大河ドラマで平泳ぎ どうする家康

九情承太郎

文字の大きさ
上 下
24 / 48

ラブ&ピース VS サーチ&デストロイ

しおりを挟む
(2023年6月25日 第24回「築山へ集え!」視聴後)

 盛りに盛りましたね~~
 東海・中部・関東・北陸・越後で巨大経済圏を形成して、信長と拮抗状態を作ろうと、瀬名が画策したという展開。
 ここまで盛ると、気持ち良いですね。
 信長が一番嫌う展開(笑)
 経済圏を広げる旨みを知り尽くしている信長が、こんな動きを目にしたら、最優先で潰しに来そう。

 この企みをバラして壊しちゃうのが、勝頼というのも、頷ける展開。
 信玄にとって軍事は、国政の手段の一つに過ぎなかったけれど、勝頼にとってはそれが基本のスタイル。
 戦わないと富む事が出来ないという武田のイメージが、勝頼の思考のネックに。
 戦よりも、信玄の推進した産業振興や治水工事の方が、国力の底上げになっていたと思うのだけれど。
 そういうのを学ぶ時間が無かったのか、学ぶ素質が無かったのか。
 或いは学んではいたけれど、経済圏強化に進む前に、攻め滅ぼされたのか。
 それっぽいなあ。
 相手が信長だし。

 戦わない方が、国力が富むという歴史、もっと知られていいのに。


 今回は、これまでにいたしとうございます。
 アテブレーべ、オブリガード


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

新しい日本のことわざ図鑑

naomikoryo
エッセイ・ノンフィクション
日本には、古くから伝えられてきた知恵や教訓が込められた「ことわざ」が数多く存在します。これらの短い言葉は、時代を超えて人々の日常生活や文化に深く根付いており、人生の指針や人間関係のヒントを与えてくれます。 本図鑑では、代表的なことわざを厳選し、その意味、語源、そして日常での使い方を詳しく解説しています。また、それぞれのことわざに込められた教訓や、それに似た表現も紹介することで、ことわざの奥深い魅力を感じていただける内容となっています。 さらに、ことわざに関連するエピソードや、海外の類似表現との比較を通じて、日本の文化的な背景をより深く知ることができます。 ★こんな方におすすめ★ 日常の会話にことわざを取り入れたい方 日本の文化や歴史に興味がある方 学校や職場で教養としてことわざを学びたい方 海外の人に日本文化を紹介したい方 **「日本のことわざ図鑑」**は、読むだけで日本の言葉の美しさと知恵を感じられる一冊です。ぜひ、ことわざを通じて、古くから受け継がれる日本の精神文化に触れてみてください。

本を読み、私は考える

MIA
エッセイ・ノンフィクション
あらすじはテーマくらいで、あえて書いておりません。 これは、本を読み終えた直後に湧き出る感情を、ありのままに記した『感想文』たち。 興味がありましたら、皆様もお手にとって読んでみて下さい。 きっと人それぞれの『感想』があり、『見え方』があり、『感情』が溢れ出すでしょう。 それが『本を読む』ということです。 良い読書ライフにお力添えできたら、と思い。 ここに感想を綴りました。

崇神朝そしてヤマトタケルの謎

桜小径
エッセイ・ノンフィクション
崇神天皇から景行天皇そしてヤマトタケルまでの歴史を再構築する。

怪異語り 〜世にも奇妙で怖い話〜

ズマ@怪異語り
ホラー
五分で読める、1話完結のホラー短編・怪談集! 信じようと信じまいと、誰かがどこかで体験した怪異。

地獄の業火に焚べるのは……

緑谷めい
恋愛
 伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。  やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。  ※ 全5話完結予定  

閃光

ポルネス・フリューゲル
エッセイ・ノンフィクション
詩集

雑記 城のある町にて

犬束
エッセイ・ノンフィクション
 お城のある町に住んでいます。  徒然なるまま日々のこと、なんとなく考えたり思い浮かべたりしたことを、雑多に綴ります。

処理中です...