54 / 136
「問」を土から見て
32.
しおりを挟む「いずれにしても。あんたの可能性で言えば。入海先生は連れ去られていなかった」
と怒留湯基ノ介。
「あんた」と彼が言うのは。
数登珊牙へ向かって。
「若頭もとい入海先生だと仮定して? それで一階に下りたために軽症を負った。その後は西耒路署へ行っていた。だから阿麻橘組へは捉えられていなかったと」
一旦間を置く。
「強引な気もするけれど」
「そうでしょうか」
と数登。
怒留湯。
「うん」
歯朶尾灯。
「俺、入海先生と会ったことはないけれど。なんか。あの時妙な胸騒ぎがしたんだな」
「炎谷とかと話を訊いたときかい。ツガさんを事務所の、若頭の部屋へ呼んだ時だ」
と怒留湯。
「ええ」
と歯朶尾。
数登は歯朶尾を見つめた。
そして言う。
「あなたは胸騒ぎを」
「そうです。ただ個人的にですね」
「ほう」
と数登。
「生きている状態と仮定しましょう」
「今は《生きていた》になるんじゃないすか」
「若頭であり入海先生。そのことを知っている場合」
「俺は今知りましたけれど」
「ええ。ただ安紫会の場合になります」
「安紫会の場合?」
「ええ。知っているか。知っていないかです」
歯朶尾は眼をぱちくり。
数登。
「若頭もとい、入海先生のことを知っている組員。あるいはそうでない。両者同時に安紫会に存在するとすれば。どうでしょう」
「俺みたいに胸騒ぎを憶える。とかね」
と歯朶尾。
数登は苦笑する。
「実際、安紫会の親分は?」
と怒留湯へ。
「さあね」
数登。
「事務所では三階から上。上がることの出来る者が限られていました」
「あんたは確かそれを話題に出したな。若頭の部屋へ居る時に」
と怒留湯。
「ええ。鮫淵さんが事実を知らないという場合もある」
「何の情報」
「若頭と入海先生について。あくまで現状は僕の仮定です」
「上へ情報を上げていないっての」
「安紫会を留守にしていることが多い」
「事実上は若頭ってことかい」
怒留湯は頭を掻いた。
「それかどうしても。上へ上げないようにしていた。とかね」
「内部で事実を知る者を限定していた。ただそれが可能であれば」
数登の手元の資料。
歯朶尾。
「知る者を限定していた。か」
数登。
「歯朶尾さん。何だか胸騒ぎがしたと」
「え。うん。そうだけれど」
「『入海先生の失踪が他人事のように思えない』。歯朶尾さんが仰ったと記憶しています」
「よく、憶えていますね」
と歯朶尾。
数登。
「ええ」
怒留湯。
「若頭の部屋で?」
「ええ。怒留湯さんもいらしていた席です」
「炎谷も居たな。奴なら憶えているかな」
「さあ」
「あのう」
と歯朶尾。
「ちょっと気になる点がもう一個。あるんですけれど」
数登。
「気になる点」
歯朶尾。
「俺の資料も含まれている感じなんですけれど。どういうことなんでしょうこれは」
怒留湯。
「九十九社の人間はさ。要するに西耒路署に黙って、資料集めをしていたそうだ」
「それって。俺たちの情報も含むんですか」
「さあね。少なくとも西耒路署のデータベースには難しいはずなのにな。例の釆原記者殿の別ルートだって」
「それはまずいでしょう」
「西耒路署さんの情報ではありません。正確に言えばという話になりますが」
数登は言う。
「歯朶尾さんの仰った。『入海先生の失踪が他人事とは思えない』。今の言葉とは少々、ニュアンスが違うかもしれませんが」
「何が」
と怒留湯。
数登。
「『他人事には思えなかったのではないか』と思っていた人物」
「なんですかそれ」
歯朶尾と怒留湯。
顔を見合わせている。
数登は微笑んだ。
「ええ。歯朶尾さんだけでは。なかったのではないかと」
「なんだそれ」
と怒留湯。
「ですから『他人事』では済まなかったと感じた。ということです」
数登。
「一度僕はアポなしで、生きている若頭の元を訪れました」
「それは俺らのとはまた別に?」
と怒留湯。
数登。
「ええ。軸丸さんが御存知のはずです。あとアツですね。今はいませんが」
と言って軸丸を見た数登。
軸丸書宇は肩をすくめてみせる。
「その時の話です。では改めて。安紫会の三階から上。上がることの出来る者が限られている。それが組内部の情報と、何か関係している可能性がある。と仮定しましょう」
杵屋依杏。
慌てたようにごそごそし始める。
数登は続ける。
「内部で事実を知る者を限定している。その事実とは何でしょう。単に、その事実かどうか情報を知るのは、組という組織の中での階級が上かどうか。それは関係がないのかもしれません」
「改めて訊きますけれど」
と歯朶尾。
「その事実っていうのは、生きている若頭と入海先生とやらが同じ人だってことを。知っているとかそうでないか。ということですか? あくまでも、その同じ人だかどうだかってのも。あなたの仮定に過ぎないでしょうに」
資料を見つめる。
「とは言っても。資料の情報が語るものはあるけれどね」
数登は苦笑した。
「今は。歯朶尾さんの話に焦点を絞っています」
「いや。俺の話はあまり関係ないんじゃないですか」
「歯朶尾さんが胸騒ぎを憶えたという。それと同じかどうかは別として。僕は一人で若頭を訪ねたその日。若い組員と会いました」
「若い組員」
「ええ。若いというのは階級も含めて。ただ僕の見たところによりますが」
と数登。
「お茶をいただきましてね」
「ふうん」
と怒留湯。
数登。
「その組員は、若頭の部屋へ呼ばれていました」
「お茶汲みなら当然じゃないの」
「呼ばれる者は限定されているはずの三階です。そして、その若者は酷く慌てていた様子」
「慌てていた」
と歯朶尾。
「ええ」
桶結千鉄。
資料を凝視している。
「何故慌てていたのでしょう。それが僕には疑問でした」
と数登。
「何故って。それは若頭の部屋へ呼ばれていて。恐れ多かったとかじゃないの」
と桶結。
数登はかぶりを振る。
「恐れ多いというのはそうでしょう。しかし慌てるとすれば例えば監視です。安紫会の事務所には防犯カメラ、監視カメラ。多々設置してあると見受けられます。しかし若頭の部屋へは、設置してはいないと」
怒留湯。
「そうかい」
「何故慌てていたか。二点目としては、三階へ上がることの出来る者が限定されている。にも関わらず彼は呼ばれた。しかし、呼ばれたのでしょうか」
「は?」
「受けた印象としては。『一刻も早くここを立ち去りたい』という印象でした」
桶結。
「どうせ、事務所に住んでいる部屋住みあたりなんだろう」
「恐らく。ただ、それではますます『一刻も早くここを立ち去る』という理由にはならないはずです。予想ですが、彼は若頭が入海先生であるということを。知っていたのではないかと」
桶結。
資料をめくり始める。
依杏はそのタイミングで彼に一枚渡した。
数登。
「知っていたとすれば、歯朶尾さんのように『他人事として捉えることが出来ず、慌てた』。動揺という形になる。歯朶尾さんの場合、他人事として捉えることが、難しかったのは失踪の件でしょう」
「あなたの話の行きつく先が、よく分からないんだけれど」
と歯朶尾。
苦笑して言った。
数登。
「失踪が他人事とは思えない。歯朶尾さんは過去にどなたかの失踪を経験なさっていた。だから他人事と捉えられない。など」
歯朶尾は眼をぱちくり。
「経験、ね」
「ええ。例えば、あの若者の場合も。安紫会に居る身内が替え玉と知ってしまった。そして歯朶尾さんの場合も、失踪を経験して強く記憶に残っているとして。どなたか身内の方とすれば」
「あなたは出生記録に立ち返りたくて、くどくどね」
「ええ」
「失踪を経験したっていうのはあくまでも。数登さんとやらの予想だろうに。俺のを見たの?」
数登は微笑む。
歯朶尾はかぶりを振った。
「あんたが見たにせよ見ないにせよ。証拠にはならないし、出生記録を勝手に見る行為自体がおかしいからね」
「ええ」
「例え見たにせよ見ないにせよだ。出生記録から失踪なんて情報を得ることは。出来ないだろう。あんたが俺の過去に踏み込む材料にはならないだろうし。俺がここで『失踪を経験した』と言わなければ、どうにもなっちゃうだろうよ」
桶結は変わらず。
資料を見比べている。
「歯朶尾さん」
と依杏。
「こっちはどうでしょう」
「こっちって言うと?」
更に資料。
「確かあの子にも見せていた資料だよな」
と怒留湯は傍から。
怒留湯の云うのは賀籠六絢月咲の話だ。
「なにこれ」
と歯朶尾。
依杏。
「今、取調を集中的に受けている方に関わることなんです」
「取調室にいる女性の話?」
依杏は肯いた。
歯朶尾。
「名前は賀籠六とかでしたっけ」
と怒留湯へ。
「まあね」
依杏。
「刑事さんのところへ彼女が来る来ないにせよ。私、賀籠六さんと接触があるんです」
「ほう」
と歯朶尾。
「それで?」
「警備の話なんですけれど」
「警備?」
「そうです。とあるイベントで」
「それは賀籠六さんに関わる話なの?」
「言っていいのかどうか、っていう所なんですけれど……」
と依杏。
「イベントの日に警備で、刑事さんが直接来ていてくれた時期があったっていう話だったんです」
「うん。それで?」
「賀籠六さんには憶えがあったと」
「なんの憶え」
と歯朶尾。
「警備にあたっていた人の中に。歯朶尾さんの顔もあったという憶えです」
依杏は歯朶尾の顔写真を。
滑らせてテーブルへ。
「俺?」
「そうです」
「なにこの写真」
依杏は赤くなる。
「一応、私たち西耒路署さんとのやりとりもあるので自然と」
「ああそうか」
歯朶尾はどことなく。
イライラしている様子。
依杏。
「歯朶尾さんは、賀籠六さんを御存知ですか」
「イベントってこれ、何のイベント? 俺一応。たまにだけれど。いろんな警備とか経験して今鑑識やっているからさ。たまにこういうイベントとかには顔を出すんだよ。彼女は何? 有名人なわけ?」
依杏は何も言わない。
歯朶尾は溜息をついた。
依杏はイベント会場の写真を何枚か出す。
怒留湯は身を乗り出してみている。
歯朶尾も続く。
桶結は資料を見ている。
歯朶尾。
「イベントといって。作りがなんか普通のアイドルっていうより特殊な感じがするけれど」
依杏。
「歯朶尾さんには、憶えがないと」
「さあね。ただどんな種類のイベントかっていうのはなんとなく。俺一応マニアだからさ」
言って歯朶尾は肩をすくめる。
「彼女もバーチャルアイドルとかなんですか?」
と桶結へ尋ねる。
「今のところ、それは取調の最中だから」
「噂レベルにはまあ、聞いていますけれどね。賀籠六? 俺はバーチャルアイドルのリアルとかあんまり興味ないんで」
「警備の方へ当たった記憶はありますか」
依杏は尋ねる。
「どこの会場?」
「ドームユーノです」
「ユーノ」
歯朶尾は考え込む。
「あったかもしれない」
「かもしれない」
「そうだよ。それに俺の顔写真だけ見せられてもさ」
と歯朶尾。
「何になる? 俺自身がそのユーノへ映っている写真がないと、説得力がないじゃない。俺も『ああ、確か警備へ当たっていたな』とか納得出来る資料」
「では、ちょっとまた追加なんですけれど」
と言って依杏はノートパソコンの画面を、歯朶尾らの方へ向けてみる。
軸丸。
「ころころ話が変わるよな」
「すみません」
「あのね。分かりづらいけれど要するにさ。再度病院の話へってことだ」
依杏。
軸丸。
「悪いけれど、俺はサンプルには含まれていないそうです。だから一抜けね」
「なんすかそれ」
と言って歯朶尾は苦笑した。
軸丸。
「彼女の収集と相成ったのは? 事務所ですよ。エクセレとかいうバーチャルアイドル中心のね。それから西耒路署と安紫会。劒物大学病院内で接触した若干名」
歯朶尾は肩をすくめる。
「さっきから、言っていた解析だ結果だってこれのことかい」
「そうです。今までずっとタイミング分からなくて」
と依杏は言った。
赤くなる。
「九十九社で非公式で」
怒留湯は溜息。
依杏は続ける。
「集めていた収集サンプルは音声。あまり本格的ではありません。何しろ収集媒体は私のスマホだから。それこそ西耒路署さんや劒物大学病院さん側が収集したのなら、精度はもっと上がっていたはずです。ですが収集の際。何も加工等入れなかったので比較的。クリアに解析していただけました」
依杏は説明する。
そうしながら、絢月咲に個人的依頼を受けた際に見に行った。
自宅スタジオ。
そこにあったパソコン画面を思い出していた。
画面だけでなく周辺機器。
音声。ソフトウェア。
波のような波形。
それに付随してくる処理のためのウィンドウ。
今の画面にはDAWのような処理用ウィンドウは存在しない。
存在しないものの、波形はびっしりと並んでいる。
そんな画面。
サンプル収集分。
人数分だ。
「おお」
と清水颯斗。
「波ばかりだね」
依杏は清水を見た。
「サンプルにはね。私も含まれているのだろうか」
言われて依杏。
「ええと、一応」
「そう」
清水は苦笑する。
「すみません。いろいろ集めたものでして」
歯朶尾は依杏を若干睨んだ。
「まあまあね。西耒路署であろうとなかろうと。僕は対象外ですが集めたってことです。九十九社さんはね。それにしても小さすぎる画面が」
軸丸が言う。
「ノートパソコンですから」
と依杏。
「波なんですけれど。音量とか高低とか音域とかいろんな要素、あと音圧とか。そういうのを含んで波形になって表示されているのが今の状態です。今のままだと数が多いので何個か私の独断で、気になったのを抜いてみます」
少々画面を整理。
サンプルとして残ったのは数個。
歯朶尾。
「独断というか。それは目視でなの」
依杏はかぶりを振る。
「私には専門的知識みたいなのがないんです」
「それは分かるよ」
「全然、全部バラバラに見えます」
「何をもってして?」
「研究でお会いした教授の受け売りと言いますか。知識はとにかくその方のものですので」
「僕にも全然バラバラです」
と数登は苦笑。
依杏。
「実際全くの同じ音量とか。音域っていうのはあまりないと思われます。というのも教授による知識なのですが。波形に一致を求めたくて表示しているわけでもなくて」
「一致ではないとすると?」
と軸丸。
依杏。
「一致じゃなくて変わらない部分がある。ってことらしいんです。それも、今見ている波の形だけでは表現しきれない。頂いた解析結果の中に、その情報も含めて渡していただきました」
音。
大体が波になって伝わる。
とは言うものの。
デジタルの場合も波の形で表現されることが多い。
今もそれは顕著に。
ノートパソコンのそれへ。
単なる波。
大きさや形や幅。
波として画面へ表示されているのみ。
音として聴く。
のであれば、何かしらで再生させる必要も出る。
で、依杏は再生をした。
「なんか。これを聴く分には。誰が誰の声とかよく分からないね」
と軸丸。
依杏。
「そうですね。実際自分の声と。他人から聞かれた自分の声っていうのはギャップもある」
「確かに。実際に自分の声を別の場所とか、デバイスとかで聞かされるとウワッてなる時多いもんな」
更にピックアップしていく。
依杏。
「男性の声と女性の声でごたまぜです。今はそうです。ただエクセレという事務所で気になる点。アイドルの大半がバーチャルという点です」
数登が言う。
「アバターとリアルは違う。歯朶尾さんはその辺りよく御存知のはずでしょう」
「な、なんですかいきなり」
歯朶尾は言って眉をしかめた。
数登。
「そう。何故なら作ることが出来る」
「作る?」
と桶結。
「私からも、ちょっといいでしょうかね」
清水が言う。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。


無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる