22 / 48
それは異説なんですよ
しおりを挟む
(2023年6月11日 第22回「設楽原の戦い」視聴後)
えー、岡田信長が
「武田の背後に回って奇襲を掛けるなんて危ない仕事、部下にはさせられない」
とか言っていますけど、史実ではちゃんと、金森長近(信長の側近)&二千の兵&鉄砲五百丁を、酒井忠次に任せています。
ご安心を。
あと、信長が武田を退けた後の「次の敵」を徳川に定めていますが、これは後世に作られた説です。
家康が正妻と長男を死に追いやった責任を、神格化された家康ではなく、信長に転嫁して作られた説です。
大河ドラマでは、しつこく「信長の差し金説」を映像化し続けていますが、いい加減にしろ。
当時の信長は、家康を嫡男・信忠の後見人に指名しています。
自分が引退した後の、ネクスト織田政権のナンバー2に指名した訳です。
徳川を潰す気だったら、瀬名と信康だけで済まさないですよ。
真っ先に、家康を葬っていますよ。
いつまで異説を、映像化し続けるのか?
飽きたよ、いい加減に。
今回は、これまでにいたしとうございます。
アテブレーべ、オブリガード
えー、岡田信長が
「武田の背後に回って奇襲を掛けるなんて危ない仕事、部下にはさせられない」
とか言っていますけど、史実ではちゃんと、金森長近(信長の側近)&二千の兵&鉄砲五百丁を、酒井忠次に任せています。
ご安心を。
あと、信長が武田を退けた後の「次の敵」を徳川に定めていますが、これは後世に作られた説です。
家康が正妻と長男を死に追いやった責任を、神格化された家康ではなく、信長に転嫁して作られた説です。
大河ドラマでは、しつこく「信長の差し金説」を映像化し続けていますが、いい加減にしろ。
当時の信長は、家康を嫡男・信忠の後見人に指名しています。
自分が引退した後の、ネクスト織田政権のナンバー2に指名した訳です。
徳川を潰す気だったら、瀬名と信康だけで済まさないですよ。
真っ先に、家康を葬っていますよ。
いつまで異説を、映像化し続けるのか?
飽きたよ、いい加減に。
今回は、これまでにいたしとうございます。
アテブレーべ、オブリガード
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

【完結】本当にあった怖い話 コマラセラレタ
駒良瀬 洋
ホラー
ガチなやつ。私の体験した「本当にあった怖い話」を短編集形式にしたものです。幽霊や呪いの類ではなく、トラブル集みたいなものです。ヌルい目で見守ってください。人が死んだり怖い目にあったり、時には害虫も出てきますので、苦手な方は各話のタイトルでご判断をば。
---書籍化のため本編の公開を終了いたしました---
趣味で占いの勉強始めました
珊瑚やよい(にん)
エッセイ・ノンフィクション
最近ゲッターズ飯田さんの五星三心占いにハマり始め、そこから火が付き五星三心占いの元になっている四柱推命、西洋占星術、宿曜占星術、算命学、あと昔あった動物占いや六占星術などを読み漁っています。そのうち九星気学も見てみようと思う。
楽しくてしょうがないのよ。止まらないのよ。人の生年月日がやたら気になる術式発動中なのよ(笑)
まだまだ勉強し始めなので(占い歴2ヶ月くらい)個人鑑定とかはやってないよ。でもそのうち出来るようになれば楽しいよね!!
このエッセイは、私の周りの人のこの星持ってる人はこんな感じ!!を書きたい時に好きなだけ書く場所です。書きたいのよ(笑)
小説大賞下読みが考える本当に読みたい作品の特徴
メモリア
エッセイ・ノンフィクション
現役の小説大賞下読みが私が本当に読みたい作品ってどんなものだろう?
という疑問を言語化しただけのものです。
あくまで、私、メモリア個人の意見で、他の下読みもこういう基準で作品を読んでいる、選考を行っているという主張ではないことをご了承ください。繰り返しになりますが、あくまで個人の意見です。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
創作の役に立つかも知れないし役に立たないかも知れないメモ的なようなものかも知れない物
神光寺かをり
エッセイ・ノンフィクション
何かの役に立つかも知れないし、役立たずかも知れないテキストデータです。
この記事は過去にTwitterアカウント(@syufutosousaku)のツイートや、個人ブログの記事を再編集したものです。
※随時更新するかも知れません。
※当方の間違い、スペルミス、取り違えなど御座いましたら、こっそりご指摘ください。
※この作品は、ノベルアップ+にも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる