えっ「可愛いだけの無能な妹」って私のことですか?~自業自得で追放されたお姉様が戻ってきました。この人ぜんぜん反省してないんですけど~
ずっと、国のために尽くしてきた。聖女として、王太子の婚約者として、ただ一人でこの国にはびこる瘴気を浄化してきた。
だけど国の人々も婚約者も、私ではなく妹を選んだ。瘴気を浄化する力もない、可愛いだけの無能な妹を。
私がいなくなればこの国は瘴気に覆いつくされ、荒れ果てた不毛の地となるとも知らず。
……と思い込む、国外追放されたお姉様が戻ってきた。
しかも、なにを血迷ったか隣国の皇子なんてものまで引き連れて。
えっ、私が王太子殿下や国の人たちを誘惑した? 嘘でお姉様の悪評を立てた?
いやいや、悪評が立ったのも追放されたのも、全部あなたの自業自得ですからね?
だけど国の人々も婚約者も、私ではなく妹を選んだ。瘴気を浄化する力もない、可愛いだけの無能な妹を。
私がいなくなればこの国は瘴気に覆いつくされ、荒れ果てた不毛の地となるとも知らず。
……と思い込む、国外追放されたお姉様が戻ってきた。
しかも、なにを血迷ったか隣国の皇子なんてものまで引き連れて。
えっ、私が王太子殿下や国の人たちを誘惑した? 嘘でお姉様の悪評を立てた?
いやいや、悪評が立ったのも追放されたのも、全部あなたの自業自得ですからね?
あなたにおすすめの小説
私と結婚したくないと言った貴方のために頑張りました! ~帝国一の頭脳を誇る姫君でも男心はわからない~
すだもみぢ
恋愛
リャルド王国の王女であるステラは、絶世の美女の姉妹に挟まれた中では残念な容姿の王女様と有名だった。
幼い頃に婚約した公爵家の息子であるスピネルにも「自分と婚約になったのは、その容姿だと貰い手がいないからだ」と初対面で言われてしまう。
「私なんかと結婚したくないのに、しなくちゃいけないなんて、この人は可哀想すぎる……!」
そう自分の婚約者を哀れんで、彼のためになんとかして婚約解消してあげようと決意をする。
苦労の末にその要件を整え、満を持して彼に婚約解消を申し込んだというのに、……なぜか婚約者は不満そうで……?
勘違いとすれ違いの恋模様のお話です。
ざまぁものではありません。
婚約破棄タグ入れてましたが、間違いです!!
申し訳ありません<(_ _)>
妹に全部取られたけど、幸せ確定の私は「ざまぁ」なんてしない!
石のやっさん
恋愛
マリアはドレーク伯爵家の長女で、ドリアーク伯爵家のフリードと婚約していた。
だが、パーティ会場で一方的に婚約を解消させられる。
しかも新たな婚約者は妹のロゼ。
誰が見てもそれは陥れられた物である事は明らかだった。
だが、敢えて反論もせずにそのまま受け入れた。
それはマリアにとって実にどうでも良い事だったからだ。
主人公は何も「ざまぁ」はしません(正当性の主張はしますが)ですが...二人は。
婚約破棄をすれば、本来なら、こうなるのでは、そんな感じで書いてみました。
この作品は昔の方が良いという感想があったのでそのまま残し。
これに追加して書いていきます。
新しい作品では
①主人公の感情が薄い
②視点変更で読みずらい
というご指摘がありましたので、以上2点の修正はこちらでしながら書いてみます。
見比べて見るのも面白いかも知れません。
ご迷惑をお掛けいたしました
【完結】断罪後の悪役令嬢は、精霊たちと生きていきます!
らんか
恋愛
あれ?
何で私が悪役令嬢に転生してるの?
えっ!
しかも、断罪後に思い出したって、私の人生、すでに終わってるじゃん!
国外追放かぁ。
娼館送りや、公開処刑とかじゃなくて良かったけど、これからどうしよう……。
そう思ってた私の前に精霊達が現れて……。
愛し子って、私が!?
普通はヒロインの役目じゃないの!?
死ぬはずだった令嬢が乙女ゲームの舞台に突然参加するお話
みっしー
恋愛
病弱な公爵令嬢のフィリアはある日今までにないほどの高熱にうなされて自分の前世を思い出す。そして今自分がいるのは大好きだった乙女ゲームの世界だと気づく。しかし…「藍色の髪、空色の瞳、真っ白な肌……まさかっ……!」なんと彼女が転生したのはヒロインでも悪役令嬢でもない、ゲーム開始前に死んでしまう攻略対象の王子の婚約者だったのだ。でも前世で長生きできなかった分今世では長生きしたい!そんな彼女が長生きを目指して乙女ゲームの舞台に突然参加するお話です。
*番外編も含め完結いたしました!感想はいつでもありがたく読ませていただきますのでお気軽に!
兄にいらないと言われたので勝手に幸せになります
毒島醜女
恋愛
モラハラ兄に追い出された先で待っていたのは、甘く幸せな生活でした。
侯爵令嬢ライラ・コーデルは、実家が平民出の聖女ミミを養子に迎えてから実の兄デイヴィッドから冷遇されていた。
家でも学園でも、デビュタントでも、兄はいつもミミを最優先する。
友人である王太子たちと一緒にミミを持ち上げてはライラを貶めている始末だ。
「ミミみたいな可愛い妹が欲しかった」
挙句の果てには兄が婚約を破棄した辺境伯家の元へ代わりに嫁がされることになった。
ベミリオン辺境伯の一家はそんなライラを温かく迎えてくれた。
「あなたの笑顔は、どんな宝石や星よりも綺麗に輝いています!」
兄の元婚約者の弟、ヒューゴは不器用ながらも優しい愛情をライラに与え、甘いお菓子で癒してくれた。
ライラは次第に笑顔を取り戻し、ベミリオン家で幸せになっていく。
王都で聖女が起こした騒動も知らずに……
【完結】お父様。私、悪役令嬢なんですって。何ですかそれって。
紅月
恋愛
小説家になろうで書いていたものを加筆、訂正したリメイク版です。
「何故、私の娘が処刑されなければならないんだ」
最愛の娘が冤罪で処刑された。
時を巻き戻し、復讐を誓う家族。
娘は前と違う人生を歩み、家族は元凶へ復讐の手を伸ばすが、巻き戻す前と違う展開のため様々な事が見えてきた。
私は家のことにはもう関わりませんから、どうか可愛い妹の面倒を見てあげてください。
木山楽斗
恋愛
侯爵家の令嬢であるアルティアは、家で冷遇されていた。
彼女の父親は、妾とその娘である妹に熱を上げており、アルティアのことは邪魔とさえ思っていたのである。
しかし妾の子である意網を婿に迎える立場にすることは、父親も躊躇っていた。周囲からの体裁を気にした結果、アルティアがその立場となったのだ。
だが、彼女は婚約者から拒絶されることになった。彼曰くアルティアは面白味がなく、多少わがままな妹の方が可愛げがあるそうなのだ。
父親もその判断を支持したことによって、アルティアは家に居場所がないことを悟った。
そこで彼女は、母親が懇意にしている伯爵家を頼り、新たな生活をすることを選んだ。それはアルティアにとって、悪いことという訳ではなかった。家の呪縛から解放された彼女は、伸び伸びと暮らすことにするのだった。
程なくして彼女の元に、婚約者が訪ねて来た。
彼はアルティアの妹のわがままさに辟易としており、さらには社交界において侯爵家が厳しい立場となったことを伝えてきた。妾の子であるということを差し引いても、甘やかされて育ってきた妹の評価というものは、高いものではなかったのだ。
戻って来て欲しいと懇願する婚約者だったが、アルティアはそれを拒絶する。
彼女にとって、婚約者も侯爵家も既に助ける義理はないものだったのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
Q.この物語で唯一不幸になった人物は誰か?
A.テオドール
やらかしたのだから、その責任は自分で取りましょう。
(*´・ω・`)b
まあ、仮に計画が全部上手く行っていたとしても、結局躓いて最期は破滅。それもおよそ関わった全ての人と、少なくとも二か国を巻き添えにしての大破滅であったので、ひっそり個人で処分されるだけ『幸せ』なのかも知れないが。
テオドールさんは……残念ながら……。
彼をハッピーにするには、やらかしの度合いが大きすぎましたね。。。
彼の今後は描かないことがハッピーエンドと言えるかもしれません。
そして完結までお付き合いありがとうございました!
いつもコメントいただけて、更新のモチベになっていました!
かつて
『人生という物語では自分自身が主役です。貴方はどういう自分になりたいですか?』
と聞かれ
『私は主役ではなく、脇役になりたい。もっと言えば舞台の外で主役を観察していたい』
と返した私がいう台詞ではないのですが、自分自身と向き合って納得出来たなら、他者の人生とくらべる必要は無いねぇ。
リリアにとっては、良くも悪くも姉がすべて過ぎたんですよねえ。
基準値をすべて姉に寄せていたので自分を顧みれなかったと言いますか……。
エピローグ(7)が二つあります。
内容的には続いているので、エピローグ(7)とエピローグ(8)
またはエピローグ(7)前・後
でしょうか?
ミスでした!!!最後の最後でやらかしました!!!!(猛省)
リリアが気付かない内にジュリアンはエッサホイサと外堀を埋め埋めしてたのは間違いない。
握り潰した婚約打診も相当あっただろうね。
まあ、まだ気取りが抜けていないので、一回断られて勉強し直すのもアリかな。
愛を乞うならば、優位に立とうなどとしてはならない。
ただただ真摯に、己の愛を捧げないと。
選ぶのはジュリアンではない。
その権利はあくまでもリリアにあるのだから。
じゅ、ジュリアンへの評価が……哀れ……。
告白の結果はこんな感じでした。まる~くまとまったと思っていただけたら……幸いです……!
ヘタレな逃げのジュリアンにしてはストレートに告白しましたね。
王太子妃にならない?っていうのも彼らしい言葉選びで…問題は言われた相手のリリアが鈍感系妹なのに姐御肌な所ですね。
国の為、卿の為、姉の(尻拭い)為、逃げ癖ついたジュリアンの為に日々奔走している彼女にとって想いを自覚するのは中々に難しそうで…かといってもっと早くにハッキリ告げていたとしても何かと理由をつけて自身の気持ちと向き合う事をしなさそうなリリアに告白するには絶好の機会ですね。
この4人の不器用な恋のやり取りを生ぬるい眼差しで陛下辺り見守ってそうだなと感じました。
ジュリアンの評価が哀れ。。。
彼としても、さすがにここで告白しないのは「無い」と思ったのだろうな~と思います。
リリアの方はこんな感じでした。リリアの感情、普段は書かない感じの恋心なので難しかったです……!
陛下はだいたいお見通しなんでしょうね……。
ようやく言ったか……
こじれる前でギリギリセーフ
危ういなぁ、ジュリアン……
鈍感娘さんは、これから自分の気持ちを確める段階。
ま、頑張んな♪
やっとちゃんと告白しました!
リリアの方は自覚は無理なのでこんな感じに……。
残りたぶん2話ですが、最後までお付き合いいただけますと幸いです……!
ジュリアン……
何処までもヘタレだなぁ
その言い方だと『仕事』として『王太子妃』をやらないか?
と言っているのと同義で、それは『愛の無い契約結婚しよう』と持ち掛けているに等しい。
超鈍感な癖に、あれこれ小難しく考えがちなリリアだと
ジュリアンのお相手は表立って『王太子妃になれない』から『体面上のお飾り妃になってくれ』『本当に好きな令嬢は側妃か愛妾/寵姫として側において、真実の愛を育む』からと言ってるとさえ思う可能性が高い。
侯爵家を継ぐのとジュリアン(王太子)に輿入れするのは両立出来ないからと、わざわざ周囲が御膳立てしてもリリアの自己肯定感の低さではねぇ……
┐(´~`;)┌
ジュリアンのヘタレっぷりが酷すぎて、これを未来の王にして大丈夫なのかが、非常に疑問になってきましたよ。
コメント返信が遅れに遅れて今さらですが……なんとか言いました!
そして問題はリリアの方でもある……(鈍感)
リリアの鈍さの面は今回と次回の更新でなんとな~く滲み出せればな……と思っております。
だから、遠回しに『気付け』は駄目なんだってば。
ジュリアン、へたれだなぁ……
この惰弱さを克服出来るか否かも、王に成る為の試金石。
人の人生どころか、国民全員の運命を背負わなくてはならない『王』は、小賢しく立ち回って斟酌して貰うだけでは駄目なのですよ。
ここから!ここからです!
ジュリアンは予防線を張りがちなあたりが、正統派ヒーローにはなれないゆえんですね……
ここに来てリリアの超鈍感力が全開w
臣籍降下して、侯爵家に入り婿する気満々だっただけですよ~ww
後はお兄ちゃんを支えながらも国政には深入りしないで、リリアとイチャイチャして生きていこうという人生設計。
ま、甘いね┐(´∀`)┌
そもそも言葉が足りなさすぎる。
普段の態度から察してくれ、は甘えだよ。ビシッと直球で告白せんと。
言葉は決して万能ではないが、相互理解の為の大事なツールです。
疎かにしてはいけません。
(*´・ω・`)b
ジュリアンの人生設計、なんか気の毒なくらいに大幅変更されてしまいましたね……。
リリアは姉が主人公気質すぎて、自分に目が向けられてもまったく自覚できていませんでした。
ここからビシッとなるかどうか、見守っていただけると嬉しいです……!
エピローグお待ちしておりました!
最初はテオドールの弟辺りがブラコンだったりするのかと思っていたら断罪で別にその様な素振りもなく「おや?と、いう事は」となった所で
シスコンとブラコンな2人に似た者同士なメイン達のやり取り良かったです。
寧ろジュリアンそういったの込みで陛下から自分に任せて貰っていた、と…
国より個を取るヒーローには確かに次代担うには難しいのでしょうが、上2人が臣下気質なので陛下からすれば一蹴で終わりそうできっと息子の可愛らしい企て理解した上で甘過ぎると考えてそうですね。
上2人が臣下向きで下2人の方が統治側に向いているなら4人力合わせて良好な関係築ければ安泰な次代ですが、ここにきて漸くリリアがジュリアンの『好きな人』に反応して…待ってました!恋愛っ恋愛カテゴリーの出番!!
正座待機で続き待ってます。
腰痛は難儀なものです、御無理なさらず休める時にお休み下さい。
作者様ご自身の健康こそが何より大切な事なので日常生活にも支障出たでしょうに更新誠に有難うございました。
恋愛!恋愛カテゴリーなのですこのお話は!
兄姉だけではなく弟妹たちのほうも進めていきます~!
腰痛へのお言葉もありがとうございます。
長時間の集中が厳しい腰具合ですが、ちょこちょこ書き進めて更新していきたいです……!
……ジュリアン、兄好き過ぎですねぇ……
どう考えても兄は王に向いていません。
ある程度はジュリアン達が支えられるにしても、あの性格ではいずれストレスで潰れていました。
そう考えれば、やはり適材適所ですよ。
ただジュリアンはまだ腹黒さが足らないので、王位を継承するまで父王のもとで『お勉強』ですね。
お兄ちゃんは弟にとってのヒーローですから!(性癖)
兄は情が深くて優しいので周囲の人には好かれるのですけど、情が深くて優しいだけに上に立つ器ではないんですよねえ。
その点、割り切りができるジュリアンの方が王に向いているんだろうなあと思います。
本人は嫌だ嫌だと言っていますが……。
まあ、貴族/王妃に向いてる性格ではない。
現場で自分が動く分にはよく働くので、夫婦で魔物討伐と障気浄化させておけば良いでしょうよ。
ヴァニタス卿も王様に向いてないしね。
適材適所って奴です。
反省して丸くなんてならないので、
そこは期待してはいけません。
そうなんですよねえ。。。
実力はあるので、場所が代われば輝くのではないかなあと思います。
た、たぶん前より角は取れたというか、少しは柔軟になっていると……いいな……。
プロローグで子供達に任せ追放に留まらせた事も今回のテオドール魅了騒動でも陛下が子供達に任せたのも国の長である自分が動けば裏事情が何であれ姉の処分免れませんものね。
次世代を信じて、また愛しているからこその任せた判断にルシアとリリアの素直になれない姉妹愛が良いと思います。
エピローグも楽しみです。
エピローグ、遅くなってしまい申し訳ありません!
腰痛でしばらくパソコンに向かえず……。
ちょっとずつ良くなってきたので、また更新していこうと思います。
続きも楽しんでいただけますように!
頑固で意地っ張りなのはお互い様。
どっちもどっち、似たり寄ったり
血は争えないねぇw
実際、国内貴族の腹の内はともかく、姉の処分はそう重くは出来ない。
と、言うより
『重くしない』方が良いんですよ。
その方が隣国に対する外交のアドバンテージになるからね。
感情論より国の実利
国王も王子もその辺りはちゃっかりしてる性格なので、あまり心配はしなくて良いでしょう。
趣味とか好みは全然違うのに、根っこのところが似ているんですよね。
どっちも素直でないしどっちも頑固でめんどくさい!
これで本編は終わりで次からエピローグです。
その後の姉の処遇については、エピローグで書いていこうと思います!
姉は次期王妃には不向きな臣下側の方が上手くいきそうなタイプですよね。
力を持ち向上心強く高潔であったらからこそ人を惹きつけるが同時に反発する人も多く結果として政敵に陥れられたのと同じ状態。
多方面に力を持っていた姉に対して足枷を付けようとする陛下の気持ち痛いほど解ります。
自分達にとって求心力とならず魔導師大量辞職をどの様な形でも加速させてしまったルシアに陛下随分と優しい対応で収束させてくれましたね。国を乱れさす要因それ程にまで影響を持ち過ぎ尚且つ元王太子の婚約者であれば政敵でなくても彼女の危うい独善思考に危惧した味方からも…経験のない子達が頑張って追放に留めたのが辛いですね。
組織の為の必要な犠牲としての姉。
兄姉組より弟妹組の方が上に立つ立場の思考や行動をしていて…互いに今の立場が無難な落とし所だったのですね。陛下の事ですしその辺の所も狙ってそうですがなって欲しくなかったからこその行動だったのでしょうね。
姉はこの性格のままでは、どのみち失脚はしていただろうな~と思いますね……。
個人としては優秀ですけど、組織人としては割と致命的なんですよねえ。
兄姉組は理想が高すぎて、安定とか維持には向かないタイプでした。乱世とかだと活躍できたかもしれないのですが……。
陛下のこと、国優先でも愛情はある的な人物として考えていたので、そのあたりをくみ取っていただけて嬉しいです!
国王セコいですねぇ
腹黒王子は父親似ですね。
他者を貶めても、自分の価値は一ミリ足りとも上がりはしない。
姉を陥れ様と画策した貴族も、うまうまと乗っかった魔術師達もそれなり以上の痛い目は見て貰わないとね。
結果的に障気で国に損害が発生しているし、政治中枢にも小さくない影響は出た。
その責任はとって貰わないと。
悪しき前例となってはいけませんから。
すっかり恩人のつもりですり寄って来る阿呆共には、地獄を見せてやりましょう♪
たしかに……父親似かも……。
国王は情がないわけではないんですけど、優先順位が国の方にあった感じです。
貴族と魔術師たちについては次話でちょっと触れます!
地獄を見せるというほどではないですが、すでに対処済みな感じでさらりと。。。
お芝居の筋立てとは違うのだから、断罪された姉がよよと泣き崩れたり、反省して大団円になんてなる訳が無い。
特に姉は自分の思う通りにならない時に、その原因を考えたりする性格ではない。
自分を否定されたと感じ、虚勢を張って自分のプライドを守りつつ、その場から立ち去ってしまう。
少なくともある程度の反省が行われるのは、その後です。
それも、相当経ってからですね。
断罪劇で一気に、なんて子供だましな手法では、絶対に不可能な事でした。
本心はみんな知っていたので、あとはもう少し素直になってくれればよかったんですけどね。。。
それぞれ痛い目を見て一年たって、ようやくいろいろとわだかまりも解けました。
たぶん今後は良い方向に変わっていくことでしょう!
甘いと言えば甘いけど。双方人間ゆえに読みきれない部分もあるしそれ以上の行動パターンもある。ましてや10代の子供たちが練った策だもの。試合に勝って勝負に負けたって雰囲気。
なまじ賢かっただけに、痛い目を見ることが少なかったのもあるだろうな~と思います。
大いに後悔して、ようやくリスタートですね。
うん。(*-ω-)
甘い。
理想論通り越して夢想論と化している位、甘すぎましたね。
名門高位貴族とはいえ、侯爵家です。
これが公爵家であったなら、多少違ったとは思いますが。
国政はおままごとではない。
たとえ得難い人材であっても、国を傾ける可能性が高いなら切り捨てられないと。
優先すべきは個人ではなく、国なんですから。
夢見がちだったのはルシアだけではなかったんですねえ。
まあ、まだ十七、八の小娘だったので。。。
おかげでこの一年間で、みんなすっかり擦れてしまいました。
おや。
テオドールにしては的確な表現ですね。
まさしくルシアは『馬鹿な天才』ですから。
なに、『馬鹿の天才』とか『天才的な馬鹿』でない分、まだマシですよ(^ω^)
隣国の皇子?
いえ?単なる侵略者で国家の敵なクズ野郎ですが?
テオドールくん、今後どうなってしまうんでしょうね……。
勝手に隣国侵略するのって、自国にとってもだいぶ敵でしょうからね。。。
やはり拳炸裂! 力、暴力こそ全て!
ルシアがリリアに言った事も間違いでは無いですね、向いてないからといってサクッと諦めきれる程度の想いだったのかともう少し努力しろと…でもリリアは得手不得手を理解し自分ではそれ以上は望めないから方向を変え別の形で支えようとした。互いを思い合っているが相容れない思考だから…理想論の通りに努力しても本人が名残惜しつつも見切り付けざる得なかった合理主義を突っ走るリリアとは確かに衝突しまくるでしょうね。ルシアからすれば護身習いたい令嬢も来ていたならリリアに対してもそれくらいの意欲を求めるのも納得です。
仮にも賓客殴って大丈夫なのか問題は有りますがどうなる?!それよりも虚弱とは無縁にも関わらず普段から顔面蒼白なほど胃腸の弱いリリアは吐血してないか心配です(加速される周囲の勘違い)
ジュリアンからのGJ扱い…そういえば陛下から一任されてますし、大丈夫だよねジュリアン!
賓客に手を上げた後どうなる!?
からのここでいったん回想です。
答え合わせみたいなシーンなので、なんとか2話で収めたい……がんばります……!
姉とヴァニタス卿の首で決着しないと
その辺はまあ諸々ありまして……
おや。足を掛けるだけで良かったの?
一本背負いから金◯蹴りとかでも良かったのに。
握りこぶしが役に立ちました!
うむ。(*-ω-)
魔法は不得手な部類であるとは本人も認める所。
だが、別に武術/護身術まで苦手等とは言っていません。
逃げる際の障害物程度の認識で、退かす為に掴みかかってくる間抜けは視野狭窄状態にて隙だらけ、勢いにも乗っているので楽勝です。
ここしばらくのストレスを全部ぶつけましょう。
しかし、テオドール
この場から走って逃げられたとしても、既に帰る場所等無いんですがねぇ。
とことん間抜けです。
そうそう、魅了の魔道具所持してるので、さっさと没収しないとね。
魔道具の処分はどうしましょう。
元々は隣国の皇家が保管してた訳ですが、他ならぬ皇家の者によって悪用されたので、そのまま戻すというのは些か……
皇太子くんに『管理徹底』を『確約』して貰えば、まあ『貸し』になりますかね。
別にか弱い令嬢でもなんでもないのですよねえ。本持って走り回っていますし……。
テオドールは咄嗟に逃げ出しただけで、後先は考えていませんでした。なんか追いつめられると逃げたくなりますよね。豪胆な人間は潔く捕まるのでしょうけど。。。
魔道具はだいたい一回使ったらおしまいなので、ルシアの魅了が解けた今はガラクタになっています。このあたりもエピローグでちょっと触れられたらなあと思います。
ジュリアンはヘタレだけどルシアに対して物怖じしなさそうですし幼い頃から姉妹共に親交ありつつもリリアに惹かれている描写があり、最序盤の追放では少なからずとも仮面婚約者とも思えない雰囲気や言い負かされやらリリアもかなり控えめ描写という疑問がサクッと解決しました。
姉だけの責任ではないですよね…
婚約者だった王太子にも責任問われますよね、姉はそこまで気が回らずといったやらかし。節々で語られる陛下像からも譲歩した結果であり甘くない方でしょうし。
才能に振り回され性格構成も頑な過ぎた、弱音はいても良いと周囲は納得してくれるのに彼女自身が許さない英雄気質だと全て1人で自己解決しようと余計に魅了に掛かりやすい状態ですね。
テオドールは逃げた、だが目の前には一見無力そうなリリアがいる。構うものかと入り口に向かうが彼は知らない、彼女が無理難題尻拭いしてかなりご立腹な事を…!と何やら拳の力こもってますが無事入り口まで逃げ切れれるのかニヤニヤして続きお待ちしております。
実はここが別人だったんですよね。別人明らかにするか、曖昧に濁すかでずっと悩んでいたのですが、今の展開で楽しんでいただけましたなら幸いです!
そしてテオドールはこうなりました。最後やっぱり暴力……暴力はすべてを解決する……!
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。