推測と仮眠と

六弥太オロア

文字の大きさ
上 下
25 / 136
  「問」を土から見て

3.

しおりを挟む
賀籠六絢月咲かごろくあがさが書いたメモには以下のようにあった。

外出先というかほぼ、「T―Garmeティー・ガルメ」名義の時に持ち物をなくした、ということが示されている。






・万年筆:『インパッシVA!』のインタビューを終えたあと午後くらいに、ないことに気が付いた。なくした場所は楽屋の三号室

・ハンカチ:生歌のイベント中、モーションキャプチャスーツを着てスクリーンの後ろで歌っていたから、なくす確率は低いはず。スーツ下に着ていたインナーのポケットに入れていたのに紛失

・扇子:自宅でなくす

・ポイントカード:特別企画で有名料理店ツアーに行った時になくす。憶えがあるのは「八重座やえざ」駅のステーキ料理店じゃないかと






「扇子以外は、T―Garmeティー・ガルメさんになっている時、ですね」

郁伽いくかに言われた通りなんか書き出してみると、意外と書けた! そうね大体ガルメの時ね」

絢月咲あがさは苦笑しながら依杏に言う。

郁伽は言った。

「要するに不特定多数の人と、接触する機会があった場合っていうのが、なくし物と関連がある気がする。盗まれたっていう実感とかは?」

「そうね。盗まれた実感は全くない。だってね、警察の出入りもあったから盗めるような感じじゃなかったの」

「ということは逆に訊くけれど、何か事件とかトラブルでも?」

郁伽は尋ねた。

絢月咲はかぶりを振る。

「そうじゃないのよ。何もなかったわ。ちゃんとした警備目的ってだけ」

「ふーむ」

郁伽は考え込む。

絢月咲は続けて言う。

「特定の人と常に接触っていう感じは、私はなかった。あったとしても、それはスタッフさんとかで、ちゃんと『よろしくお願いします』って言ってある。なくしたものを四つ書いたけれど、私が居た場所と状況で、それぞれスタッフさんは違った。一緒に活動する人も違った。なくし物について何か知らないかって皆さんに話も訊いたの」

「絢月咲さんのご自宅で、いろんな人が出入りするとかはあったんですか?」

依杏いあは尋ねた。

「家に人を呼ぶってことは普段しないの。ただ扇子をなくした日の前日は、確かに不特定多数を呼んでいたことになるか……」

絢月咲は考えながら言った。

「私たちみたいに、所謂いわゆるバーチャルの体を持っていて活動する人を沢山ね。呼んだの。つまり中の人ね。中の人って基本、おもてに出ないでしょう。私的でバーチャルの体ではない集まりなら顔出しとか声出しを、したくないなあっていう人もいたりするの。だから、そんな人も気兼ねない『仮面舞踏会』みたいな感じの集まり」

「す、すごいですね。なんていうか」






あとの言葉が続かない。
依杏は自分と縁がないような、そんな世界を想像しなければならなかった。

少し思いも馳せてみる。



依杏には絢月咲の家がますます異国の地に思えてきた。

だが今は依頼を受けているんだぞと自分を現実に引き戻した。
依頼そのものがフィクション、にも思えてくる。






「何か指紋とか痕跡が残っていれば……」

「おお杵屋きねや良いこと言うじゃない! なかなか本気度があるわね」

郁伽いくかはそう言った。

依杏は苦笑してしまう。

で、続けて絢月咲あがさに尋ねる。

「その仮面舞踏会はいつやったの?」

「一ヶ月くらい前かな」

「そうか一ヶ月かあ」

郁伽も依杏も考え込んだ。

「それじゃなにか痕跡が残っていることの方が難しい、ですかね」

依杏はそう言った。

「何か痕跡って言えばさ、麗慈れいじくんから電話が来たの。さっき」

郁伽はスマホを取り出した。

「麗慈くん?」

依杏はきょとんとした。

釆原うねはらさんと劒物けんもつ大学病院に、一緒に行ったって。たまたまそこの整形外科で鑑識さんに会った、らしいよ」

「すごいタイミングだ」

依杏は眼をぱちくりして言った。

「え、え、なに、誰? 整形外科で鑑識?」

絢月咲はポカンとして言った。

郁伽は笑って言う。

「一ヶ月くらい前でも、薬品とかで痕跡炙り出してくれたり。そういうこと、鑑識さんなら出来そうじゃない? なかなかの本気度に対抗して言ってみたりな」

「知り合いに鑑識さんが居るなんて。九十九つくも社は葬儀屋だったね! そっか……。じゃあ、なくしものは解決ってこと!?」

絢月咲の表情は輝いた。

「すごく良いタイミングだったわけだ! ってことで電話してみる~」

郁伽は電話を掛けるためにソファを立った。

「依頼してよかった~」

絢月咲の笑顔は眩しい。

「あ、あのまだ解決は、していないですよお」

依杏は苦笑して言った。



ドラマみたいに誰かの痕跡とか、指紋採取は、自分たちには出来ないものなあ。とも。













「ええ!? そんないきなり!? だって清水さんは、というか整形外科終わっちゃったよ。今ぼくは畑にいる。清水さんはいないよ! 残念だが少しタイミングが遅かったね!」

「お電話?」

すぐ麗慈れいじに尋ねる。

「う、うん。郁伽いくかちゃんから。整形外科の鑑識さんと一緒じゃないかって訊いてきたんだ」

「直はその鑑識さんを認識していない」

直は眼をぱちくりしながら言う。

麗慈はちょっと赤くなる。

「し、清水さんはカフェには来ていなかった人だから、直ちゃんが知らないのは仕方ない! と思う」

「そうなのか」

「そうなの! ちょ、ちょっと」

『分かったわ』

「分かったわってなにさ! 珊牙さんがさんはいるよ。ね。今はねえ」

『土いじり中、でしょう。当たり?』

「え! 知っていたの!?」

『今ねえ、珊牙さんとこっちで両方、依頼を受けている最中でね』

「そうなんだ。じゃあ珊牙さんが受けた依頼は土掘りってことか。郁伽ちゃんたちが受けた依頼は何?」

『それがね、AIアイドルからの依頼なの』

「九官鳥からですか!?」

『アイドルだってば! 九官鳥を引きずってどうするのよ。あたしの友達だしな。でもAIってことにしといて』

「そうなの」

麗慈はポカンとして言った。






シャベルの先は硬いなにかに当たった。

「ありました」

数登すとうは言った。



様子を見ていた周りの人々も皆、土と泥だらけである。

数登は丁寧に手で、土を掬うようにして更に、土に埋もれた硬い物を露出させた。






釆原は今この場にいないが、維鶴いづるがいる。

維鶴は眼を丸くしている。

「そ、それ。凰介おうすけに電話を! いえ、それより刑事さんの方がいい」

「ええ。怒留湯ぬるゆさんに……。ああ、麗慈れいじは確か鑑識の清水さんと、一緒ではありませんでしたか」

「途中まで一緒だったっていうか、整形外科で鉢合わせになっただけだよ。それに、それは」

麗慈は数登が掘り起こした物を覗き込むようにして、言った。

年月ねんげつはあまり経っていないようです」

数登はそう返す。

集まっていた中の一人が言う。

「や、やっぱり……! おかしいと思ったんだ。あまりにも土が、されていたんだ!」

そう大声を上げたのは畑の所有者のようで。

「均されていなくても、土の様子がおかしいのには気が付いたかもしれないが……」

「そうですね、あなたなら確実に気が付いたでしょう」

数登の言葉に、所有者はしゅんとして肯いた。

数登が土の中から取り出したのは、頭蓋骨だった。













絢月咲は、整形外科でたまたま会ったという鑑識が、数登たち一行いっこうと一緒にいないのを聞いて、少しだけしょんぼりした様子だった。

扇子をなくしたかもしれない場所と、扇子をしまってあった場所を眼で見て確認するべく、依杏と郁伽と絢月咲三人でソファ周辺から移動。

絢月咲が「T―Garmeティー・ガルメ」としてバーチャルアイドル仲間、その人たちを集めたのはダイニングキッチンとテーブルのある部屋。

打ち合わせなども兼ねるための造りなのか、二十人は人がはいれそうなスペースが確保されている。
壁には大型スクリーン。

映像や音楽を流しながらおしゃべりをしたという。






「あんまり声出しは重視しない、おしゃべりなの。おしゃべりで声出しをしないのよ」

絢月咲はくすっと笑って言った。

「そ、それは難しそうです」

依杏はきょとんとして言う。

「3Dの体を動かしているから成せる技ね」

「なるほどですね」

「あんまり本気にしなくてもいいわよ」

絢月咲あがさは微笑む。






依杏いあはどうしても、ガルメと絢月咲を同一人物と思うことが出来なかった。

何か秘密があるのかな。






「ところで声出し云々は良いとして、なくした扇子は手に持っていたの?」

郁伽は絢月咲に尋ねた。

「扇子でキャラを作っていたところもある。だから手に持っていたわ。それに顔には仮面をしていたからね~」

所謂いわゆる雰囲気重視ってことだな」

「大事よ雰囲気って」

絢月咲は微笑んだ。

「それで、なくしたってことは手放す瞬間があったということだから。扇子を置いた場所はどこか憶えている?」

「たぶんだけれど、テーブルに」

郁伽と依杏はテーブルを見て回る。

「何か痕跡を探るなら、やっぱり鑑識さんに頼りたいですね」

依杏は言った。

「そうね……。絢月咲、時間はあるのよね今日」

郁伽は尋ねる。

「え、ええ」

「よかったらさ。あたしたちじゃ鑑識さんの真似は出来ないけれど。なくしものをしちゃった、外の現場も一緒に見たり出来るかな?」

絢月咲は眼をぱちくりし、それから微笑んだ。

「私の依頼は別に急いでいるものではないから。一緒に見に行くのは全然構わないわ! なるべく」

依杏はハッとした。

「絢月咲さん、いえガルメさん」

「え、どうしたの?」













多くの職員が出払っているためか閑散としている。

そして今日は依杏が片手間に、通信制高校の課題をやることが出来るようなひまにも恵まれている。



九十九つくも社にはご遺体を預かるための部屋がある。

温度設定は他の部屋よりも低い。






土から出てきた頭蓋骨。

それは一種のインパクトだった。

数登すとうが土から取り出してすぐか、二分と立たないうちに畑は、地域課と機動捜査隊の刑事で溢れかえった。






「頭の骨だけだなんて。それに畑から出てくるって、どういうことなのかしら」

維鶴いづるは顔をしかめて言った。






調査はその地域課や機動捜査隊の分野とばかり、数登と維鶴たちは九十九つくも社の、温度設定の低い遺体安置室へ。
埋められていたであろうその頭蓋骨は、若干の土の汚れはあるものの欠損は少ない。

数登すとうの灰色の眼はそれを丹念に見つめ、時おり手で触れ顎の部分や、中の髄の状態などを確かめる。



同じく畑に居た麗慈れいじ、そこは寺の子、所謂「おこつ」に慣れている。
すぐはそうではなかったので、いま二人は依杏が課題をしていた部屋で少し、頭蓋骨以外の話題を繰り広げている。
あるいはゲームをしているのかもしれない。






怒留湯ぬるゆさんは今どちらへ?」

数登は尋ねる。

「他所へ出ていましてね。所謂端緒たんしょで噛んだってやつで、そっちに脚が向いていまして。いま阿麻橘あおきつ組に動きがありましてね」

そう言ったのは桶結千鉄おけゆいちかねだ。

「一日で盛り沢山、何かある日なのね」

維鶴は苦笑した。

「我々マル暴では、ないんですがね」

桶結は強行犯係の刑事で、怒留湯ぬるゆの相棒である。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

処理中です...