夢を叶えるまで…

"本当にやるの?"
"お金はどうするの?"
"簡単な世界じゃないよ"
"あなたが役者なんてできる訳ないじゃない。才能ある人がなるのよ"


"応援してるよ"
"頑張って"
"いいお芝居するね"
"声好きだな"

蔑んでくる人の言葉より応援してくれる人の言葉を信じたい。
そう思って今日も私は夢に向かっていく。

24h.ポイント 0pt
0
小説 194,205 位 / 194,205件 エッセイ・ノンフィクション 8,251 位 / 8,251件

あなたにおすすめの小説

エッセイって言うのか、私の感覚世界。

あきすと
エッセイ・ノンフィクション
思考・思想・感情・習慣・食べ物・添加物・肩こり・耳鳴り・ガン検診 色々体験したり考えさせられたり、親しい人との別れ。 この世界はとても残酷。 生き方なんて誰も教えてはくれない。 ただ、生きて行く。その為にどうしたものかと 日々考えたり、ぼーっとしたり。 怠けたり、赴いたり。 旅に出たいなぁと、急に思い立つ。 こんな私のどうしようもない、感覚と もよもよした文章で出来た世界です。 どっちでも良いかなぁ。 影響なんてなくていい。響かなくて余計、良い。

玲央のきもち

綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々の思いや感じたことをポエムにして綴ります。

俺のおかん

niku_9
エッセイ・ノンフィクション
SSR大阪のオバちゃん、義理堅くて狂ってる、それが俺のおかん 俺のおかんはSSRの大阪のおばちゃん それどころか、妖怪や 息子のそんな言葉を拾いながら書いたハナシ。 どこにでもおるオバハンやけど、 多分どこにもおらんオバハン。 それが、俺のおかん。

玲央ダイアリー〜日々の感じたことを綴るエッセイ〜

綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々のことを綴っています。 好きなタイトルから読んでいただいてもOKです。 私の趣味であるスポーツのこと、日々の出来事、病気や健康のこと、ニュースを見ての感じたことなどをエッセイとして書いています。 興味のある方はぜひお読み下さい。

何番目かも忘れた王子は役者で名を上げる

satomi
ファンタジー
王位継承権何番目かもわからないほどの王位とはほど遠い王子・ハングル。ただ、役者としては一流で、舞台はロングセラーになったりする(本人飽きたからと嫌がるけど)。 名前が売れまくって、やっとこさ陛下からお目通りが。今までなかった。王子だけど。 ハングル様には興味の無い事のようです。いい脚本でよい芝居をすることの方が…。楽にできるとなお結構!

【Les Misérables】におけるグランテールとアンジョルラスについての考察

蓬屋 月餅
エッセイ・ノンフィクション
BL…つまり『ボーイズラブ』。近年そうしたジャンルの小説や漫画などが世界的に多く生み出されているが、果たしてそれは現代に限ったものなのだろうか…? 過去の様々な作家が生み出してきた作品の中には実は人知れず男同士の恋愛模様について書かれているものがある、それは誰もが知る【名作】においても同じだ。 そこで『見目麗しい男に恋をする男』という描写は何も現代の作品に限ったものなどではないのだということをお伝えするべく、蓬屋は【あの名作】の作中にて描写されているBL要素についての考察を書き連ねることにした。 この考察を最後まで読んだなら…きっとその【名作】に対するあなたの見方は大きく変わるに違いない。

『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』ぜひ各サイト責任者様にご一読、検討してほしい…各サイトを利用してみての格付けと要望、改善提案

アヤマチ☆ユキ
エッセイ・ノンフィクション
このエッセイは、タイトルの通り、ぜひ各サイトの責任者の方にご一読、検討してみていただきたい。 実際に『小説家になろう』、『カクヨム』、『アルファポリス』…各サイトを使用し、投稿を行ってみた1ユーザーとしての、それぞれのサイトデザインについての印象と感想、独断での格付け。 及びそれぞれのサイトへの『要望と改善に向けての提案』を記したモノになります。 責任者の方へ…とありますが、「他のサイトを利用してみようかな?」…と考えている方の選択の際の一助になれば幸いです。 読み辛くなるために、各サイト様の敬称は略させていただきます。また順番は私がユーザー登録した順であり、他意はありません。 ※この内容は2016年06月10日頃まで…の内容となります。 それ以降に変更等があった場合には内容が異なる可能性があります。 特に『カクヨム』、『アルファポリス』様は頻繁に改善等を行われておりますので ※小説家になろう様、カクヨム様、アルファポリス様にて掲載

それ間違いです〜誤字脱字誤用です〜

黒にゃんこ
エッセイ・ノンフィクション
気になった誤字誤用について、正しい言い方、なぜその表現なのかなど、自分なりに説明します。 読んだ作品で気になった誤用について、グチグチとそれ違うのにと呟くだけです。(どの作品で見かけたのかは書きません)