唾棄すべき日々(1993年のリアル)

緑旗工房

文字の大きさ
上 下
27 / 53

第27話 27 夏のボーナス情報

しおりを挟む
「そういえば、夏のボーナスの情報がありますよ」

おいおいポンちゃん、まだ1月だぞ。
確かな情報かい、ガセは困るぜ。

「ウチの課の優香ちゃんが経理に行った時、なにげなく夏のボーナスの見通しを経理課長に聞いたらしいんですよ。
そうしたら『出ないんじゃないの、出ても冬以下だよ』ってあっさり言ってたんですって。
どう思います、この会話」

うーん。
俺は唸った。


経理課長も優香ちゃんも生え抜きではなく、転職してきた中途入社組だ。
経理課長はたしか5年ほど前、優香ちゃんは1年ほど前に転職してきた。

ウチのような中小企業でも、生え抜き社員と中途入社組の中には微妙な壁がある。
俺も中途入社組なので、入社して数年間はその壁を感じていた。
別に差別されるわけでもいじめられることもない。
でも、雑談をしているときに中途組が輪に入りにくい時があったり、飲みに行くときに声がかからないことがあったり、たいしたことではないけども確実に壁を感じていた。

その違和感が取れたのは、入社して3、4年経ってからだった。

毎年20人程度の新入社員が入っていたが、彼らから見たら生え抜きも中途も同じ先輩であって、俺が中途入社かどうかは気にしない。
それに俺と同じような転職組も不定期で多くはないけども増えてくる。
数年経てばこれらの人たちがそれなりに人数になって壁のない人の割合が増える。
それから俺より社歴の古い生え抜きたちも、何年か一緒に仕事をしていると自然と打ち解ける。
そんなことが重なって、気がついたら俺は昔からいるような大きな顔をしていた。

しかし経理課長は少し事情が違う。
経理課は人数が少なく、誰かが辞めたときに欠員補充をするだけで人の動きはほとんどない。
それに経理課長が相手にするのは会社幹部が主で、幹部たちはほとんどが生え抜きだ。
何年いても外様感は残っているのかもしれない。

だとすると経理課長と優香ちゃんが転職組同士独特の連帯感を感じている可能性は高いし、外様ならではの冷静な視線を持っているのではないか。
ましてや経理課長は会社の金の流れを管理する立場、お金に関しては誰よりも多く情報を持っている。

若くて可愛くて誰からも好かれる優等生の優香ちゃんに気が緩んで、うっかり口を滑らしたのかもしれない。
経理マンらしい硬そうなあの経理課長がジョークで言うとは思えないし、これは信憑性高そうだ。

「さーて、どうしましょうか?」
わざとおどけてポンちゃんが俺に言った。

どうにもなんねーよ。
どうにかしてくれ、誰か。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

処理中です...