楽将伝

九情承太郎

文字の大きさ
上 下
20 / 27
第一章 赤と黒の螺旋の中で

十九話 尾張いんちきシビルウォー(7)

しおりを挟む
 末森城に着くまでに、林秀貞は馬と武装を増やし、三十人程の小部隊にしてしまった。
 明らかに、織田信行の降伏が、穏便にいかなかった場合に備えている。
 もう夜も遅くなって来たので、夜襲の用意にも見える。
 金森可近ありちかは、猛烈に嫌な予感が爆増するので、問い糺す。
「ねえ、林さん。これは、最後の手段ですよね?」
 林秀貞は返事もせず、視線も合わせずに、従者に刀を六本持たせる。
 もう可近は楽観せずに、林秀貞の真正面に立ち塞がって、確認する。
「降伏を受け入れに、行くだけですよね?」
「お主、信行は、好きか?」
 堅物な男が失礼にも、貴人の名を呼び捨てにしたので、可近は寒気がした。
「いえ、あまり」
「俺もだ」
「降伏を受け入れに、行くだけですよね?」
「くどいな、五郎八。信行の降伏を受け入れに行くだけだよ」
 林秀貞は、いい笑顔で、入城を促す。
(これ絶対に、降伏以外の選択肢を、力尽くで削りに行く気だ)
 可近は、諦めた。

 末森城の門を潜った途端、可近は呆れた。
 夜だというのに、出撃準備を整えている、完全武装の兵が五十名。
 降伏する弟を、せっかちな信長が自分で会いに来る可能性に賭けての、迎撃準備である。
 まだ、おとなしく降伏する、状況ではない。
(そういう粘り強さは、外敵に向けて! 味方に向けないで!)
 もう言っても無駄な段階なので、可近は心中だけでツッコミを入れる。
 林秀貞が、太刀を抜刀して、信行の手勢に声を掛ける。
「織田家筆頭家老、林新五郎秀貞である。信行を出せ。降伏をする約束だ」
 赦免されて織田信長の家老に据え置かれ、信行に敬意を払っていない。
 信行の配下から見れば、もう敵側の人間だ。
 兵の一人が、林秀貞に槍で突きかかる。
 軽く躱して、一振りで兜ごと頭を叩き斬って仕留めると、林秀貞は敵兵全員の顔を、視認する。
 ここで撃ち漏らしても、後日、始末する気で、顔を覚えている。
「良かった。権六(柴田勝家)の家来は、混じっていない」
「良かったですねー(棒読み)」
 信行派閥の最大戦力が、信行を見限っているのは吉報ではある。
 逆に見ると、もう勝ち目がないのに、信行が下策を弄している。
 生き延びて以前のように力を貸してくれれば、織田家の中で重鎮としてあり続けられるのに、諦めてくれていない。
 可近は、心底、うんざりする。
 反比例するように、林秀貞は活気に溢れて、勢い良く立ち回る。
 ここ数年の間に溜め込んだストレスを打つけるように、林秀貞は太刀を三本使い潰して、信行の兵を消していった。
 昼間、林勢を信長の軍勢と戦わせて逃げ延びた連中が、林勢に逆襲されているとも言える。

「意外と余ったな」
 林秀貞は、余った刀を気前良く部下に分け与える。
 手勢を排除した上で、林秀貞は末森城の城主の間に向かう。
 向かう途中で、暫定筆頭家老は、金森可近に念を押す。
「五郎八。土田御前(信長と信行の母)を斬りそうになったら、止めてくれ」
「止めませんよ」
 日頃から要らぬ殺生を避けまくっている可近からの問題発言に、林秀貞は足を止めてマジ睨みする。
「今のは、冗談か?」
「真面目な発言です。勘十郎殿(信行)を斬った場合、土田御前は生涯、殿を許さずに敵に回り続けます。遅かれ早かれ、斬る事になります。
 土田御前を生かしておくつもりなら、勘十郎殿(信行)を殺さずに済ませてください」
 この土壇場で、可近が信行の処分を甘くするように「縛り」をかけて来たので、林秀貞は歯噛みする。
「お主、本当に憎たらしい程に、頭にくる意見を出しやがるな」
 否定も肯定もせずに、可近も頭に来ているので、嫌な質問をしてしまう。
「殿が戦場でノると、やり過ぎるのは、林さんの影響ですかね?」
「俺の所為にするのか?! アレを!? 俺の所為に?!?!」
「今のは冗談ですが…」
 可近が林秀貞より先に、城主の間の襖を開く。
「この二人を、生かして殿の近くに置いてください。自分が止められない事でも、この二人であれば、止められる」
 城主の間では、切腹の用意をしている信行と、介錯の用意をしている土田御前が、迷惑そうに可近を見返す。
「生かすか殺すかより、他国に亡命させるという選択肢が欲しかった」
 信行のクレームに、可近は正直に答える。
「そういう事を、言う前に」
 可近が、信行の前に座る、と見せかけて顔面に膝蹴りを叩き込む。
「要らぬ心変わりで、五百名以上の戦死者を出した不手際を、殿に直接、謝罪しに行ってください」
「やだね」
 鼻から血を流しながら、信行が断る。
 可近は猿轡を信行に噛ませ、両手を縄で縛り、そのまま肩に担ぐ。
 可近は、自分の下腹に刀で狙いを定める土田御前に対し、礼を尽くす。
「殿に詫びを入れさせ次第、ご子息は五体満足で返却します。ご安心を」
 そう言われても、土田御前が警戒を解かないので、可近は実行したくない策を口にする。
「自分は、明智十兵衛光秀の先輩です。信用してください」
「なんだ、みっちゃんの御友人でしたか」
 土田御前が、刀の切っ先を、下ろして警戒を解く。
(みっちゃん?!)
(あの毒蝮、やはりこの辺に枝を伸ばしていたか)
 可近は全身に鳥肌が立ったが、何かに八つ当たりとかはせずに笑顔を保ち、信行を運び去る。

 土田御前は刀を鞘に納めると、重いので林秀貞に預ける。
「あの子にも、優しい部下が、いるのね」
「ええ、人並外れて、甘い奴です」
 金森可近が信行を殺さずに置こうとするのは、信長との間の緩衝材として有効だからですよとか言わずに、林秀貞は言葉を返す。
「彼に仕事を頼むと、何事も優しく済みますよ」
 この母と子の始末を、今後も可近に回すつもりの、暫定筆頭家老だった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

強いられる賭け~脇坂安治軍記~

恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。 こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。 しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

体育教師に目を付けられ、理不尽な体罰を受ける女の子

恩知らずなわんこ
現代文学
入学したばかりの女の子が体育の先生から理不尽な体罰をされてしまうお話です。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

処理中です...