3 / 136
途上、ヤシと先
2.
しおりを挟む
着いたのは夕方。
いろいろ巡ったから。
と黒田縫李は思う。
家はトルマルだ。
だが、トリー・エーカの家はまた別。
自分としてはトリーの家の位置の方が、交通の便はいいと思う。
レンタカーや飛行機その他利用にも良い。
けれどサラソータとタンパに両方割と近いというのも、自分としては良いと思っている。
要するに。
トリーには一方的に自宅へ送ってもらったというだけで。
レンタカー。
手配出来る場所は多い。
シャーロットの穴場まではそれと飛行機。
最短一時間。
と車。
ちなみに。
縫李自身、車の運転は出来ないわけではない。
しかし時間が掛かった。
その車の免許を取るまでだ。
取るまでものすごく時間が掛かった。
そして左ハンドルということ。
その点、少し戦々恐々とするのもまたしかり。
トリーとのドライブはここ最近だ。
顔を合わせるようになったのは取引の話をしてから。
その話題を拡げるようになったためである。
自分の居る位置が右か左か。
通常時で左ハンドルなのだから、取るのがものすごく時間が掛かったとはいえ。
運転しないわけにもいかない。
と縫李は思っている。
だが今日は運転しなかった。
トリーは戻った。
蟹。
それには熱を通す。
熱を通して保管する。
蟹には白葡萄酒が合う。とかなんとか。
とにかく保管しておけばいい。
たぶん白葡萄酒よりも添えるものを、先方は持ってくるはずだから。
今日ではない。
だが何せ人が来ることになっている。
そのため用の蟹である。
熱を通すならボイルで。
あとは割き身にして冷凍保存か?
家。
全体的に白い基調の外観。
内部もまあ白が多い。
あまり広くはない。
今一人であればスペースは広く取れる所もある。
横に長くダイニングキッチンがあって、あと居間とか。
枠に嵌っている窓は大きめだ。
庭に面している。
芝は緑。定期的に刈るが最近サボりがち。
両隣も横並びで同じような建物が続いている。
零乃は今、違う別の場所に居る。
家ではないのだ。
通常なら二人で使っているこの家。
なんでも。
立った舞台で怪我をしたとからしく。
それが長引いている。
確か、日本ではお咎め。
零乃はそんな感じだ。
*
時差がある。
となると、何時頃になるのだろう。
時差かあ。
ああ、海。
海は懐かしいとしか、最近思えていない。
少なくとも九丁目のこの位置で。
この辺に建っている建物はみんな内陸部である。
大きい川はあったりするけれど、海との違いは?
違いはなんだろう。
例えば共通するのは水。
違うのは塩か淡水か。
そうだな川は。
あまり積極的には入らないけれど、海なら入る。
と杵屋依杏は思う。
海なら衝動的にというか本能的に入りたくなる。
人体の水分というのも純粋な水分ではないし、いくらか塩分だってあるだろう。
だから海に入れば何かしら同化? みたいな感じになって、居心地が良いのかもしれない。
海で綺麗な所。
青く透明な海だ。
そこで水中眼鏡を掛ければ、どこまでも青い世界が拡がっていた。
依杏はあまり泳げない。
ので大抵行くとしても、浸かるにしても浅瀬で。
その水中眼鏡で海の中を覗くのだ。
足元の砂を。
海の中の砂浜から続く砂を見たり。
遠く続く青を。
眼前のその青を。
ただ痛い思いをしたこともある。
そこは海水。
そして塩を含んでいるという所以。
例えば身体の一部を怪我して。
そこに塩を塗りこめば痛いのと、同じ。
海の中。
浅瀬で泳いでいて。
沖の方へ出て行って泳ぐ人もいるけれど。
浅瀬でも人は多い時がある。
そんな時。
突然ぶつかって来た海水浴客との衝撃で、依杏の額は切れた。
赤。
あの時。
余計に痛い思いをしたものである。
とか。
川はあまり、透明度のあるイメージがない。
川の方がむしろ、海より奥が深いのかもしれない。
それは淡水だからか?
よく分からない。
淡水で透明度のあるところもある。
だが九丁目にそれはない。
九丁目には九十九社がある。
海が多い、か。
と依杏は思った。
九十九社。
そして時差もあるだろうから。
そうなると向こうは今何時頃なのだろう。
とまた思考は逆戻る。
時間はよく憶えていない。
そうだが連絡があったというのは確かだ。
そのために数登珊牙は忙しくしていた。
八重嶌郁伽と依杏。
それから次呂久寧唯。
九十九社での中。
今日はあまり忙しいという感じではなく。
忙しく動き回ったのは数登のみである。
社員の中では数登に適任となったようで。
「路面電車」
と寧唯が言う。
「なんでも、タンパだと路面電車が走っているとかみたい」
「路面電車かあ」
と郁伽。
寧唯。
「そうなんですよー」
「あんたが乗ったの?」
「いやいや、獅堅の知り合いの話ですから」
と寧唯は苦笑。
「なんかゲームセンターとかもでっかいみたいです」
「あたしあんまりゲームセンターは行かないな」
「先輩はそうでしょうけれど。でもね。そう。例えば六本木」
九丁目のここ。
春里からだと大分遠い。
たぶん三時間くらいは掛かる。
車で。
郁伽。
「例えば。で?」
寧唯。
「そうなんですよ。その六本木にもでっかい映画館とかあるでしょう」
「映画館ね」
「タンパのゲームセンターはそのくらいか、とにかく大きいらしいです」
「ふうん」
タンパはフロリダにあるという。
今まさに連絡があった件と結構かかわりがある。
ということで。
寧唯が今日。
九十九社へ来ているのは流れで。
いろいろ巡ったから。
と黒田縫李は思う。
家はトルマルだ。
だが、トリー・エーカの家はまた別。
自分としてはトリーの家の位置の方が、交通の便はいいと思う。
レンタカーや飛行機その他利用にも良い。
けれどサラソータとタンパに両方割と近いというのも、自分としては良いと思っている。
要するに。
トリーには一方的に自宅へ送ってもらったというだけで。
レンタカー。
手配出来る場所は多い。
シャーロットの穴場まではそれと飛行機。
最短一時間。
と車。
ちなみに。
縫李自身、車の運転は出来ないわけではない。
しかし時間が掛かった。
その車の免許を取るまでだ。
取るまでものすごく時間が掛かった。
そして左ハンドルということ。
その点、少し戦々恐々とするのもまたしかり。
トリーとのドライブはここ最近だ。
顔を合わせるようになったのは取引の話をしてから。
その話題を拡げるようになったためである。
自分の居る位置が右か左か。
通常時で左ハンドルなのだから、取るのがものすごく時間が掛かったとはいえ。
運転しないわけにもいかない。
と縫李は思っている。
だが今日は運転しなかった。
トリーは戻った。
蟹。
それには熱を通す。
熱を通して保管する。
蟹には白葡萄酒が合う。とかなんとか。
とにかく保管しておけばいい。
たぶん白葡萄酒よりも添えるものを、先方は持ってくるはずだから。
今日ではない。
だが何せ人が来ることになっている。
そのため用の蟹である。
熱を通すならボイルで。
あとは割き身にして冷凍保存か?
家。
全体的に白い基調の外観。
内部もまあ白が多い。
あまり広くはない。
今一人であればスペースは広く取れる所もある。
横に長くダイニングキッチンがあって、あと居間とか。
枠に嵌っている窓は大きめだ。
庭に面している。
芝は緑。定期的に刈るが最近サボりがち。
両隣も横並びで同じような建物が続いている。
零乃は今、違う別の場所に居る。
家ではないのだ。
通常なら二人で使っているこの家。
なんでも。
立った舞台で怪我をしたとからしく。
それが長引いている。
確か、日本ではお咎め。
零乃はそんな感じだ。
*
時差がある。
となると、何時頃になるのだろう。
時差かあ。
ああ、海。
海は懐かしいとしか、最近思えていない。
少なくとも九丁目のこの位置で。
この辺に建っている建物はみんな内陸部である。
大きい川はあったりするけれど、海との違いは?
違いはなんだろう。
例えば共通するのは水。
違うのは塩か淡水か。
そうだな川は。
あまり積極的には入らないけれど、海なら入る。
と杵屋依杏は思う。
海なら衝動的にというか本能的に入りたくなる。
人体の水分というのも純粋な水分ではないし、いくらか塩分だってあるだろう。
だから海に入れば何かしら同化? みたいな感じになって、居心地が良いのかもしれない。
海で綺麗な所。
青く透明な海だ。
そこで水中眼鏡を掛ければ、どこまでも青い世界が拡がっていた。
依杏はあまり泳げない。
ので大抵行くとしても、浸かるにしても浅瀬で。
その水中眼鏡で海の中を覗くのだ。
足元の砂を。
海の中の砂浜から続く砂を見たり。
遠く続く青を。
眼前のその青を。
ただ痛い思いをしたこともある。
そこは海水。
そして塩を含んでいるという所以。
例えば身体の一部を怪我して。
そこに塩を塗りこめば痛いのと、同じ。
海の中。
浅瀬で泳いでいて。
沖の方へ出て行って泳ぐ人もいるけれど。
浅瀬でも人は多い時がある。
そんな時。
突然ぶつかって来た海水浴客との衝撃で、依杏の額は切れた。
赤。
あの時。
余計に痛い思いをしたものである。
とか。
川はあまり、透明度のあるイメージがない。
川の方がむしろ、海より奥が深いのかもしれない。
それは淡水だからか?
よく分からない。
淡水で透明度のあるところもある。
だが九丁目にそれはない。
九丁目には九十九社がある。
海が多い、か。
と依杏は思った。
九十九社。
そして時差もあるだろうから。
そうなると向こうは今何時頃なのだろう。
とまた思考は逆戻る。
時間はよく憶えていない。
そうだが連絡があったというのは確かだ。
そのために数登珊牙は忙しくしていた。
八重嶌郁伽と依杏。
それから次呂久寧唯。
九十九社での中。
今日はあまり忙しいという感じではなく。
忙しく動き回ったのは数登のみである。
社員の中では数登に適任となったようで。
「路面電車」
と寧唯が言う。
「なんでも、タンパだと路面電車が走っているとかみたい」
「路面電車かあ」
と郁伽。
寧唯。
「そうなんですよー」
「あんたが乗ったの?」
「いやいや、獅堅の知り合いの話ですから」
と寧唯は苦笑。
「なんかゲームセンターとかもでっかいみたいです」
「あたしあんまりゲームセンターは行かないな」
「先輩はそうでしょうけれど。でもね。そう。例えば六本木」
九丁目のここ。
春里からだと大分遠い。
たぶん三時間くらいは掛かる。
車で。
郁伽。
「例えば。で?」
寧唯。
「そうなんですよ。その六本木にもでっかい映画館とかあるでしょう」
「映画館ね」
「タンパのゲームセンターはそのくらいか、とにかく大きいらしいです」
「ふうん」
タンパはフロリダにあるという。
今まさに連絡があった件と結構かかわりがある。
ということで。
寧唯が今日。
九十九社へ来ているのは流れで。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。


無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる