相棒の後始末

澤檸檬

文字の大きさ
上 下
5 / 6

しおりを挟む
「じゃあ、中垣さん……中垣が言っていた『始末』って何だよ」
「俺がお前を殺して、全てを抱えて木っ端微塵になることだ。わかるだろ……もう時間がねぇ、さっさと離れろ」

 そう言い終えると佐藤は窓から離れた。
 それを最後の言葉にしようとしているのだろうと察した堀江はドアを開けようとするがドアには鍵がかかっている。

「おい、開けろよ佐藤!」
「うるせぇ、さっさと離れろ」
「ふざけんな! 相棒を見殺しにして生き残れるわけねぇだろ」
「だったら二人で死ぬってのかよ。意味ねぇだろうが」

 堀江の意思も佐藤の意思も固い。
 どちらも折れる様子はなく、このままでは堀江を巻き込み佐藤は埋め込まれた爆弾によって木っ端微塵になる。
 そう察した佐藤は観念したように口を開いた。

「なぁ、俺たちは相棒だよな」

 突然の問いかけに戸惑いながらも堀江が答える。

「当たり前だろ」
「じゃあ、俺が背負うべきものを一緒に背負ってくれるか?」
「だから、ここを開けて俺を」

 そこまで堀江が言いかけると佐藤が窓側に戻ってきて顔を見せた。
 その表情は実に清々しいものである。

「佐藤?」

 表情に違和感を覚えた堀江が名前を呼ぶと佐藤は脈絡もなく住所を言い始めた。
 それは二人が都会に出て来るまでを過ごした街である。

「な、何の住所だよ、それ。捨ててきた地元だろ」
「ああ、俺も最近までは完全に捨てたつもりでいた。けど繋がりってものは捨てきれねぇらしい。真美って覚えてるか?」
「何年か前にお前が付き合ってた女だろ? 昔の話なんてらしくねぇ」

 堀江がそう言い返すと佐藤は照れ臭そうに笑った。

「ふっ、俺もそう思うよ。最近まで顔を思い出すこともなかった」
「じゃあ、何でこんな時にそんな話をしだすんだ」
「こんな時だからするんだ」

 そう語る佐藤の表情に嘘はないように見える。彼は真剣にこの話をしているのだと堀江は察した。

「女の話をか?」
「……ガキだよ」

 佐藤は感傷的な表情でそう答える。言葉の意味がわからず堀江が首を傾げると佐藤が言葉を続けた。

「俺と別れてから真美が子どもを産んだらしい。真美から直接は聞いたわけじゃねぇが俺の子どもだそうだ」
「お前の子ども?」
「笑っちまうよな。家族なんていなかった俺に子どもだぜ? 俺には堀江しかいなかったってのにさ。背負うべきものはそれだよ……せめてガキには苦労させたくねぇ。少しでもいい俺たちが『仕事』で稼いだ金を届けてほしいんだ」

 佐藤はそう懇願する。
 てっきり一緒に死ぬことを認められたと思っていた堀江は呆気にとられ言葉を失った。
 そんな堀江に佐藤が微笑みかける。

「背負ってくれるんじゃなかったのかよ。今更、覆すのはナシだぜ相棒」
「何言ってんだよ。子どもがいるんだったら」

 そこまで言ってから堀江は佐藤の胸に埋め込まれた小型爆弾を思い出した。
 どう足掻いても佐藤が生き残ることはできない。
 だからこそ自分に託されているのだ。

「俺が死ねば良かったじゃねぇかよ」
「そう言うな、相棒。結局俺は守りたいものを全部守れるんだ。分かったら離れてくれ、もう時間がない」

 そう告げられた堀江は小さく頷き、廃屋に背中を向ける。
 足の痛みなどもう気にならない。ただ動かない右足を引き摺りながら廃屋から離れていった。

「じゃあな、相棒」

 少し離れた場所で堀江がそう呟いた直後、大きな爆発音が響き全てを消し去ってしまう。
 堀江は足を引き摺ったままその街から姿を消してしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ある雪の日に…

こひな
ライト文芸
あの日……貴方がいなくなったあの日に、私は自分の道を歩き始めたのかもしれない…

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

スマホゲーム王

ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...