推測と仮眠と

六弥太オロア

文字の大きさ
上 下
33 / 136
  「問」を土から見て

11.

しおりを挟む
安紫あんじ会の事務所。
その階段。
上ったその先。
どのくらいの広さで、その階が何畳くらいか。
三人にはわかりかねたものである。

安紫会の親分である、鮫淵柊翠さめぶちしゅうすいの住居は三階にある。
そして若頭わかがしら伊豆蔵蒼士いずくらそうじがたまに寝泊りで使うための部屋も、三階に設けられている。






怒留湯基ノ介ぬるゆきのすけは息が上がっていた。
西耒路さいらいじ署の刑事、怒留湯は強行犯係だ。
そして怒留湯と一緒に、更に二人が階段を上って来た。
数登珊牙すとうさんが
九十九つくも社の葬儀屋。
西耒路署のマル暴である炎谷ぬくたに

日本屋敷。
それゆえ、上へのぼるには階段のみ。
唯一の移動手段だ。
三階へ到着した。
数登はしばし、長く続く廊下を見つめている。






「歩きましょう」

数登がそう言った。

「そうだね。歩けはするよ。息がっちゃったけれどな」

怒留湯はそう返した。

息の上がった怒留湯の脇で。

数登はアキレス腱を伸ばし、炎谷は屈伸運動。

で、三人は廊下を進んだ。

伊豆蔵蒼士いずくらそうじ若頭の部屋へ向かう。






ドアを開けた。

ノブに手を掛けて回したのは炎谷ぬくたにだ。

「お待ちしておりました」

挨拶をして深々と礼をする。

洋見仁重なだみとよしげ

スーツは黒で、ワイシャツは白だった。

「スーツが派手じゃないな」

炎谷は洋見に言った。

洋見は西耒路署の刑事の間で「派手」だと。

その「派手」として名でとおっている組員である。

洋見は若頭の運転手をしている。

組員はマル暴と接する機会が多い。

それは炎谷も同じだった。

炎谷は組員相手でもあまり遠慮がない。

洋見は炎谷へ微笑んだ。

「お話を、刑事さんとさせていただくために着替えました」

「なるほど。お前なりに気をつかったんだな」






伊豆蔵の若頭わかがしらの部屋。
ソファとテーブルセット。
奥の部屋に続く扉。
白い提灯と神棚が部屋へ飾られている。
親分の部屋だけでなく、安紫会ではこうした演出を取りたがるようである。
怒留湯いわく。

洋見が「お話」と言ったことについて。
それは安紫あんじ会で起きた失踪の件である。
立て続けに物事が起こった中の、とある一件だった。

一件目。
安紫会と阿麻橘あおきつ組との間で抗争が発生。
怒留湯と、それから日刊「ルクオ」の記者である釆原凰介うねはらおうすけも巻き込まれた。

二件目。
抗争に乗じたであろう盗難が発生。

三件目。
若頭を往診のために訪ねて来た医師の入海暁一いりうみあきかず
その彼が失踪した。






主に「入海暁一の失踪」について、若頭へ話を訊くために。
ということで三人は話を纏めていた。
怒留湯基ノ介と炎谷。
それから数登珊牙だ。
抗争に巻き込まれた釆原は現在、劒物けんもつ大学病院へ入院している。

ドアの入口から、中へ招じ入れられる。
洋見なだみは三人それぞれに、視線を流した。






洋見は若頭の隣へ腰掛けた。

ソファである。

「お座りください」

数登は若頭に近い、直角になる位置へ座った。

怒留湯と炎谷は、洋見と若頭の斜め向かいへ。

怒留湯ぬるゆは言った。

「あくまで今回は話をする。そういうことだよ」

「ええ。お話です。交渉事ではありません」

洋見は言って微笑んだ。

「俺たちはね。最初からマルBと交渉する気はないんだな」

「私たちも警察ヒネの方々を相手に交渉は、いたしません」

怒留湯はちょっと肩をすくめた。

炎谷ぬくたには言う。

「俺もマルBとの交渉に応じたことないな」

「うん」

怒留湯はそう言った。

「で、あくまで、正式な話の場だ。いいね?」

「ええ」

怒留湯と炎谷は、少し肩の力を抜いて座り直した。

若い組員が茶を運んで来た。

テーブルに五つ、湯呑が乗る。

数登すとうと炎谷。茶を啜った。

怒留湯も湯呑を掴む。啜る。

「一応、茶は貰っておこうかな。飲んじゃったあとだけれど」

「あなた方は今日、お客様ですよ。ゆっくりなさっていただきたい」

「あんたらの稼業に首を突っ込む気は全然ないからね。ないんだよ」

「ええもちろん。心得ております」

若頭はそう言った。

怒留湯は茶を啜りつつ。

「で、だ。早速、入海暁一いりうみあきかず先生の話をしよう」

「ええ」

「入海先生がここの事務所へ往診に来たよね。その情報は、西耒路さいらいじ署は把握済みなんだ。そこからの話を、詳しく訊かせてもらえるかな」

「劒物大学病院の医師の方々に、事務所へ往診に来ていただくということですが。それ自体は今回が初めてではありません。ただ、入海先生がこちらにいらっしゃるのは今回初めてでした」

「なるほど。入海先生に往診してもらうのは初めてだったのね。以前から劒物大学病院にはお世話になっていた、と言いたい」

「ええ。肉体に負荷を掛けることが我々多いものでして」

「じゃあ、阿麻橘あおきつ組の抗争の話とはまた別だけれど。肉体に負荷って言ったって、あまり抗争とか起こさないでしょう普段」

「ええ」

怒留湯は肯いた。

若頭は続ける。

「以前局部麻酔を打った部分に、腫瘍が出来たことがありました。その対処をしていただいたこと。それが劒物大学病院の先生に診ていただく始まりでした。定期的に診察を受けておりました」

「手術とかもしたの」

「ええ。執刀医の方のお名前は、失念してしまいましたが……」

「あらそう」

「背中や腕にかけての状態を手術以来、劒物大学病院の先生方に診ていただいております」

「整形外科の先生にでしょう」

「ええ」

怒留湯はひと呼吸置いた。

「肉体に負荷がかかるって、例えばどんなことをしているんだい」

「主にはシノギですね。それから我々、親分に付き添うこともあります」

「となると」

怒留湯は少々考え込む。

「何かスポーツとか」

若頭は微笑んだ。

「入海先生の話題が主だったはずですね」

怒留湯は頭を掻いた。

「そうだね。俺、なんか話を飛ばすことが多いらしいよ」

「なるほど」

怒留湯は少々赤くなる。

若頭は続ける。

「続けますよ。よろしいですか」

「うん」

入海いりうみ先生を事務所内へお迎えしました。三階のこの部屋へご案内するところでした。そこへカチコミが」

「うん。阿麻橘組の連中がやって来たんだね」

「その連中の話を。詳しく話して欲しいな」

炎谷が怒留湯の脇から尋ねた。

数登は、茶を啜りながら聞くことに徹している。

「刑事さんなら既にお聞き及びかとは思いますが、私と洋見は襲撃を受けました」

「うん。それで怪我は大丈夫なの。うちの刑事も何名か怪我人が出た」

「そうですか……」

「今はあんたの話でいいよ」

「私なら御覧ごらんの通りです」

「大丈夫そうだね」

「ええ」

「それで訊くけれどね、俺、屋敷の一階であんたの姿を見たの」

怒留湯に言われて、若頭は眼をぱちくりした。

釆原うねはら記者殿と一緒に、あんたが一階に下りてくるのを見たんだ。釆原記者殿も巻き込まれて襲撃されちまった一人でね。今、あんた方の世話になっているっていう劒物大学病院で、ゆっくりしている。正直に言うと、俺、抗争の起きた日に、抗争の起きる少し前。あんたらのこと張っていたんだ」

若頭と洋見なだみは顔を見合わせた。

「入海先生がこの事務所へ案内されるところから、阿麻橘組の連中がやって来るまで。様子を伺わせてもらった」

「新聞の情報と何か関係が」

「そうだね。釆原記者殿は日刊『ルクオ』の記者なんだ」

「なるほど」

「今のはあまり情報漏洩の範疇はんちゅうと捉えないで欲しい」

若頭は怒留湯を見据えた。

「だからあんたらも、あまり隠し事をしないで話して欲しい。一階へ下りたのはなんのためだったか話してくれる」

若頭は怒留湯ぬるゆが言うのに、少々考え込む。

「ええ。事務所の一階へ下りて来ていたのは、怒留湯さんのおっしゃる通り間違いありません」

「そうかい。それで」

「それは」

伊豆蔵と洋見は顔を見合わせた。

「正直に話して欲しいって言っただろう。何かい、あんたらの稼業か何かの領域なのか」

「あまり警察ヒネかたにお話しするべきではないと思うのですが」

「そこまで言ったら猶更なおさら言って欲しいんだ。俺としては聞きてならないからさ。俺もあんたを張ったという情報を渡したよ。釆原記者殿のことも話した。だから、あんまり隠し事してもフェアじゃないだろう」

伊豆蔵いずくらは少々を置いた。

そして言った。

「事務所の一階部分に、我々の金庫は設置してあります」

「そうすると、その金庫に用事があったんだね」

「あなた方警察ヒネの方々はよくご存じのはずです」

「そうか……。そうね」

怒留湯は頭を掻いた。

「つまり。入海先生へのお勘定かんじょうのために、一階へ下りたんだね」

「お金の用意が手元に足りなかったのです」

「それは、あんたにとっての正直な話だね」

「はい」

「俺と釆原記者殿が、事務所屋敷へ上がりこんでいる丁度そのタイミングと重なった。支払いのためにあんたは金庫に用事が出来た」

「怒留湯さんがたは抗争に乗じて、事務所内へ来られたということなのですか」

「そうなる」

「では、お怪我の方は。ただでは済まなかったはずです」

怒留湯は肩をすくめる。

「俺は大丈夫だった。でも、釆原記者殿が刺されたのは匕首あいくちでだった。あんたらは匕首携帯っていうがらの組じゃないから、たぶん阿麻橘あおきつ組の奴だったと思う」

若頭は肯く。

「悪いけれど、屋敷には土足で上がらせてもらったよ。あんまり事態が急だったからね。で、抗争の起こったその時は既に、入海先生を三階へ案内したあとだった」

「主に若衆わかしゅうが先生のご案内へ上がりました。私は一階へ下りてくる前に三階で、往診のための準備を。洋見も入海先生のご案内に上がっておりました」

「うん。洋見さんが縁側で菓子折りと、それから入海先生と一緒に居たのを、俺と釆原記者殿も見ていたよ」

「なるほど」

洋見がニヤリとして言った。

怒留湯が言う。

「続けてくれる」

若頭が言った。

「我々の内のごく小規模な話になります。三階のへ上がることを、許されている若衆はごく数名です。二階からその上は洋見に、入海先生の案内をさせておりました」

「幹部候補だからな」

炎谷が言った。

「僕らは、三階へ上がってしまいました」

数登は微笑んで、伊豆蔵へそう言った。

「入海先生の失踪について。お互いにお話ししましょうとした、お約束でしょう」

伊豆蔵はそう言った。

なにか腹に一物いちもつあるような笑い方をする」

炎谷はツッコんだ。

若頭はかぶりを振る。

「何も。ここまで正直にお話しております」

怒留湯が言う。

「お勘定もあるけれど、やっぱり抗争が気になって一階へ慌てて下りた、っていうのもあるのかな」

「ええ。我々としては何も関知しないまま、阿麻橘組から襲撃されたという手酷い事態でした」

「そう」

「入海先生をお部屋にご案内している途中で、私は下へりました」

「そのご案内は、ちゃんと済んだのか」

炎谷ぬくたには尋ねた。

伊豆蔵は洋見を見た。

「三階のこの部屋へ、入海先生をお連れしました」

洋見が言う。

阿麻橘あおきつ組の奴らがなだれ込んで来たのもその時辺りかと」

「その時辺りということは。あまり確信は持っていないのね」

「ええ。時刻なんぞ確認している余裕はありませんでした」

洋見はそう言った。

「若頭のこの部屋に監視カメラなどは、設置されているのでしょうか」

数登すとうが尋ねた。

伊豆蔵が応じる。

「事務所おもてとは違います。あなたがたのようにお客様をお招きすることもある部屋です。監視をするための部屋としては設けられておりません」

「分かりました」

「ええ」

「なら、おもての監視で十分と言いたいか」

炎谷はそう言った。

「そう言われますと……」

「お前らとしてはまもりが薄いのかもな。特に抗争は起きちまった」

「いえ。それとは話が別ですよ。お客様と我々の間はきちんとしたいもんでしょう」

洋見は言った。

ノックがあり、若衆が茶菓子を運んで来た。

洋見なだみが立ち、ドアを開けた。

若い組員だ。

茶は取り替えられた。

「どうぞ」

伊豆蔵が怒留湯たちに茶を勧めて、言った。

「少し休憩しようってことかな」

伊豆蔵は怒留湯へ肯く。

「ただし今日だけだ。あとは、茶は貰わないよ」

「構いませんよ」

「お言葉に甘えましょう」

数登は言って茶菓子をまんで頬張った。

「美味しい」

数登は微笑んだ。

「何も入ってはおりませんのでご安心を」

洋見は言った。

それから、各々茶菓子を取る。






怒留湯は茶菓子と茶が止まらなかった。

だが手を止めて言う。

「で、さてだ。事務所の盗難について話を訊きたいんだ」

「ええ。ぜひ僕も伺いたいものです」

怒留湯が言って、数登も伊豆蔵へ言った。

伊豆蔵は、少し困ったような顔をした。

「あんたは襲撃された上にこう、盗難と来ちゃあ面倒だったろうが。すまないね」

「ええ。盗難の件に関しては、私自身よく把握していなかったのです。鮫淵さめぶちもそうだと聞き及んでおります」

数登は眼をぱちくりやった。

怒留湯は続ける。

「そうだね。あまり関知していないものを話せと言ってもあれかな。うちの鑑識をここへ、呼んでも構わないかい」

若頭は肯く。

「今ここに、一緒に居る葬儀屋の数登さんが事務所に来る前。俺たちが知り得た情報をおさらいさせてくれる。若頭、あんたの火をけるほうのライターと、それから飾りに使っていた小皿類が事務所からなくなっていた。そういうことだったね」

「はい」

「改めてくよ。その、なくなっていた物があったということ自体を把握していなかったんだね」

「そうです」

「分かった」

怒留湯が腰を上げる。

炎谷は顎でドアを示す。

「え、俺が呼ぶ感じなの」

「うちの鑑識を呼ぼうと言ったのはあんただろう」

「さっきから俺がずっと質問しているからさ、うちの鑑識を呼ぶのはあんたも一緒でいい気がするんだが」

「なら、俺は今から質問とかしとくから」

怒留湯は肩をすくめる。

「数登さんは一緒に来るかい」

「ここでお待ちしております」

数登は苦笑した。

怒留湯はスマホを出した。

だがかぶりを振る。

「そうかい。じゃあ呼んでくる!」

怒留湯は頭をき掻き部屋を出た。






「ええっとですね」

怒留湯に連れて来られた歯朶尾灯しだおあかしはそわそわしている。

「さっき、あなた方の親分さんに話を訊きました。ええっと……」

「大丈夫ですよ。我々、あなた方警察ヒネ方々かたがたを取って食うつもりはありませんからね」

洋見は言った。

「盗難の件について話してほしい」

怒留湯が脇から言った。

「ええっと。お、桶結おけゆいさんと一緒じゃないんですか」

「事務所内に居るけれどこことは別だよ。歯朶尾さんの話を頼むよ」

「分かりました……」

歯朶尾は息を吸い込んだ。

「ええとですね。盗難の件に関して、捜査には指紋も関係してきます。それで現時点での判断ですが。安紫会の皆さんが今回の盗難に関与している、という可能性は低いといたしました。安紫あんじ会の皆さんの、大半のかたの指紋。既にうちの署に登録済みです。ですので照合は、それを元に判断いたしました。その結果です」

数登すとうは肯いて聞いている。

「では盗難の件に関して我々は、お役御免やくごめんですね」

若頭は歯朶尾へ言った。

「お役御免というかまあ……。でも、品物は何点か、なくなったわけです。なくなった物は、鮫淵親分さんが事務所内に装飾として飾っていた小皿五点。それから若頭愛用の、着火するライター。品物が置いてあったであろう場所から、いくつか痕跡も発見出来ました」

洋見は歯朶尾を見ている。

「推定の話になります。最初に、盗まれた小皿があったという場所です。皿は五点あって、僕らのおおよその推定ですが、皿には少々欠けた部分があった。と思われます。盗まれた小皿は五つでひとまとまりの装飾品として扱われていました。皿の形は二種類です。角形のもの二つ、丸形のものが三つ。その小皿群が装飾されていたという場で、釉薬ゆうやくの成分を見つけることが出来ました。上野焼あがのやきで間違いないでしょうか」

「あくまで鮫淵さめぶちのコレクションです。私が詳しく知っているわけでは……」

「詳しい情報は構いません。僕らとあなたがたあいだで話をり合わせておきたいんです」

「なるほど……」

「上野焼かどうかは分からないということですね」

歯朶尾は頭を掻いた。

「では、違う方面から行きます。そのなくなった小皿は以前、どなたか幹部の方が使用していた。ということはありませんか」

「実物がないのにそこまで推定するのか」

洋見がに戻って言った。

「親分と気が合いそうな警察ヒネだな」

歯朶尾はムッとした。

「盗難されてなにか困る物、ではありませんでしたか」

数登が脇から尋ねる。

洋見はニヤリとして表情を崩さない。

一方で、若頭は考え込むようにしている。

さかずきを貰い受けた際に私が使用したものです。ただ、その五つの小皿は盗難されて困るというものではありません。鮫淵も使用していた物だと記憶しております」

「そのほかには何か」

「ええと……祝いの席で少々使ったことがあります。鮫淵が義理事ぎりごとで二、三回使用した後。その後は、装飾するためだけの物になっておりました」

「歯朶尾さん」

数登は微笑んで言った。

歯朶尾しだおは肩をすくめる。

「あのさ……」

洋見に言った。

「なんです?」

「盗難の件で俺らがここへ来ているのは最もなんだけれど。あんたらとしては入海いりうみ先生のことだって気になる問題じゃないのかな」

「ええそうですよ。もちろん」

洋見は言った。

しばらく沈黙が続く。

「入海先生の話に戻りましょう」

数登は言った。

「若頭の往診にいらしたのが入海先生ということでしたね。では鮫淵親分は、入海先生を御存知でしたか」

唐突に数登は尋ねた。

若頭わかがしらがそれに応じる。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

処理中です...