絶海学園

浜 タカシ

文字の大きさ
上 下
53 / 67
第三章 ようこそ鹿児島!

第五十一話 帰還

しおりを挟む
~2100年7月14日 13:00 航空自衛隊NPOCIA基地~
「いやー久しぶりのNPOCだぁ!」
「元気だな優芽…俺もう少し被害者面してるもんだと思ってたぞ」
「私にそんな顔に会わないでしょ?」
「それもそうだな」
「ゆ…優芽!」
「お父さん!」

基地には優芽の親父さんをはじめ父さんや非常事態対策本部のメンバーが集まっていて出迎えてくれた。

「ぶ…無事でよかった…いや…本当に良かった」
「もうお父さんそんなに泣かないでよ」

親父さんが大泣きするのも分かる。ずっと責任と優芽の命とを天秤にかけるような生活だっただろう。その弱みに付け込まれ東のような輩が出てきてしまったことは本当に残念だが優芽と再会できて幸せそうな親父さんを見ると報われるような気持ちになる。

「貴文、よくやったな」
「父さん…」
「なんだその気の抜けた返事は。よく頑張ったなと言っているんだ。よく最後まで己を突き通したな。我が息子ながら敬意を表す。ありがとう」

まさか父さんが頭を下げるなんて…でもなんだかやってよかった

「こちらこそありがとう。父さんがいなかったら作戦は完遂できなかった」
「ふっ、成長したな」
「えっ…」

父さんが「成長したな」って言った?子供の成長なんて興味ない人だと思ってたのに…なんだか俺の知らないことだらけだな。

「A隊帰還します」

そうだった…今回の作戦のもう一人の功労者を忘れるところだった。ヘリの扉が開くと勢いよく明衣が飛び出してきた

「優芽ちゃん、この度はあなたにとても危険で怖い思いをさせてしまってすみませんでした!」
「えっ…?なんで明衣ちゃんが謝るの?」
そっか…こいつは明衣の本当の姿を知らないのか…
「それはだな優芽…」
「貴文くん、ここは私から話させてもらえませんか」
「えっ…分かった」

明衣はゆっくり話し始めた。自分が革命国のスパイだったこと、お母さんの事、この作戦に参加した理由…時折言葉を詰まらせたり目に涙を浮かべる場面があった。一方優芽は喜怒哀楽が激しすぎて表現できない…

「そっか…でも明衣ちゃんは私を助けるために危険を承知でRGHに行ってくれたんだよね。確かに怖かったしきっとこれからもこの怖さは忘れられないと思う。でも私は明衣ちゃんを恨むようなことはしないよ。だって友達でしょ」
「ゆ…優芽ちゃん」
「優芽らしい答えだな」
「お取込み中申し訳ありません、西郷統括学園長、山本非常事態対策本部長、また他の非常事態対策本部のメンバーの方も最後の会議を実施しますので司令部会議室にお集まりを」
「えぇー!いつから貴君非常事態対策本部長になったの?私初耳だよ!」
「お前に話さないといけない事だらけだな…でも今から会議だから…」
「貴文君、今日は愛娘の誕生日だ。お祝い会を私の部屋でやるからぜひ来てくれ」
「えぇー、お父さん!それ私の前で言っちゃってよかったの?」
「た…確かに…サプライズだったんだけどな」
「あはは!お父さんったら…」
「お招きありがとうございます、優芽も俺が行って大丈夫なのか?」
「もちろんだよ、ちゃんとお祝いしてよ?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

大学寮の偽夫婦~住居のために偽装結婚はじめました~

石田空
現代文学
かつては最年少大賞受賞、コミカライズ、アニメ化まで決めた人気作家「だった」黒林亮太は、デビュー作が終了してからというもの、次の企画が全く通らず、デビュー作の印税だけでカツカツの生活のままどうにか食いつないでいた。 さらに区画整理に巻き込まれて、このままだと職なし住所なしにまで転がっていってしまう危機のさなかで偶然見つけた、大学寮の管理人の仕事。三食住居付きの夢のような仕事だが、条件は「夫婦住み込み」の文字。 困り果てていたところで、面接に行きたい白羽素子もまた、リストラに住居なしの危機に陥って困り果てていた。 利害が一致したふたりは、結婚して大学寮の管理人としてリスタートをはじめるのだった。 しかし初めての男女同棲に、個性的な寮生たちに、舞い込んでくるトラブル。 この状況で亮太は新作を書くことができるのか。そして素子との偽装結婚の行方は。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

Tokyo Flowers

シマセイ
現代文学
東京で働く25歳のユイは、忙しい毎日の中で、ふと立ち止まり、日常に 隠された美しさに気づき始める。それは、道端に咲く花、カフェの香り、夕焼けの色… 何気ない日常の中に、心を満たす美しさが溢れていることに気づき、彼女の心境に変化が訪れる。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

これも何かの縁(短編連作)

ハヤシ
現代文学
児童養護施設育ちの若夫婦を中心に、日本文化や風習を話題にしながら四季を巡っていく短編連作集。基本コメディ、たまにシリアス。前半はほのぼのハートフルな話が続きますが、所々『人間の悪意』が混ざってます。 テーマは生き方――差別と偏見、家族、夫婦、子育て、恋愛・婚活、イジメ、ぼっち、オタク、コンプレックス、コミュ障――それぞれのキャラが自ら抱えるコンプレックス・呪いからの解放が物語の軸となります。でも、きれいごとはなし。 プロローグ的番外編5編、本編第一部24編、第二部28編の構成で、第二部よりキャラたちの縁が関連し合い、どんどんつながっていきます。

微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)

犬束
現代文学
 夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。  夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。  “大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”  好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。  《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。  読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾

処理中です...