72 / 136
「鳴」を取る一人
12.
しおりを挟む
鳴っている。
鳴ってしまった。
ちょっと待て。
今はまだ、恋愛成就キャンペーンの始まる前だぞ!?
「慈満寺にある鐘が」
鳴ってしまった。
どうしよう。
と郁伽は思って、思わず来た道を引き返した。
これでもか、これでもかと打ち鳴らされている感じ。
わざとなのだろうか?
わざと、あえて、そうしている?
でも、一体何故?
来た道を引き返したはいいのだが。
あまりの轟音で、鼓膜が耐えられそうにない。
一方で、打ち鳴らしている人物だが。
変わらない。
変わらず鐘を、打っている。
ただ、あの手綱を一人で引くのは、簡単ではないだろう。
一体、何者だろう?
辺りは、参拝客その他はあまり、動揺した様子もないが。
「え、いま時間だっけ?」
という感じ。
そうなのである。
時間外に、「鐘が鳴った」。
あまり近くに行くのは憚られた。
轟音がすごいためである。
しかし、その人物が打ち鳴らすのをやめて。
少ししてから、出て来たのは麗慈だった。
裏から回って、出て来たようである。
轟音の余韻は残っている。
郁伽も近づいた。
あまり、慈満寺の鐘楼に関して、郁伽は調べていなかった。
「鳴るか鳴らないか」のほうを、気にしていた。
鐘楼そのものに関しては、あまり。
で、近づいていったら、結構大きい建物だった。
積まれた石と、その上に建てられた櫓のような所に、大きな鐘が釣り下がっている形。
銅で出来ているようだ。
更に何本も、幾重にもして作られたであろう太い手綱。
細いのから、とても大きいと言えるものまで。
積まれた石には階段。
そこを、降りて来た。
眼が合う。
葬儀屋? そうか。葬儀屋って杵屋と杝は言っていたっけ。
確かにそんな感じの恰好だ。
と郁伽は思った。
「鳴っていなかったな」
と麗慈が開口一番。
「鳴ったけれど、鳴っていない」
「それは興味深い」
と、一方の人物。
背はまあ、郁伽よりは明らかに身長がある。
「こっちは、鳴りましたね」
と、郁伽に言う。
「え、ええと……」
一瞬固まる。
「鳴りました。でも、鳴っていないってどういうことよ」
と麗慈へ。
「それが今回の仕事に関係あるんです! そもそも会ったばっかりなのに」
麗慈はブツブツ。
「珊牙さん、この人が渡したいものがあるそうですけれど」
「僕にですか?」
「そう。数登珊牙っていう人を探しているって、言われたんで。連れて来ました。いや、違うな。ぼく、表で待っていてって。言ったでしょうに」
人相は知らないままだったが、郁伽は郁伽で、一応目的の人物に会ったことにはなる。
黒いスーツ。ネクタイはしていない。
確かに葬儀屋みたいな感じだし、全然見憶えがないかと言ったら、そうじゃあない気もする。
「お会いしたこと、あるらしくて」
と郁伽。
「ええ。あります。レストランで」
「ですよね。で、すいません。渡すものがあるっていうのは、私じゃないんですよ。釆原さんって人で。知り合いですよね」
「ええ。来ているんですか?」
「直接。だから数登さんを探していたんですけれど、いないみたいだったんで」
不思議な眼の色だなあ。
と郁伽は思った。
数登の眼が。
結構非効率である。
勢いに任せて走って来たはいいものの、やりとりというのは電子でも出来るものだ。
ただ、勢いに任せて来たのは事実なので、郁伽はそのまま元来た道を戻ろうとした。
しかし、数登に引き留められる。
代わりに来たのは、先程の本堂の裏手。
「調査っていうか、あたしも気になっていて」
「何がです」
「慈満寺で人が死んだ件です。釆原さんも、いろいろ知っているみたいだけど。あんまり教えてくれることはなかったんで」
「そうですか」
裏手に回ってあったのは、雑木林だけではなかった。
その他に、お堂そのものへ裏から回るための、入口か。
小さな扉があって、その前に小さな石段。
三人はそこへ、座る形。
「数登さんも、慈満寺の他にも。偲ぶ会とか、建物倒壊の件は知っているんですよね」
と郁伽は切り出した。
「釆原さん、あんまり話してくれたこと。なかったので」
数登は何も言わない。
ただ、取り出したのはカード。
「とりあえず。仕事の報酬は報酬ですね。これを」
と麗慈に。
「おおー。やっぱり星が多い! でも今回鳴らなかったんじゃあ、結局理解までは行かないってことだよねえ」
「鳴ったのは梵鐘のほうだと」
「そういうことになる。例のほうは、鳴っていない」
「それでも報酬です。渡すことには渡します。あとは、考えましょう」
「うん」
「一応僕も、件の倒壊のことについて知っています。ただ、あまり詳しくを多くの人に話したことはない。オウスケもそうしたんだと思いますよ」
と数登は郁伽に言った。
やっぱりそうすると、郁伽としては居たたまれず。
ちょっと、しんみりした。
鳴ってしまった。
ちょっと待て。
今はまだ、恋愛成就キャンペーンの始まる前だぞ!?
「慈満寺にある鐘が」
鳴ってしまった。
どうしよう。
と郁伽は思って、思わず来た道を引き返した。
これでもか、これでもかと打ち鳴らされている感じ。
わざとなのだろうか?
わざと、あえて、そうしている?
でも、一体何故?
来た道を引き返したはいいのだが。
あまりの轟音で、鼓膜が耐えられそうにない。
一方で、打ち鳴らしている人物だが。
変わらない。
変わらず鐘を、打っている。
ただ、あの手綱を一人で引くのは、簡単ではないだろう。
一体、何者だろう?
辺りは、参拝客その他はあまり、動揺した様子もないが。
「え、いま時間だっけ?」
という感じ。
そうなのである。
時間外に、「鐘が鳴った」。
あまり近くに行くのは憚られた。
轟音がすごいためである。
しかし、その人物が打ち鳴らすのをやめて。
少ししてから、出て来たのは麗慈だった。
裏から回って、出て来たようである。
轟音の余韻は残っている。
郁伽も近づいた。
あまり、慈満寺の鐘楼に関して、郁伽は調べていなかった。
「鳴るか鳴らないか」のほうを、気にしていた。
鐘楼そのものに関しては、あまり。
で、近づいていったら、結構大きい建物だった。
積まれた石と、その上に建てられた櫓のような所に、大きな鐘が釣り下がっている形。
銅で出来ているようだ。
更に何本も、幾重にもして作られたであろう太い手綱。
細いのから、とても大きいと言えるものまで。
積まれた石には階段。
そこを、降りて来た。
眼が合う。
葬儀屋? そうか。葬儀屋って杵屋と杝は言っていたっけ。
確かにそんな感じの恰好だ。
と郁伽は思った。
「鳴っていなかったな」
と麗慈が開口一番。
「鳴ったけれど、鳴っていない」
「それは興味深い」
と、一方の人物。
背はまあ、郁伽よりは明らかに身長がある。
「こっちは、鳴りましたね」
と、郁伽に言う。
「え、ええと……」
一瞬固まる。
「鳴りました。でも、鳴っていないってどういうことよ」
と麗慈へ。
「それが今回の仕事に関係あるんです! そもそも会ったばっかりなのに」
麗慈はブツブツ。
「珊牙さん、この人が渡したいものがあるそうですけれど」
「僕にですか?」
「そう。数登珊牙っていう人を探しているって、言われたんで。連れて来ました。いや、違うな。ぼく、表で待っていてって。言ったでしょうに」
人相は知らないままだったが、郁伽は郁伽で、一応目的の人物に会ったことにはなる。
黒いスーツ。ネクタイはしていない。
確かに葬儀屋みたいな感じだし、全然見憶えがないかと言ったら、そうじゃあない気もする。
「お会いしたこと、あるらしくて」
と郁伽。
「ええ。あります。レストランで」
「ですよね。で、すいません。渡すものがあるっていうのは、私じゃないんですよ。釆原さんって人で。知り合いですよね」
「ええ。来ているんですか?」
「直接。だから数登さんを探していたんですけれど、いないみたいだったんで」
不思議な眼の色だなあ。
と郁伽は思った。
数登の眼が。
結構非効率である。
勢いに任せて走って来たはいいものの、やりとりというのは電子でも出来るものだ。
ただ、勢いに任せて来たのは事実なので、郁伽はそのまま元来た道を戻ろうとした。
しかし、数登に引き留められる。
代わりに来たのは、先程の本堂の裏手。
「調査っていうか、あたしも気になっていて」
「何がです」
「慈満寺で人が死んだ件です。釆原さんも、いろいろ知っているみたいだけど。あんまり教えてくれることはなかったんで」
「そうですか」
裏手に回ってあったのは、雑木林だけではなかった。
その他に、お堂そのものへ裏から回るための、入口か。
小さな扉があって、その前に小さな石段。
三人はそこへ、座る形。
「数登さんも、慈満寺の他にも。偲ぶ会とか、建物倒壊の件は知っているんですよね」
と郁伽は切り出した。
「釆原さん、あんまり話してくれたこと。なかったので」
数登は何も言わない。
ただ、取り出したのはカード。
「とりあえず。仕事の報酬は報酬ですね。これを」
と麗慈に。
「おおー。やっぱり星が多い! でも今回鳴らなかったんじゃあ、結局理解までは行かないってことだよねえ」
「鳴ったのは梵鐘のほうだと」
「そういうことになる。例のほうは、鳴っていない」
「それでも報酬です。渡すことには渡します。あとは、考えましょう」
「うん」
「一応僕も、件の倒壊のことについて知っています。ただ、あまり詳しくを多くの人に話したことはない。オウスケもそうしたんだと思いますよ」
と数登は郁伽に言った。
やっぱりそうすると、郁伽としては居たたまれず。
ちょっと、しんみりした。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。


無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる