サイバーオデッセイ - バーチャル都市の守護者と精霊たち - (挿絵アニメ)

寄代麻呂人

文字の大きさ
上 下
2 / 39
第一章 シーブリーズサンクチュアリの姉妹

第1話~フィリアのめざめ~(挿絵あり)

しおりを挟む
静寂の熱帯夜、最新鋭のナノボットドックが静かに稼働していた。薄暗い部屋の中、柔らかな青白い光が壁に映り、機械の低いハミング音が響いている。患者の体は、まるで未来のカプセルホテルのような透明なポッドに横たわっていた。

ポッドの中では、無数のナノボットが患者の体内を駆け巡り、細胞レベルでの修復作業を行っていた。外部のモニターには、患者のバイオメトリック・データがリアルタイムで表示されている。心拍数、血圧、酸素飽和度、そしてナノボットが検出した微細な異常までもが、精密に記録されていた。

ドックの中央には、ホログラムディスプレイが浮かび上がり、看護婦がその前に立っていた。患者の全身スキャンの結果が映し出されている。看護婦は指先でホログラムを操作し、異常箇所を拡大して確認していた。
ナノボット:「新陳代謝異常を修復中です。進行状況は順調です。」
看護婦は静かにうなずいた。
患者の体内では、ナノボットがまるで小さな工事現場のように働いていた。細胞の修復、毒素の除去、そして新しい細胞の生成。すべてが完璧に調整され、患者の体は徐々に健康を取り戻していく。
外の世界では、夜が更けていく中、ナノボットドックの中では未来医療が静かに進行していた。


そしてその日、フィリアが目覚めた。
ウネハ:お目覚めたようですね、ご気分はどうですか。
フィリア:・・・よくわからない。体がとても重い。
ウネハ:よしよし、大丈夫ですよ。すぐに良くなりますからね。
    フィリル様、お姉さまがお目覚めになりました!
その女性ウネハは、妹フィリルを呼んだようだった。
そして、廊下の向こうから、鮮やかな赤い髪をポニーテールでまとめたアイスブルーの瞳が印象的な女の子、フィリルが走り寄ってきった。
フィリル:お、お姉さま!よかった。本当によかった!
フィリア:あぁ、フィリル、心配かけて本当にごめんね。
フィリアは、フィリルの姉で鮮やかなサーモンピンクの髪を持ち、姉妹はよく似ていている。フィリアは病気のためか透き通るような色白ですぐに壊れてしまいそうな女の子という印象だ。
フィリア:こちらの方は・・・誰?
ウネハ:お忘れですか、まあ仕方ありません。意識がまだ混濁しているのですね。
    私はウネハといいます、病院でいう看護婦みたいなものかしら。いま、祭司(せんせい)をお呼びしますからね。
フィリル:気分はどう?
フィリアは、胸から上をベッドの側方に起き上げ、フィリルの方を見た。
フィリア:なんだか・・・体が重い。
フィリル:そう、それはね、お姉さまの体が治療のために変化してるからなの。
フィリア:・・・
フィリル:お姉さまは、とても重い病気だったの。それを治すために治療をしているところなのよ。
フィリア:私は死ぬところを助けてもらったんだ。それだけはわかるわ。ありがとう。ところでここは病院ではなさそうだけど・・・。
フィリル:え!?ええそうね、そうなの。姉さまの病気、このナノボットドックで治療しているところだったの。ここは治療用隔離ポッドという小さなお家のようなものよ、安心して。
フィリアは司祭宮にある大神殿の内部構造物の一室で、治療用ベッドに横たわっていた。そのベッドはナノボットドックに接続され、治療用バイオメトリック・ヘルスデータがモニタに表示されている。
フィリア:そうね、だってこんなすごいベッドは見たことがないもの。でも・・・
フィリル:どうしたの?
フィリア:・・・私は大丈夫なの?
フィリル:・・・
ウネハ:もちろん問題ありません。メディカルチェックは明日から本格的に行っていきますので。
ウネハ:でもその前に体内データをデジタルノームというナノマシンにチェックができるか試したいのです。
    デジタルノームに直接アクセスできるか試せますか。
フィリアはナノボットドックのデジタルノームに直接アクセスを試みる。するとデジタルノームにすぐに反応があった。
フィリア:はい。こうでしょうか。
フィリアは、言われたことの意味が理解できていた訳ではなかったが、何故かどうすればよいのか分かっていた。

デジタルノームは、小さな電子の妖精のような存在。彼らはコンピュータやデジタルデバイスの中に住んでおりナノマシンに乗ることもできる。データの流れやシステムの動作を監視し、必要に応じて修正を行います。彼らの姿は、微細な回路やデジタルコードで構成されており、光り輝く青や緑の光を放っています。
デジタルノームは、まるでデジタル世界の守護者のように、常にシステムの健康を保つために働いています。
ウネハ:素晴らしいです。あなたはすでにデジタルノームとの接続が可能なのですね。
フィリア:私は今、何をされているのでしょうか?
ウネハ:あなたは、デジタルノームとの接続が可能でしたので、あなたの健康状態をデジタルノームでチェックしています。
フィリア:それは、私の治療のため?
ウネハ:はい。あなたは、目覚めたばかりでヘルスデータが正常値から外れています。それを補正するために、デジタルノームとの接続を試みました。
    特に新陳代謝の数値と記憶のリプレイが不安定です。まだ、体を動かなさいほうがいいですよ。
フィリル:ウネハさん、私がハーダせんせいを呼んでまいりますね。
ウネハ:お願いします。お姉さまのヘルスデータが安定するまでもう少しかかりそうですので。

フィリルは、ハーダのいる大神官室へ急いだ。
フィリル:ハーダ様!姉さまが目覚めました。
ハーダ:おお、そうですか。それはよかったですね。
フィリル:それで、その・・・フィリア姉さまが、自分がどうしてここにいるのかを思い出せないようなのです。
ハーダ:それは、まだ治療の途中だからでしょう。
フィリル:どうしたらいいんでしょうか。・・・わかりません。
ハーダ:どうもこうも、見守ってあげるしかないんじゃないですか。治療は続いてるのですから。今現在が適切な状態として落ち着くまで、何をしてあげることもできないでしょう。
    今、あの子はここにはいませんけれど、実の姉なんですから、信じてあげなさい。
フィリアは大神殿で治療用ポッドの中で眠り続け、 時折うなされては目を覚まし、思い出したように水を飲んでいた。
そんな日が十数日も続いた頃。
ある日から、治療ポッドにいるフィリアの状態が好転し始め、水を飲む量が少なくなっていった。それをみたフィリルは安堵した。
ウネハ:フィリアは、もう大丈夫のようですね。
フィリル:そうだといいのだけど。
しおりを挟む
同時進行しているストーリーの別小説はこちら↓です。
セレステ編
感想 10

あなたにおすすめの小説

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

華研えねこ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

kabuto

SF
モノづくりが得意な日本の独特な技術で世界の軍事常識を覆し、戦争のない世界を目指す。

江戸時代改装計画 

華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...