母は何処? 父はだぁれ?

穂村満月

文字の大きさ
上 下
36 / 48

35.お茶会準備

しおりを挟む
 行商のオーランドさんが、指名依頼の手紙を持って来てくれた。冒険者ギルドに所属して、初めての指名依頼にワクワクして手紙を開封したら、依頼主はお祖母様で、お茶会に出て欲しい、というものだった。何が指名依頼だ。ただの身内の手紙じゃないか。
「良かったね、琥珀。初の指名依頼だ」
 手紙を持ってきたオーランドさんには、虫ケラを見るような目を向けていたのに、手紙の内容を知ったら、パパの機嫌は急に元通りだ。なんでだ。
「私は、ドレスなど着たくはありません。なんでパパは、ドレスなんて着ていたのですか」
「わたしは、女の子だと言われて育てられていたんだ。琥珀くらいの頃にようやく、なんか変だなと思い始めたが、まだ自分は女なんだろうと思っていたんだよ」
 理由を聞いても、やっぱり疑問は解消しなかった。パパはどう見たって男だ。なんでそうなった。
 しかし、指名依頼か。仕事内容はやりたくはないが、できないことじゃない。先日遊びに行った時にドレスを着なかったから、残念に思って、こんな手紙を寄越して来たのだろう。ただのお祖母様の手紙なら無視するが、指名依頼なのだ。報酬は魅力的だった。欲しい物があったら何でも買ってあげる、と書かれていたのだ。今ちょうど、お祖母様におねだりしたい案件を抱えていた。これを断って、別件としておねだりするのは、ダメだろうな。
「ちょっと遊びに行ってくるので、エスメラルダをお願いします」
「わかった。翡翠に連れて行ってもらえばいい」
「そうですね」


 翡翠にお願いして、ベイリーさんのところへ行き、指名依頼の話をしてから、お祖母様の家を訪ねた。
「いらっしゃいませ。来てくれて、ありがとう」
「お招き下さり、ありがとう御座います。セレスティア様」

 応接間に移動すると、既に衣装であふれかえっていた。男の子向けも女の子向けも揃っているので、数が多い。いつもだったら、女の子向けしか準備されていないので、少し安心した。
「ご友人のお茶会に参加されるとのことでしたが、私は何を求められているのでしょうか」
「お友達みんなで孫を連れて来て、自慢し合うお茶会なのよ。琥珀ちゃんを連れて行けば、間違いなく私が一番でしょう? 琥珀ちゃんが、お茶会を好きじゃないのは知っているのだけど、付き合ってくれないかしら?」
「ドレスを着なくて良いのであれば構わないのですが、田舎でのびのびと育った私で、お役に立てるでしょうか?」
 やたらとよくわからない教育を施され、村の中では突出しているかもしれないが、お祖母様の友人の孫であれば、洗練された街の教育を受けた子女に違いない。そんな知り合いはいないので、教育レベルがわからない。ご迷惑をおかけするようなことになれば、報酬をおねだりしにくくなってしまう。報酬がもらえないなら、お茶会もいらない。
「大丈夫よ。座って笑ってくれるだけで、一番になれるもの。姿勢も所作もキレイだし、博識で芸達者。誰にも負けないわ。翡翠ちゃんも、出てくれるかしら?」
「私? 無理むり無理! お兄ちゃんみたいには、できないよ」
 そうだな。ママ似だから、見た目は悪くない。だが、強靭なこと以外取り柄がないのだから、お茶会向きではない。私が女装していく方が100倍マシだと思えるのが、翡翠のスペックだ。
「でも、琥珀ちゃん一人では、ダンスできないでしょう? 適当な女の子を相手にするのは、可哀想じゃないかしら」
 小首を傾げるお祖母様は、今日も可愛らしい。何をしたら、そこまで老化を防げるのか、いつか教えてもらいたい。
「そうですね。私が相手では、申し訳ないでしょう」
「そういう意味じゃなくてね。2人は五男の子だから、私のお友達の孫では、年齢的に釣り合う子が来ないと思うのよ。女の子が小さいのであれば、構わないと思うのだけれど」
 なるほど。どの程度離れているかは知らないが、弟でもない小さな男と踊る物好きはいないだろう。どう考えても姿勢よく踊れない。折角の日々の練習が、台無しだ。孫自慢にならない。
「翡翠、私と踊っていただけませんか?」
「ひぃ。お兄ちゃんとは無理だって」
「それは、私にドレスを着ろと言うことだな?」
「大丈夫だよ。お兄ちゃんなら、何着ても似合うよ」
「そうだな。翡翠がゴミに見えるくらいの、完璧な仕上がりにしてみせよう」
「ちょ」
「パパのように、幼少期は、女の子として過ごすのもいいな。可愛らしい女の子になりきるのも、面白いかもしれない」
「やめてよ! 私、完全に霞んじゃうよ! 今でも勝てないのに。やるよ。踊ればいいんでしょう?!」
「やると言ったなら、死ぬ気で踊れよ? 
 セレスティア様、翡翠が釣れました。ダンスの先生の手配をよろしくお願いします」


「久しぶり、琥珀くん」
 ダンスの先生をお願いしたのに、やって来たのは伯父だった。次男のベイリーさんではない。四男のパーカーさんだ。
急なお願いですぐ来る人材はいないのはわかるが、想像以上に手近なところで済まされた。伯父がダンス教室でも経営しているなら納得するが、パーカーさんは、公園勤務だ。多分、ダンスの腕なら、パパを連れてきた方がいいくらいだろう。
「大変ご無沙汰しております」
「えっ? 目付き怖っ。なんで?」
 挨拶を交わしただけで、腰がひけている。絶対にこの人は、嗜み以上の踊りは期待できない。踊れないけど、教えるのは上手な人でもない。
「芸事に対する妄執にかられてるお兄ちゃんの先生に、チャラついた伯父さんが来たからだよ。きっと」
「いや、頑張って教えるよ!」
 ガッツポーズをする腕が、細すぎる。何の安心材料もなかった。
「4歳児のダンスなんて、手を繋いで右に左に適当に動いていれば良い」
 という気持ちが、まったく隠れてもいない。嘆かわしい!
「そうだね。2人は可愛いし、それで充分だと思うよ」
「ちっ」
 やっぱりか。
「え? 舌打ちした?」
「お兄ちゃん、私は4歳児ダンスしかできないからね」
「いや、翡翠は私の妹だ。身分証に恥じないダンスができるハズだ」
 半竜なのだから、身体能力だけは期待が持てる。後は、脳を鍛えるだけだ。
「いやぁ! 調子に乗るんじゃなかった!」


 まずは、伯父とお祖母様の模範演舞を見せて頂いた。
 普通の茶会では、ダンスはしない。孫自慢の余興で、もしかしたらある、という程度なのである。ダンスが上手かというより、急に踊れと言われても困らないように、教養として知っておけ、ということなのだろう。踊らないなりに、話題くらいには上るのかもしれない。ただそれだけだ。
 だから、2人のダンスも、基本的な最低限これさえできれば踊っているように見える程度のものだった。
「覚えました」
「やっぱりか!」
 翡翠の声は、無視して、1人で踊ってみせた。2人が踊っていたのと全く同じ踊りを、フリ写しではなく、本気の踊りで。4歳ダンスなど、トロル祭の無茶振りに比べたら、造作もない。表情を取り繕うのも、姿勢をその時々に合わせて変化させるのも、得意だった。お父様を騙すクオリティは、求められていない。楽勝だ。
「素晴らしいわ。流石、琥珀ちゃんね」
 お祖母様に拍手を頂けた。ノルマ達成だ。
「後は、翡翠だけだ。他は、どうにでもなる。足の動きだけ覚えろ。足が揃わないと、恐らくみっともない」
 翡翠のことは、先生様にお任せして、お祖母様と衣装合わせをすることにした。茶会参加時の最重要事項だ。男装を了承されたとして、何を着せられるか、わかったものじゃない。何種類か、候補を見繕っておかねば、安心できない。


「まずは、翡翠の衣装を決めましょう。私のは、それに合わせたもので充分です。翡翠は、きっと何も覚えない。転ばない程度に長いスカートで、適当にふわふわさせて、誤魔化しましょう」
「翡翠ちゃんには、完璧を求めないのかしら?」
「翡翠は、女装回避の恩人です。セレスティア様の恥にならない程度であれば良いと考えています」
「そうね。可愛いらしいドレスを選んであげましょう」
 お祖母様は、嬉しそうにドレスを手に取り、次々と私にあててきた。
「私は、ドレスを着ませんよ?」
 翡翠にドレスを着せたらご満足頂けるものと、翡翠を引っ張り込んだのに、カップルコーデではなく、姉妹コーデを狙っているのか。
「背丈は同じくらいでしょう? 少し我慢してね」
「申し訳ありませんが、誤魔化されません。このような淡い色は、翡翠には似合いません。こちらの桔梗色や瑠璃色、いっそ薔薇色のドレスの方が、よろしいでしょう」
「あら、琥珀ちゃんは、ドレスの見立ても覚えたのね?」
 嫌になるほど、お茶会に巻き込まれて、その度に何時間もドレス選びに付き合わされるのだ。嫌でも多少は覚える。お祖母様の作戦も、身に染みている。
「ドレスを送りたい人が、出来たのですよ」
 ということにしておこう。エスメラルダに着せるなら、黄茶色がいいだろうか。漆黒でもいいかもしれない。あまり可愛くなられても困るから、しばらくはやめておこう。
「それは紹介してもらわないと、いけないわね」
「家族の了承を得られましたら、是非に。今はまだ反対されておりますので、控えさせていただきます」
 笑顔で牽制した。お祖母様に取られたら、敵わない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【完結】長い眠りのその後で

maruko
恋愛
伯爵令嬢のアディルは王宮魔術師団の副団長サンディル・メイナードと結婚しました。 でも婚約してから婚姻まで一度も会えず、婚姻式でも、新居に向かう馬車の中でも目も合わせない旦那様。 いくら政略結婚でも幸せになりたいって思ってもいいでしょう? このまま幸せになれるのかしらと思ってたら⋯⋯アレッ?旦那様が2人!! どうして旦那様はずっと眠ってるの? 唖然としたけど強制的に旦那様の為に動かないと行けないみたい。 しょうがないアディル頑張りまーす!! 複雑な家庭環境で育って、醒めた目で世間を見ているアディルが幸せになるまでの物語です 全50話(2話分は登場人物と時系列の整理含む) ※他サイトでも投稿しております ご都合主義、誤字脱字、未熟者ですが優しい目線で読んで頂けますと幸いです

お爺様の贈り物

豆狸
ファンタジー
お爺様、素晴らしい贈り物を本当にありがとうございました。

王太子妃が我慢しなさい ~姉妹差別を受けていた姉がもっとひどい兄弟差別を受けていた王太子に嫁ぎました~

玄未マオ
ファンタジー
メディア王家に伝わる古い呪いで第一王子は家族からも畏怖されていた。 その王子の元に姉妹差別を受けていたメルが嫁ぐことになるが、その事情とは? ヒロインは姉妹差別され育っていますが、言いたいことはきっちりいう子です。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...