上 下
46 / 48

第46回「大阪の陣」視聴後

しおりを挟む
(2023年12月3日 第46回「大阪の陣」視聴後)

 絞ったねえ、「大阪の陣」のイベントを。
 もう十二月だもんね。
 絞ってはいるけれど、豊臣が生き延びる為のフラグも。
 織田信雄の示した「和睦」
 織田有楽斎でなく、織田信雄に言わせるとは。
 家康の方も、こういう現実的な逃げ道は、用意してあげている訳です。
 その見本が、織田家。
 最盛期は天下統一間近の大大名が、中規模大名として生き残っている訳。
 豊臣家も、織田家のように権力を手放せば、安泰な生き方が待っている。
 その生きた見本が、織田家。
 一応は、救いのある落とし所も用意してあげたけれど、淀・秀頼親子が選んだのは、家康への挑戦。
 豊臣方も、勝算を弾き出しての開戦でしたが、誤算が一つ。

 家康が、欧州の最新式の大砲を戦線に投入した事。

 ぶっちゃけ、砲撃を続けて大阪城をそのまま破壊する事も可能でしたが、淀のいる辺りを破壊した段階で、一時休戦。
 生き残りのフラグと、次戦での殲滅フラグ。
 両方を、立てます。
 豊臣方に、分かるように。
 豊臣方が、分裂し易いように。

 
 今回は、これまでにいたしとうございます。
 アテブレーべ、オブリガード



しおりを挟む

処理中です...