48 / 53
第48話 貧乏くじ
しおりを挟む
「それがさ、違うんだ」
橋本さんはタバコを吸いながら話を続けた。
「お前、H開発って会社聞いたことあるだろ?
あそこの社長はウチの会社の株主の1人なんだけど、数年前に死んじゃったんだよ。
それで株を買い取らないといけなくなったんだけど、会社に買い上げる金がなくてさ。
だからQさんを役員にして、退職金で株を買ってもらったんだよ。
まあ退職金の現物支給みたいなもんだわな。
それからすぐにこの有様だろ、中小企業の株なんて売るに売れないし会社が潰れたら紙屑だ。
せっかく役員になれても役員報酬も低いままだろうし、本当に貧乏くじを引いたよ」
「橋本さんみたいな役員が家を担保にして、銀行から金を借りればよかったじゃないですか」
俺の意地悪な質問に、橋本さんはあっさりと答えた。
「もうこれ以上借りられないよ、とっくに目一杯借りてるから」
橋本さんは遠くを見ながら紫煙を吐き、呟くように言った。
「役員なんてさ、なるもんじゃねーよ」
俺には転職する自由がある。
こんな時期だから希望する仕事には就けないだろうけど、会社を辞める自由だけはある。
しかし役員である橋本部長にはその自由もない。
会社が潰れたら担保になっている家も競売だろう。
あらためて役員という立場の重さを感じた。
橋本さんとの会話は、いつのまにか転職の話題になっていった。
「今さ、ウチみたいなソフト屋の求人なんてないだろ?。
この商売続けるなら一般の会社のコンピュータ部門に潜り込むぐらいしかないよな。
でも俺にいわせりゃ、あんなのは本当のソフト屋じゃないんだよ」
さまざまな会社のシステム開発を手掛けてきた橋本部長にとっては、自社のシステム開発ばかりしている社内SEをソフト屋とは認めたくないようだ。
かなり偏見がある考え方だが、なんとなく理解できた。
社内SEは新規開発より既存システムの運用や保守が中心になりがちで、新たなシステムを創る難しさや喜びはなかなか味わえない。
また開発するシステムの内容も自社業務とその周辺業務に限定されるので、我々のように幅広い業務を手がけるわけではない。
どうしても技術者としてのスキルの幅は狭くなりがちだ。
そういった環境を橋本部長は「本当のソフト屋じゃない」と表現したのだろう。
それは様々な業務を担当してきた百戦錬磨の自負から出た言葉なのだろう。
タバコを揉み消しながら、橋本さんがつぶやいた。
「やりにくい時代になったもんだぜ」
橋本さんはタバコを吸いながら話を続けた。
「お前、H開発って会社聞いたことあるだろ?
あそこの社長はウチの会社の株主の1人なんだけど、数年前に死んじゃったんだよ。
それで株を買い取らないといけなくなったんだけど、会社に買い上げる金がなくてさ。
だからQさんを役員にして、退職金で株を買ってもらったんだよ。
まあ退職金の現物支給みたいなもんだわな。
それからすぐにこの有様だろ、中小企業の株なんて売るに売れないし会社が潰れたら紙屑だ。
せっかく役員になれても役員報酬も低いままだろうし、本当に貧乏くじを引いたよ」
「橋本さんみたいな役員が家を担保にして、銀行から金を借りればよかったじゃないですか」
俺の意地悪な質問に、橋本さんはあっさりと答えた。
「もうこれ以上借りられないよ、とっくに目一杯借りてるから」
橋本さんは遠くを見ながら紫煙を吐き、呟くように言った。
「役員なんてさ、なるもんじゃねーよ」
俺には転職する自由がある。
こんな時期だから希望する仕事には就けないだろうけど、会社を辞める自由だけはある。
しかし役員である橋本部長にはその自由もない。
会社が潰れたら担保になっている家も競売だろう。
あらためて役員という立場の重さを感じた。
橋本さんとの会話は、いつのまにか転職の話題になっていった。
「今さ、ウチみたいなソフト屋の求人なんてないだろ?。
この商売続けるなら一般の会社のコンピュータ部門に潜り込むぐらいしかないよな。
でも俺にいわせりゃ、あんなのは本当のソフト屋じゃないんだよ」
さまざまな会社のシステム開発を手掛けてきた橋本部長にとっては、自社のシステム開発ばかりしている社内SEをソフト屋とは認めたくないようだ。
かなり偏見がある考え方だが、なんとなく理解できた。
社内SEは新規開発より既存システムの運用や保守が中心になりがちで、新たなシステムを創る難しさや喜びはなかなか味わえない。
また開発するシステムの内容も自社業務とその周辺業務に限定されるので、我々のように幅広い業務を手がけるわけではない。
どうしても技術者としてのスキルの幅は狭くなりがちだ。
そういった環境を橋本部長は「本当のソフト屋じゃない」と表現したのだろう。
それは様々な業務を担当してきた百戦錬磨の自負から出た言葉なのだろう。
タバコを揉み消しながら、橋本さんがつぶやいた。
「やりにくい時代になったもんだぜ」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる