96 / 136
「鳴」を取る一人
36.
しおりを挟む
*
「慈満寺で鐘が鳴ると人が死ぬ」という噂。
まさに、この場。
それにも関わらず、今日び。
慈満寺の参拝客に好評なのが、恋愛成就キャンペーンである。
人の流れは、着実に確実に本堂へ向かっている。
それを、ゆっくり眼で追う男が居る。
別に近づかず、普通に歩みを進める。
山門側から。
段々。順々。
急がずゆっくり。
敷地と参道。
各々、時間を過ごす参拝客側。
真っ直ぐ、どんどん男は歩いて行く。
石床。
常香炉。
線香を灯す人。
手水舎で水を蹴とばす人。
跳ねかす奴ら。
ぐっと近づいた本堂。
恋愛成就キャンペーンが始まる、ほぼ同時刻。
件の慈満寺、噂の中心。
となっているであろう、鐘楼。
男は二人。三人ら。
仲間を伴っており。
何事か話す。
午後三時四十分。
恋愛成就キャンペーン開始。
一発目。
鳴った梵鐘。
別にびくともしない鐘。
割と近い位置で鳴った。
ぐっと、眉をしかめる男。
仲間の二人、三人らとは離れて、ただ単独になる。
少なくない、参拝客の中。
敷地。そして参拝客。
老若男女の姿。
石段から、慈満寺の山門まで上がって来た時と比べる。
参拝客は格段に、着実に増える。多い。
キャンペーン。
男女比で見てみる。
正確かは微妙。
二人、一緒に来ている者らが、圧倒的に。
恐らくこちらは「関係の発展を願って。祈願したい」。
一人の女性の多くは、「これからの恋愛成就を」。
見当がつくように?
割と素朴な動機で。
各々。別々に。
「一輔さん」
仲間の一人が来て、男に言う。
「鐘搗深記子は地下入口へ向かったらしい」
「俺が話を出したから。そっち系統に別の気掛かりが、出来たかな」
「さあ……どうでしょう」
「順々に、単独行動だな」
一輔と呼ばれた男。
仲間と二手に分かれる。
割と分厚い、ニット帽。
脚にはサンダルを突っ掛ける。
ジーンズに、だらしないシャツ。
顎の無精髭。
一輔と呼ばれる男。
苗字が、降旗という。
恋愛成就キャンペーンに来るような具合の、人相をしてはいない。
そして慈満寺にも。
着衣からして、そういう色の人物ではない。
二発目。
鳴った梵鐘。
降旗は、どん、と。
人とぶつかる。
「ああ、すみません!」
まず女性は、やたら大声で言う。
降旗は無言で歩いて行く。
移動。
梵鐘の音。
三半規管が、少しの間イカれそう。
イカれるだろう。
だとしても、別に変ではないだろう。
とか降旗は思っている。
周囲の雰囲気に、あまり溶け込まない。
恰好からしても雰囲気と、根本から程遠い。
降旗一輔本人も、恋愛成就キャンペーンに応募していない。
わざわざ?
何故?
意見を少しも変えそうにない。
鐘搗という夫婦は、まず一度も首を縦に振らない。
振りそうもない。
鐘搗側は、宝物殿に関する意見も具合も変えない。
恋愛成就キャンペーン。
慈満寺の立て直しに、一躍買った企画。
だがその一方、俺ら側。
鐘搗から、小さな微妙なことでも。別のことでも。
何一つ聞き出せていない。
首の微妙なネックレス。
ジーンズ。
振動が来る。
仲間からの電話だろう。
近づきつつある、慈満寺の地下入口側に。
降旗が視線を向けた先。
参拝客二人。
鐘搗深記子ともう一人。
あと、僧侶が出てくる。
入口から。
恐らく鐘搗は件の地下へ、僧侶を伴って様子を見に行った。
そんな具合だろう。
鐘搗は会館に戻るか?
もう一度、順を追ったら話をするか。
一度切り上げられた。
その話に、鐘搗が同じ日に乗って来る可能性は。
まず、ないだろう。
微妙にでも。
とか。
降旗は一人思ったりする。
独り言ちたりする。
慈満寺側が、件の扉についてどう動くか。
時期を待った。
だが鐘搗は、扉に向けた行動は何ら起こさない。
俺が着実に、何度か話を持って行けたら、少し状況も変わるだろう。
だがその前に、キャンペーンで二人死んだ。
地下で。
宝物殿の扉。
俺は開けないと。
次の交渉に移ることが出来ない。
慈満寺はかつて、資金繰りに困ったことがある。
それに関わったのが、俺ら側。
正確には、少し規模のでかい話。
鐘搗が一向に、首を縦に振らないので、微々とも進まない。
件の、宝物殿の扉。
今は開かない。
だがその逆を取らないと。
寺側から言えば、「不正」の類にあたる。
だが俺の行動は今なら。
鐘楼と本堂、それから地下。
各々、位置的に別々で距離はあるものの。
敷地としては一つ場所に、収まっている。
今の恋愛成就キャンペーンのように、鐘楼と本堂に参拝客が集中している場合。
地下入口への、慈満寺側の関心は微妙に薄れる。
参拝客の関心も薄れる。
鐘搗もだろう。
それで行けば、俺の姿が人目に触れることも少ない。
という見当。
セキュリティに関しては、既に把握している。
先客が居るようだ。
そう降旗は思った。
景色。
再度振動。
あるいは、出たらどうか。
電話。
先客が居るのなら、大体において。
近づくのはまずい。
人目に触れる。
慈満寺の境内には、まあいろいろある。
実際に慈満寺に赴いたのは、降旗の場合数回。
主に鐘搗側との話し合いを持つ。
降旗側にとっては、根本はそれだけ。
いろいろと眼に止まったもの。
参拝客、参道。
帯に、とりどりの色。
着物の姿。
石床、常香炉。
手水舎、立て看板。
幅広いお堂がいくつか。
鐘楼、本堂。
別々に点々と、置かれる地蔵。
背の高い石が群れる。
石。
先客を見張るには、位置も高さもいい具合だろう。
「慈満寺で鐘が鳴ると人が死ぬ」という噂。
まさに、この場。
それにも関わらず、今日び。
慈満寺の参拝客に好評なのが、恋愛成就キャンペーンである。
人の流れは、着実に確実に本堂へ向かっている。
それを、ゆっくり眼で追う男が居る。
別に近づかず、普通に歩みを進める。
山門側から。
段々。順々。
急がずゆっくり。
敷地と参道。
各々、時間を過ごす参拝客側。
真っ直ぐ、どんどん男は歩いて行く。
石床。
常香炉。
線香を灯す人。
手水舎で水を蹴とばす人。
跳ねかす奴ら。
ぐっと近づいた本堂。
恋愛成就キャンペーンが始まる、ほぼ同時刻。
件の慈満寺、噂の中心。
となっているであろう、鐘楼。
男は二人。三人ら。
仲間を伴っており。
何事か話す。
午後三時四十分。
恋愛成就キャンペーン開始。
一発目。
鳴った梵鐘。
別にびくともしない鐘。
割と近い位置で鳴った。
ぐっと、眉をしかめる男。
仲間の二人、三人らとは離れて、ただ単独になる。
少なくない、参拝客の中。
敷地。そして参拝客。
老若男女の姿。
石段から、慈満寺の山門まで上がって来た時と比べる。
参拝客は格段に、着実に増える。多い。
キャンペーン。
男女比で見てみる。
正確かは微妙。
二人、一緒に来ている者らが、圧倒的に。
恐らくこちらは「関係の発展を願って。祈願したい」。
一人の女性の多くは、「これからの恋愛成就を」。
見当がつくように?
割と素朴な動機で。
各々。別々に。
「一輔さん」
仲間の一人が来て、男に言う。
「鐘搗深記子は地下入口へ向かったらしい」
「俺が話を出したから。そっち系統に別の気掛かりが、出来たかな」
「さあ……どうでしょう」
「順々に、単独行動だな」
一輔と呼ばれた男。
仲間と二手に分かれる。
割と分厚い、ニット帽。
脚にはサンダルを突っ掛ける。
ジーンズに、だらしないシャツ。
顎の無精髭。
一輔と呼ばれる男。
苗字が、降旗という。
恋愛成就キャンペーンに来るような具合の、人相をしてはいない。
そして慈満寺にも。
着衣からして、そういう色の人物ではない。
二発目。
鳴った梵鐘。
降旗は、どん、と。
人とぶつかる。
「ああ、すみません!」
まず女性は、やたら大声で言う。
降旗は無言で歩いて行く。
移動。
梵鐘の音。
三半規管が、少しの間イカれそう。
イカれるだろう。
だとしても、別に変ではないだろう。
とか降旗は思っている。
周囲の雰囲気に、あまり溶け込まない。
恰好からしても雰囲気と、根本から程遠い。
降旗一輔本人も、恋愛成就キャンペーンに応募していない。
わざわざ?
何故?
意見を少しも変えそうにない。
鐘搗という夫婦は、まず一度も首を縦に振らない。
振りそうもない。
鐘搗側は、宝物殿に関する意見も具合も変えない。
恋愛成就キャンペーン。
慈満寺の立て直しに、一躍買った企画。
だがその一方、俺ら側。
鐘搗から、小さな微妙なことでも。別のことでも。
何一つ聞き出せていない。
首の微妙なネックレス。
ジーンズ。
振動が来る。
仲間からの電話だろう。
近づきつつある、慈満寺の地下入口側に。
降旗が視線を向けた先。
参拝客二人。
鐘搗深記子ともう一人。
あと、僧侶が出てくる。
入口から。
恐らく鐘搗は件の地下へ、僧侶を伴って様子を見に行った。
そんな具合だろう。
鐘搗は会館に戻るか?
もう一度、順を追ったら話をするか。
一度切り上げられた。
その話に、鐘搗が同じ日に乗って来る可能性は。
まず、ないだろう。
微妙にでも。
とか。
降旗は一人思ったりする。
独り言ちたりする。
慈満寺側が、件の扉についてどう動くか。
時期を待った。
だが鐘搗は、扉に向けた行動は何ら起こさない。
俺が着実に、何度か話を持って行けたら、少し状況も変わるだろう。
だがその前に、キャンペーンで二人死んだ。
地下で。
宝物殿の扉。
俺は開けないと。
次の交渉に移ることが出来ない。
慈満寺はかつて、資金繰りに困ったことがある。
それに関わったのが、俺ら側。
正確には、少し規模のでかい話。
鐘搗が一向に、首を縦に振らないので、微々とも進まない。
件の、宝物殿の扉。
今は開かない。
だがその逆を取らないと。
寺側から言えば、「不正」の類にあたる。
だが俺の行動は今なら。
鐘楼と本堂、それから地下。
各々、位置的に別々で距離はあるものの。
敷地としては一つ場所に、収まっている。
今の恋愛成就キャンペーンのように、鐘楼と本堂に参拝客が集中している場合。
地下入口への、慈満寺側の関心は微妙に薄れる。
参拝客の関心も薄れる。
鐘搗もだろう。
それで行けば、俺の姿が人目に触れることも少ない。
という見当。
セキュリティに関しては、既に把握している。
先客が居るようだ。
そう降旗は思った。
景色。
再度振動。
あるいは、出たらどうか。
電話。
先客が居るのなら、大体において。
近づくのはまずい。
人目に触れる。
慈満寺の境内には、まあいろいろある。
実際に慈満寺に赴いたのは、降旗の場合数回。
主に鐘搗側との話し合いを持つ。
降旗側にとっては、根本はそれだけ。
いろいろと眼に止まったもの。
参拝客、参道。
帯に、とりどりの色。
着物の姿。
石床、常香炉。
手水舎、立て看板。
幅広いお堂がいくつか。
鐘楼、本堂。
別々に点々と、置かれる地蔵。
背の高い石が群れる。
石。
先客を見張るには、位置も高さもいい具合だろう。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。


無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる