41 / 47
遠江国掛川城死闘篇
降伏日和
しおりを挟む
1569年(永禄十二年)三月四日。
掛川城攻防戦最大の激戦から二週間。
城門が落とされたのに落城はしないという、艦これ的に「中破」な状態のまま、掛川城は持ち堪えていた。というより、後は今川からの正式な降伏を受け入れるだけという状態で、休戦している。
双方、その認識で間違いない。
間違いは、無い。
後は、今川氏真が信用の置ける部下に「徳川との終戦協定を結ぶから、段取りを話し合ってきてね」と命令すれば、話は締めに移る。移れる。移れよ、いい加減に! 俺だって次の作品を書き始めたいんだから!
(咳払い)
今日もノンビリと茶を点てたり、簡単な書類仕事をして時間を潰す今川氏真に、城内の各関係者が催促に入る。
鎧装束を脱いでリラックスした状態で、朝比奈泰朝は急かさず威圧せず失礼の無いように、主君へ催促をする。
「今日は降伏日和ですね」
「そうだねえ」
話し掛けられて感状を書き損ねた氏真は、ミスった感状を朝比奈泰朝に渡して、新しい紙に書き直す。
それは、原川への感状だった。
「原川にも恩賞を?」
「うん。空手形になってしまうけどね。気持ちだけ」
原川勢は武家としての自信を失っていたので、戦後は隠居して一族は帰農すると宣言している。
だったらとっとと城から出て行って欲しいのだが、帰宅方向にいる酒井忠次の攻撃がトラウマになっているので腰が重い。
日根野の具申した凶悪案が脳裏に浮上するのを払いつつ、朝比奈泰朝は催促を進める。
「徳川への降伏の使者は、誰を差し向けましょうか?」
朝比奈泰朝の方から名前を数名挙げて、候補を絞り込もうとする。
遠江一国の主権を正式に明け渡す交渉であるから、今川氏真の承認なしには話を進められない。
「誰でもいいよ。降伏して北条に亡命するだけだから」
「いえ、美朝姫様の件で、追加条件を付けねば」
「朝比奈さんが貰いなさい。それなら私も安心だ」
「そのつもりは、無いです」
「なら口を出すな」
今川氏真が、凄い目で朝比奈泰朝を睨み付けて反論を封じる。
初めて氏真に怒られたので、朝比奈泰朝は一時退室する。
他国であれば、とっくに朝比奈泰朝が今川氏真に代わって交渉を進めていい状況下ではある。しかし、朝比奈泰朝は生涯、一武人に徹した。
続いて春名様が、風魔の小太郎を背後に引き連れてマウントを取りながら、最重要の仕事を滞納する夫を詰問しに来る。
「美朝姫の嫁ぎ先は、家康殿に任せて良いと存じます。家康殿にとっては、姪。良い縁組を考えてくれましょう」
既に服部半蔵経由で『上杉の肝煎りで、美朝姫は吉良家へ嫁がせる』件を説明された春名様は、夫がこれ以上事態を悪化させる前に、動く。何せ彼女は九年間、夫が政治的には無能である様を何遍も目の当たりにしている。
今回だけは、夫に壊させる訳にはいかない。
上杉謙信が仲人同然の良縁である。
しかも、家格が(百年前なら)上の吉良家。
トドメに、家康の親友の息子との結婚である。将来安泰は間違いない。
落ち目まっしぐらの今川家に、これ以上の良い話が来る事は、絶対に無い。
妻の焦燥も知らずに、今川氏真は話に応じる。
「国を渡す上に、一人娘まで渡したくない。北条家に任せますよ」
「今の北条では、隣接する敵対国に人質同然に嫁がされるだけです」
「北条に任せれば、春名のように、ハンサムなイケメン貴公子と結婚するかもしれないし…」
「国が分割統治されて、最後の城で周囲を敵兵に囲まれて何ヶ月も過ごすかもしれませんし」
「…どうして家康に肩入れを?」
氏真が、長年仲睦まじくしている妻に、警戒する目を向ける。
「家康の義理立てには、感謝しているよ。一家の生命財産は保証してくれるし、武田の侵略を半減させてくれたし。遠江の国衆が、ほとんど徳川に組したのも納得している。
でも、徳川の侵略行為を有り難がる謂れはない。相手が一流の戦国大名だからといって、娘をあっさりと丸投げする気には…」
「丸投げしてくださいまし。氏真様が何もしない事が、美朝姫の幸せに貢献します」
「・・・・・・う~~ん」
言われなくても充分に自覚している事であるが、強面の超長身忍者をバックにした嫁さんに言われると、折れた心が更に四つ折りになる。
「・・・・・・明日、必ず、降伏の日取りを相談させる為に、使者を送ります」
言質を獲ったので、春名様は小太郎とハイタッチを三連発してから退室した。
その夜、家族三人分の寝床の用意が整ったので美朝姫を呼ぼうとした春名様は、夏美に手伝わせて鎧を身に付けている最中の娘を目撃する。
「母上。明日は、徳川が本気で攻め来るそうじゃ。今宵は、鎧を着たままの就寝に挑みまする」
「・・・はい?」
戸惑う春名様に、夏美が速報を伝える。
「降伏の支度が遅いので、殿がブチ切れました」
一流の戦国武将が如何程に多忙かを思い起こし、春名様は半月も優柔不断に待たせた氏真を内心でフルボッコにする。
「降伏を催促する為に、明日は徳川で最強の武将が掛川城を攻めます」
そこまで伝えてから、夏美は視線を合わせて許可を取ろうとする。
「再び、服部隊と共に脱出をしていただきとうございます」
「此度も、夫を一緒に助けてくれまいか?」
春名様は、こうなっても夫を見捨てない自分はアホではないかと、正気を疑う。
「前のように、殴り倒して荷台に詰めて運んでもよい」
夏美の表情に『見捨ててい良いのではないでしょうかねえ、ああいう旦那は』というト書きを見て、春名様は道理を説く。
「我ら夫婦は、まだまだ子作りに励む生存戦略じゃ。落ち延びさせてくれ」
そう言われても困る夏美の前で、美朝姫がテンションを上げる。
「おおう、この美朝姫と同じ性能を持つ弟妹が十人も量産された暁には、太陽系の制覇も夢ではない。夏美にも、練馬区程度なら与えてとらすぞ」
種親だけを置き去りにする方が地球人類の為ではないかと思いつつ、夏美は明日の脱出手順を説明する。
夏美の説明を盗み聞きしてから、風魔の小太郎は梶原景宗に教えて上げる。
「どうする? 完全に用済みだぞ、伊豆水軍は」
城から水路で海上へ脱出するルートの責任者かつ、城へ物資を運んでくれる伊豆水軍の提督である。掛川城の皆さんは、女忍者の縞模様褌に見惚れて人質に取られた件を一切蒸し返さずに、優しく接している。
そのお陰で、提督は泣いて酒飲んで不貞寝する鬱状態から三日で立ち直っている。
梶原景宗は、その報せには動じなかった。
「ふっ。伊豆水軍をナメてもらっては困るぜよ、風魔。美朝姫を売り飛ばす計画が潰えても、掛川城には、まだ高値で売り飛ばせる物件が存在しているだぎゃあ」
梶原景宗の首を720度回転させて捥ぎ取る動作を我慢しながら、小太郎は次の台詞を待つ。
「織田信長は、美朝姫より高い値段で買う気じゃけん、一口乗らんか?」
掛川城攻防戦最大の激戦から二週間。
城門が落とされたのに落城はしないという、艦これ的に「中破」な状態のまま、掛川城は持ち堪えていた。というより、後は今川からの正式な降伏を受け入れるだけという状態で、休戦している。
双方、その認識で間違いない。
間違いは、無い。
後は、今川氏真が信用の置ける部下に「徳川との終戦協定を結ぶから、段取りを話し合ってきてね」と命令すれば、話は締めに移る。移れる。移れよ、いい加減に! 俺だって次の作品を書き始めたいんだから!
(咳払い)
今日もノンビリと茶を点てたり、簡単な書類仕事をして時間を潰す今川氏真に、城内の各関係者が催促に入る。
鎧装束を脱いでリラックスした状態で、朝比奈泰朝は急かさず威圧せず失礼の無いように、主君へ催促をする。
「今日は降伏日和ですね」
「そうだねえ」
話し掛けられて感状を書き損ねた氏真は、ミスった感状を朝比奈泰朝に渡して、新しい紙に書き直す。
それは、原川への感状だった。
「原川にも恩賞を?」
「うん。空手形になってしまうけどね。気持ちだけ」
原川勢は武家としての自信を失っていたので、戦後は隠居して一族は帰農すると宣言している。
だったらとっとと城から出て行って欲しいのだが、帰宅方向にいる酒井忠次の攻撃がトラウマになっているので腰が重い。
日根野の具申した凶悪案が脳裏に浮上するのを払いつつ、朝比奈泰朝は催促を進める。
「徳川への降伏の使者は、誰を差し向けましょうか?」
朝比奈泰朝の方から名前を数名挙げて、候補を絞り込もうとする。
遠江一国の主権を正式に明け渡す交渉であるから、今川氏真の承認なしには話を進められない。
「誰でもいいよ。降伏して北条に亡命するだけだから」
「いえ、美朝姫様の件で、追加条件を付けねば」
「朝比奈さんが貰いなさい。それなら私も安心だ」
「そのつもりは、無いです」
「なら口を出すな」
今川氏真が、凄い目で朝比奈泰朝を睨み付けて反論を封じる。
初めて氏真に怒られたので、朝比奈泰朝は一時退室する。
他国であれば、とっくに朝比奈泰朝が今川氏真に代わって交渉を進めていい状況下ではある。しかし、朝比奈泰朝は生涯、一武人に徹した。
続いて春名様が、風魔の小太郎を背後に引き連れてマウントを取りながら、最重要の仕事を滞納する夫を詰問しに来る。
「美朝姫の嫁ぎ先は、家康殿に任せて良いと存じます。家康殿にとっては、姪。良い縁組を考えてくれましょう」
既に服部半蔵経由で『上杉の肝煎りで、美朝姫は吉良家へ嫁がせる』件を説明された春名様は、夫がこれ以上事態を悪化させる前に、動く。何せ彼女は九年間、夫が政治的には無能である様を何遍も目の当たりにしている。
今回だけは、夫に壊させる訳にはいかない。
上杉謙信が仲人同然の良縁である。
しかも、家格が(百年前なら)上の吉良家。
トドメに、家康の親友の息子との結婚である。将来安泰は間違いない。
落ち目まっしぐらの今川家に、これ以上の良い話が来る事は、絶対に無い。
妻の焦燥も知らずに、今川氏真は話に応じる。
「国を渡す上に、一人娘まで渡したくない。北条家に任せますよ」
「今の北条では、隣接する敵対国に人質同然に嫁がされるだけです」
「北条に任せれば、春名のように、ハンサムなイケメン貴公子と結婚するかもしれないし…」
「国が分割統治されて、最後の城で周囲を敵兵に囲まれて何ヶ月も過ごすかもしれませんし」
「…どうして家康に肩入れを?」
氏真が、長年仲睦まじくしている妻に、警戒する目を向ける。
「家康の義理立てには、感謝しているよ。一家の生命財産は保証してくれるし、武田の侵略を半減させてくれたし。遠江の国衆が、ほとんど徳川に組したのも納得している。
でも、徳川の侵略行為を有り難がる謂れはない。相手が一流の戦国大名だからといって、娘をあっさりと丸投げする気には…」
「丸投げしてくださいまし。氏真様が何もしない事が、美朝姫の幸せに貢献します」
「・・・・・・う~~ん」
言われなくても充分に自覚している事であるが、強面の超長身忍者をバックにした嫁さんに言われると、折れた心が更に四つ折りになる。
「・・・・・・明日、必ず、降伏の日取りを相談させる為に、使者を送ります」
言質を獲ったので、春名様は小太郎とハイタッチを三連発してから退室した。
その夜、家族三人分の寝床の用意が整ったので美朝姫を呼ぼうとした春名様は、夏美に手伝わせて鎧を身に付けている最中の娘を目撃する。
「母上。明日は、徳川が本気で攻め来るそうじゃ。今宵は、鎧を着たままの就寝に挑みまする」
「・・・はい?」
戸惑う春名様に、夏美が速報を伝える。
「降伏の支度が遅いので、殿がブチ切れました」
一流の戦国武将が如何程に多忙かを思い起こし、春名様は半月も優柔不断に待たせた氏真を内心でフルボッコにする。
「降伏を催促する為に、明日は徳川で最強の武将が掛川城を攻めます」
そこまで伝えてから、夏美は視線を合わせて許可を取ろうとする。
「再び、服部隊と共に脱出をしていただきとうございます」
「此度も、夫を一緒に助けてくれまいか?」
春名様は、こうなっても夫を見捨てない自分はアホではないかと、正気を疑う。
「前のように、殴り倒して荷台に詰めて運んでもよい」
夏美の表情に『見捨ててい良いのではないでしょうかねえ、ああいう旦那は』というト書きを見て、春名様は道理を説く。
「我ら夫婦は、まだまだ子作りに励む生存戦略じゃ。落ち延びさせてくれ」
そう言われても困る夏美の前で、美朝姫がテンションを上げる。
「おおう、この美朝姫と同じ性能を持つ弟妹が十人も量産された暁には、太陽系の制覇も夢ではない。夏美にも、練馬区程度なら与えてとらすぞ」
種親だけを置き去りにする方が地球人類の為ではないかと思いつつ、夏美は明日の脱出手順を説明する。
夏美の説明を盗み聞きしてから、風魔の小太郎は梶原景宗に教えて上げる。
「どうする? 完全に用済みだぞ、伊豆水軍は」
城から水路で海上へ脱出するルートの責任者かつ、城へ物資を運んでくれる伊豆水軍の提督である。掛川城の皆さんは、女忍者の縞模様褌に見惚れて人質に取られた件を一切蒸し返さずに、優しく接している。
そのお陰で、提督は泣いて酒飲んで不貞寝する鬱状態から三日で立ち直っている。
梶原景宗は、その報せには動じなかった。
「ふっ。伊豆水軍をナメてもらっては困るぜよ、風魔。美朝姫を売り飛ばす計画が潰えても、掛川城には、まだ高値で売り飛ばせる物件が存在しているだぎゃあ」
梶原景宗の首を720度回転させて捥ぎ取る動作を我慢しながら、小太郎は次の台詞を待つ。
「織田信長は、美朝姫より高い値段で買う気じゃけん、一口乗らんか?」
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
鬼面の忍者 R15版
九情承太郎
歴史・時代
陽花「ヤングでムッツリな服部半蔵が主人公の戦国コメディ。始まるざますよ!」
更紗「読むでがんす!」
夏美「ふんがー!」
月乃「まともに始めなさいよ!」
服部半蔵&四人の忍者嫁部隊が、徳川軍団の快進撃に貢献するチープでファンキーな歴史ライトノベルだぜ、ベイベー!
※本作品は、2016年3月10日に公開された「鬼面の忍者」を再編集し、お色気シーンを強化したイヤんバカン版です。
※カクヨムでの重複投稿をしています。
表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。
姫様、江戸を斬る 黒猫玉の御家騒動記
あこや(亜胡夜カイ)
歴史・時代
旧題:黒猫・玉、江戸を駆ける。~美弥姫初恋顛末~
つやつやの毛並みと緑の目がご自慢の黒猫・玉の飼い主は大名家の美弥姫様。この姫様、見目麗しいのにとんだはねかえりで新陰流・免許皆伝の腕前を誇る変わり者。その姫様が恋をしたらしい。もうすぐお輿入れだというのに。──男装の美弥姫が江戸の町を徘徊中、出会った二人の若侍、律と若。二人のお家騒動に自ら首を突っ込んだ姫の身に危険が迫る。そして初恋の行方は──
花のお江戸で美猫と姫様が大活躍!外題は~みやひめはつこいのてんまつ~
第6回歴史・時代小説大賞で大賞を頂きました!皆さまよりの応援、お励ましに心より御礼申し上げます。
有難うございました。
~お知らせ~現在、書籍化進行中でございます。21/9/16をもちまして、非公開とさせて頂きます。書籍化に関わる詳細は、以降近況ボードでご報告予定です。どうぞよろしくお願い致します。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
楽将伝
九情承太郎
歴史・時代
三人の天下人と、最も遊んだ楽将・金森長近(ながちか)のスチャラカ戦国物語
織田信長の親衛隊は
気楽な稼業と
きたもんだ(嘘)
戦国史上、最もブラックな職場
「織田信長の親衛隊」
そこで働きながらも、マイペースを貫く、趣味の人がいた
金森可近(ありちか)、後の長近(ながちか)
天下人さえ遊びに来る、趣味の達人の物語を、ご賞味ください!!
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
アユタヤ***続復讐の芽***
夢人
歴史・時代
徳川に追われた茉緒たちは大海を超えて新天地に向かいます。アユタヤに自分たちの住処を作ろうと考えています。これは『復讐の芽***』の続編になっています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる