唾棄すべき日々(1993年のリアル)
バブル崩壊で激変した日本経済、ソフトウエア産業もまた例外ではなかった。
不況に苦しめられる中小企業戦士の日々を描きます。
不況に苦しめられる中小企業戦士の日々を描きます。
あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
極東奪還闘争
又吉秋香
経済・企業
ウラジオストクへ農業進出した時に巻き起こった農地の争奪戦を小説としてリポートする。韓国が国ぐるみで巨大農場を建設したり、中国企業の暗躍。
将来の食料不足に備え農地を獲得すべく各国が入り乱れて「ランドラッシュ」を繰り広げる中で、日本はこの現実にどう向かい合うべきなのか。「食料問題」という観点から人類の未来を検証する。

ネコでもわかる経済の話
のらねこま(駒田 朗)
経済・企業
経済、とりわけおカネに関して、あまり耳にしたことのない意外な事実を超初心者の方にもわかるように対話形式で書きました。いわゆる経済学者・経済評論家とは、かなり違う視点を提供します。
ブロクで長年「ネコでもわかる経済問題」を投稿してきましたが、それをもっと簡単にしようと考えて、始めました。

僕は、人には言えないバイトを始めました。
黒蛍
経済・企業
いたって普通の男子高校生が始めることになったバイト。
軽い気持ちで応募したバイトは、彼の想像を絶するような非常識な仕事だった。
逃げることはできない。
誰かに相談もできない。
男子高校生の苦悩のバイトが始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
2001年頃からこの業種にいました。
93~99年まではまだ2000年問題などの大きな案件があったので良かった方だと思います。
小泉政権に入ると派遣が乱立して地方は中抜き企業が10社入るのがザラという状況になります。
コンビニのアルバイトの給与にすら満たない状態に至ります、請負社員の横行化です。
残業は200h超えてもタイムカードを切らない事が大手でも普通に横行していました。
特定宗教団体が叩き値で信者を大量派遣して値崩れを起こした事も大きく関係しています。
当時はVBやAccessが流行っていて、わりと敷居が低く素人でも少し勉強すれば普通に現場で活躍できました。
そして民主政権に入った時には輸出不況でIT業界は瀕死様態になりました。
安倍政権以降は円安誘導や比較的大きいCobolからの移行案件が続き、政府からのマイナンバーやシステム統合に関する公共発注もあって回復し、一部がまだ潤っています。
多分、01~12年の間で業界に入った人の方が過酷だったと思います。
実際に曖昧な話や都合の悪いものを隠して案件を持ち掛けて蓋をあけると上位会社の損を受注した企業や個人が泣き寝入りする事例も普通にありました。
個人的には2012年頃は3億以上の借金を抱えた企業にいて、2DKに10人くらいの寮に入れられて月給9万で生活していました。
そもそも、この業界は人手不足が蔓延していますが、その蔓延は人件費を値切る事から始まります。
その業界慣習を見直さない限り、日本が自立したIT業界の繁栄は難しい様に思われます。
今のままでは外資系に個人情報を良い様に抜き取られて研究材料にされるだけでしょう。
googleやマイクロソフト、IBMが日本にいきなり投資や参入する真の目的は個人情報の法的拘束が世界の中でもかなり緩い日本は都合が良いからだけに過ぎないです。
お読みいただきありがとうございます。
2001年頃ということは、本作の少し後になりますね。
本作時点ではまだ2000年問題の話題は聞いたことがなく、97年ごろから本格化したと記憶しています。
どの業界でも浮き沈みはありますが、ソフトウエア産業は特にそれが激しい気がします。
コンピュータという先端技術で飯を食う以上しかたがないのかもしれません。
私がこの業界に入った頃はCOBOL、PL/I、FORTRANが御三家でした。
たぶん今の若い技術者はどれも無縁なんでしょうね。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。