唾棄すべき日々(1993年のリアル)

緑旗工房

文字の大きさ
上 下
23 / 53

第23話 暗い新年

しおりを挟む
新年を迎えたが、こんな暗い気持ちで迎えた新年は初めてだ。

1年ほど前は社員旅行が海外になり冬のボーナスは25%アップと、我が世の春だった。
しかし、その春は一瞬で消え去ってしまった。

会社は4月ごろには上向いてくると読んでいるが、わずか数ヶ月で上向くものだろうか。
そんな甘い見通しなど信用できるはずもないのだが、今はそれしか希望はない。
疑う心を覆ってでもそれを信じるしかない。

暗い正月が終わり、まるで鉛が入ったような重い気持ちを抱えて例年休んでいた仕事始めの日に出社した。

新年の挨拶もそこそこにさっそく情報交換をはじめたが、相変わらず明るい情報はなかった。
副社長の持っている土地を担保にすればあと数千万円借りられると社長が言ったらしいとか、どこまで本当か疑問だが胸クソ悪くなる噂だけは捨てる程あった。

色々な噂を総合すると、会社は今まで目指していた社内開発の方針は完全に捨てたようだ。
これまでの会社の動きを見ていると、規模は大幅に縮小するものの社内開発もゼロにはしないような動きをしていたのだが、ここにきて完全に派遣のみで生き残る道を選んだらしい。
もしそうだとすれば、いま自宅待機になっている若い連中が復帰できる可能性は断たれたことになる。
若い技術者を受け入れてくれる派遣先など、この状況ではまずないだろう。
社内の仕事はなく派遣にも出られないとなると、居場所はどこにもない。

俺のような中堅以上なら、大幅に減ったとはいえ派遣の需要はゼロではないから、なんとか生き延びることはできそうだ。
ただ不況で仕事量は激減し単価も大幅に下がり、人使いの荒いろくでもない派遣先ばかりではあるが。

単価が大幅に下がったということは、またボーナスが出るようになる日は相当先ということだろう。
それ以前に今月から減らされる給料すら、いつ元に戻るのか不透明だ。
そんな会社にしがみつく意味があるんだろうか、今すぐにでも辞めてやりたい。
解雇されても地獄、生き残れても地獄か。


同業他社の噂もいくつか聞いたが、どこも同じく自宅待機やフロアを縮小して固定費を削減、そして派遣で生き残る作戦らしい。
ただウチと違って早い時期に危機感を持った会社が多く、そういった会社は不況に強い官公庁関係の仕事を早い時期から強化していた。

官公庁の仕事は単価が安いが安定した仕事量があり、不況にもそれなりに強い。
もちろん不況の影響はゼロではないが民間ほど急激な落ち込みはないので、対応するだけの時間が稼げる。

ウチの会社も以前は官公庁の仕事をしていたが、単価の安さを嫌って関係を切っていた。
そうでなくても生産性が低くて儲けが薄い会社なんだから、その上単価が安かったら嫌がるのもわかる。
でも本来ならば生産性を上げて、そういった仕事でも続けられるようにすべきだ。
もし生産性が高ければ官公庁の仕事も細々ながら続けていられただろう。
いまさら言ってもしかたがないが、もっと社員に厳しくして生産性を上げる努力をすべきだった。

社員に甘い社風のおかげで居心地は良く定着率も良かったが、そのツケがこんなところに出るとは。
もっとも安月給のくせに厳しい会社では離職する人が増えるだけだろうから、口で言うほど簡単なことではないのだが。

営業は恥を忍んで以前関係を切った官公庁の仕事を取ろうと頭を下げに行ったが、門前払いだったそうだ。
そりゃそうだ。
こっちから切り捨てた相手に今さら仕事を下さいとお願いしても、簡単に仕事を出してくれるはずがない。
平時ですらそうだろうが、ましてや今は非常事態とも言える不況の真っ只中だ。
会うだけ無駄と判断されて門前払いされるのも宜なるかなである。

会社幹部が危機感を持つ遅さが災いして全てが後手にまわり、気がついたら金額的にも環境的にも劣悪な派遣先しか残っていないというのが現状だ。
俺の派遣先も昔だったらとっくに縁を切っているほど条件が悪かった。
単価も安く契約条件も足元を見られて劣悪、それでも妥協するしかなかったそうだう。
しかし、もっと悲惨なのが二次派遣や三次派遣のケースだ。

二次派遣とは、派遣先の名を語ってさらに違う会社に派遣される形態で、要するに孫請けだ。
他社の社員のふりをするのだから、当然ウチの会社名は一切出せない。
派遣先の社員に電話する時もウチの会社名を名乗ることはできないので、うかつに電話もできない。

会社のホワイトボードに課員の氏名と派遣先の電話番号が書いてあるが、二次派遣の社員の欄には赤字で「連絡注意」と書かれていた。
全体の2割ぐらいが連絡注意、中には三次派遣で二重赤丸で注意喚起されている人もいた。

おそらく二次派遣は派遣法違反なんだろうと思うが、そんなことを言っている場合ではない。
不況になるとなんでもありというか、違法もクソも倒産よりはマシと言うプチ無法状態だった。

こんな状況に、俺はそろそろ嫌気がさしてきていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...