10 / 42
カラス天狗
氷鬼先輩は真面目
しおりを挟む
放課後、詩織を家に送った後、司は自分の家に帰り、自室で本を読んでいた。
司の家は木造の一軒家。庭があり、自然に囲まれた和風な家。
部屋の中も、たたみ。普段の服は草色の着物。
深い緑の羽織りを肩にかけ、正座をし、机に向き合っていた。
手には分厚い本。表紙には何が書いてあるのかわからない、蛇のような文字。
そんな本をめがねをかけ、司は真剣に読んでいた。
時計やテレビなどが置かれていない殺風景な部屋、本をめくる音以外何も聞こえない。
ペラッと、最後のページを読み終わると、司はパタンと机の上に本を置き、めがねを取り眉間を抑えた。
「…………やっぱり、ヒントすらないか」
顔を上げ、窓を見る。
外は、緑と青空のみが映り、あざやか。暑くなり、司は立ち上がると窓を少しだけ開けた。
フワッと自然の風が舞い込み、司の藍色の髪が後ろに流れた。
「どうやったら、あいつの体質を治すことができるんだろう」
外をながめながらぼそりとつぶやく。すると、ふすまの外から女性の声が聞こえた。
『司、入ってもいいかしら』
「いいよ」
中に入ってきたのは、藍色の髪を右の耳下でゆるく結び、青色の着物を着ている美しい女性。釣り目の黒い瞳を司に向け、近づいた。
「どうしたの、母さん」
「涼香ちゃんからの電話がどうしても気になってね。気持ちが落ち着かないのよ」
涼香は神社で危険な気配を察知。電話した相手は、司の家だった。
司の母親である氷鬼喜美が最初に電話に出て、事情を聞く。それを司にすぐ報告していた。
ここ最近、空をながめていた理由は、話に聞いていた危険なあやかしを見つけるため。
詩織の所に来るだろうと予測もしているため、常に警戒をしていた。
「危険なあやかしがこの街に来ているって話でしょ」
「そうよ。大丈夫かしら」
「その時が来たら必ず、僕が退治するよ。それ以外、出来ることも特にないしさ」
「それもそうだけれどね…………」
司のとなりに腰を落とし、喜美は眉を下げる。
「本当に大丈夫だよ。僕も普段から警戒しているし、安心して」
「まぁ、それも心配ではあるのだけれどね。もう一つ、心配要素があるのよ」
「なに?」
「あなた、学校から帰ると調べ物をすることが多くなったじゃない。昔のように」
「あぁ、まぁ、そうだね」
「また、無理をしていないか不安なのよ。あなたが中学校一年生の時なんて、あやかし退治と学校、調べ物で体を休めることはせず、ずっと動いていたから倒れてしまったじゃない。学校から連絡が入ったときは、心臓が口から出そうになったわよ」
やれやれと肩を落とし、喜美はため息を吐く。
「その時はごめん。でも、僕ももう中学三年生だよ? 体調管理くらいはできるよ」
「それでも心配になるのが親というものなの。あなたは”あの人”と同じで、一つのことにのめり込むと周りが見えなくなる。私が気にしてあげなければ、あなたはまた倒れるわ」
キッとにらむ喜美に、司は後ずさる。
目線をそらし、気まずそうにガシガシと頭をかいた。
「まさか、言い切られるとは思わなかったなぁ。というか、父さんってそういうタイプだったの?」
「えぇ、あの人が病で倒れる前は、何事にも一生懸命――ではなかったけれど」
「なかったんかい」
母親の言い回しに苦笑いを浮かべ、司は思わずツッコミを入れる。
喜美は司の反応を気にせず悲し気にほほえみ、膝の上で手をにぎった。
「でも、興味を持ったものに対しては本当に真剣で、まじめで、周りが見えなくなるくらい一生懸命に頑張る、すてきな方だったのよ」
いつも無表情で、ごくたまにしか見ることが出来ない喜美の笑み。
今、見ることが出来るなんて思っておらず、司は目を細め、視線を横にそらした。
「ふーん。母さんはそういう父さんを好きだったんだ」
「そうね、好きよ。いまもね」
「なんか、いいなぁって思う」
「あら、あなたにもいるじゃない。そういう相手が」
「・・・・・・・待って?」
司は喜美からの言葉に頭が凍り付く。だが、すぐに気を取り直し顔を真っ赤にした。
「な、なん、え?」
「詩織ちゃんでしょ? お似合いだと思うわよ」
「だから待って? 頭が追い付かない。僕、母さんに話したことないよね?」
身を乗り出すいきおいで聞く。そんな司の様子がおかしく、口元に手を持っていきクスクスと笑った。
「ふふっ、あなたは本当にあの人と同じで、わかりやすいわね」
「はぁ…………?」
顔を隠した手を放し、司は喜美を見た。
「今回の調べ物も、詩織ちゃんの体質を治すためでしょう?」
「…………まぁ、そうだけど」
「それなのだけれどね。もしかしたら、体質の問題ではないわよ」
「っ、それって、どういうこと?」
確信したような母親の物言いに、司は目を開きおどろいた。
「詩織ちゃんの両親に頼まれて、私も独自で調べていたの」
「あ、そうだったんだ。それは知らなかったなぁ」
「あなたに言ってしまったら、あの時よりもっと無理をすると思ったから言わなかったのよ。それより、本題に入るわよ」
「う、うん。なんで母さんは、詩織の今の現状を体質ではないと言い切れるの?」
正座を直し、改めて司は母親に聞いた。すると、母親は顔を下げ、目線を落とした。
「調べていた時、思い出したことがあるの。あの人から聞いた、あやかしと巫女の過去を」
あの人と呼ばれているのが、先ほどまで話していた司の父親であることはすぐに分かった。
「あやかしと巫女の過去が、なんで詩織と関係があるの?」
「それは、ある資料本を持ってくるから、少し待っていてくれるかしら」
と言うと、喜美は立ち上がり司の部屋を後にした。
司の家は木造の一軒家。庭があり、自然に囲まれた和風な家。
部屋の中も、たたみ。普段の服は草色の着物。
深い緑の羽織りを肩にかけ、正座をし、机に向き合っていた。
手には分厚い本。表紙には何が書いてあるのかわからない、蛇のような文字。
そんな本をめがねをかけ、司は真剣に読んでいた。
時計やテレビなどが置かれていない殺風景な部屋、本をめくる音以外何も聞こえない。
ペラッと、最後のページを読み終わると、司はパタンと机の上に本を置き、めがねを取り眉間を抑えた。
「…………やっぱり、ヒントすらないか」
顔を上げ、窓を見る。
外は、緑と青空のみが映り、あざやか。暑くなり、司は立ち上がると窓を少しだけ開けた。
フワッと自然の風が舞い込み、司の藍色の髪が後ろに流れた。
「どうやったら、あいつの体質を治すことができるんだろう」
外をながめながらぼそりとつぶやく。すると、ふすまの外から女性の声が聞こえた。
『司、入ってもいいかしら』
「いいよ」
中に入ってきたのは、藍色の髪を右の耳下でゆるく結び、青色の着物を着ている美しい女性。釣り目の黒い瞳を司に向け、近づいた。
「どうしたの、母さん」
「涼香ちゃんからの電話がどうしても気になってね。気持ちが落ち着かないのよ」
涼香は神社で危険な気配を察知。電話した相手は、司の家だった。
司の母親である氷鬼喜美が最初に電話に出て、事情を聞く。それを司にすぐ報告していた。
ここ最近、空をながめていた理由は、話に聞いていた危険なあやかしを見つけるため。
詩織の所に来るだろうと予測もしているため、常に警戒をしていた。
「危険なあやかしがこの街に来ているって話でしょ」
「そうよ。大丈夫かしら」
「その時が来たら必ず、僕が退治するよ。それ以外、出来ることも特にないしさ」
「それもそうだけれどね…………」
司のとなりに腰を落とし、喜美は眉を下げる。
「本当に大丈夫だよ。僕も普段から警戒しているし、安心して」
「まぁ、それも心配ではあるのだけれどね。もう一つ、心配要素があるのよ」
「なに?」
「あなた、学校から帰ると調べ物をすることが多くなったじゃない。昔のように」
「あぁ、まぁ、そうだね」
「また、無理をしていないか不安なのよ。あなたが中学校一年生の時なんて、あやかし退治と学校、調べ物で体を休めることはせず、ずっと動いていたから倒れてしまったじゃない。学校から連絡が入ったときは、心臓が口から出そうになったわよ」
やれやれと肩を落とし、喜美はため息を吐く。
「その時はごめん。でも、僕ももう中学三年生だよ? 体調管理くらいはできるよ」
「それでも心配になるのが親というものなの。あなたは”あの人”と同じで、一つのことにのめり込むと周りが見えなくなる。私が気にしてあげなければ、あなたはまた倒れるわ」
キッとにらむ喜美に、司は後ずさる。
目線をそらし、気まずそうにガシガシと頭をかいた。
「まさか、言い切られるとは思わなかったなぁ。というか、父さんってそういうタイプだったの?」
「えぇ、あの人が病で倒れる前は、何事にも一生懸命――ではなかったけれど」
「なかったんかい」
母親の言い回しに苦笑いを浮かべ、司は思わずツッコミを入れる。
喜美は司の反応を気にせず悲し気にほほえみ、膝の上で手をにぎった。
「でも、興味を持ったものに対しては本当に真剣で、まじめで、周りが見えなくなるくらい一生懸命に頑張る、すてきな方だったのよ」
いつも無表情で、ごくたまにしか見ることが出来ない喜美の笑み。
今、見ることが出来るなんて思っておらず、司は目を細め、視線を横にそらした。
「ふーん。母さんはそういう父さんを好きだったんだ」
「そうね、好きよ。いまもね」
「なんか、いいなぁって思う」
「あら、あなたにもいるじゃない。そういう相手が」
「・・・・・・・待って?」
司は喜美からの言葉に頭が凍り付く。だが、すぐに気を取り直し顔を真っ赤にした。
「な、なん、え?」
「詩織ちゃんでしょ? お似合いだと思うわよ」
「だから待って? 頭が追い付かない。僕、母さんに話したことないよね?」
身を乗り出すいきおいで聞く。そんな司の様子がおかしく、口元に手を持っていきクスクスと笑った。
「ふふっ、あなたは本当にあの人と同じで、わかりやすいわね」
「はぁ…………?」
顔を隠した手を放し、司は喜美を見た。
「今回の調べ物も、詩織ちゃんの体質を治すためでしょう?」
「…………まぁ、そうだけど」
「それなのだけれどね。もしかしたら、体質の問題ではないわよ」
「っ、それって、どういうこと?」
確信したような母親の物言いに、司は目を開きおどろいた。
「詩織ちゃんの両親に頼まれて、私も独自で調べていたの」
「あ、そうだったんだ。それは知らなかったなぁ」
「あなたに言ってしまったら、あの時よりもっと無理をすると思ったから言わなかったのよ。それより、本題に入るわよ」
「う、うん。なんで母さんは、詩織の今の現状を体質ではないと言い切れるの?」
正座を直し、改めて司は母親に聞いた。すると、母親は顔を下げ、目線を落とした。
「調べていた時、思い出したことがあるの。あの人から聞いた、あやかしと巫女の過去を」
あの人と呼ばれているのが、先ほどまで話していた司の父親であることはすぐに分かった。
「あやかしと巫女の過去が、なんで詩織と関係があるの?」
「それは、ある資料本を持ってくるから、少し待っていてくれるかしら」
と言うと、喜美は立ち上がり司の部屋を後にした。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
荒川ハツコイ物語~宇宙から来た少女と過ごした小学生最後の夏休み~
釈 余白(しやく)
児童書・童話
今より少し前の時代には、子供らが荒川土手に集まって遊ぶのは当たり前だったらしい。野球をしたり凧揚げをしたり釣りをしたり、時には決闘したり下級生の自転車練習に付き合ったりと様々だ。
そんな話を親から聞かされながら育ったせいなのか、僕らの遊び場はもっぱら荒川土手だった。もちろん小学生最後となる六年生の夏休みもいつもと変わらず、いつものように幼馴染で集まってありきたりの遊びに精を出す毎日である。
そして今日は鯉釣りの予定だ。今まで一度も釣り上げたことのない鯉を小学生のうちに釣り上げるのが僕、田口暦(たぐち こよみ)の目標だった。
今日こそはと強い意気込みで釣りを始めた僕だったが、初めての鯉と出会う前に自分を宇宙人だと言う女子、ミクに出会い一目で恋に落ちてしまった。だが夏休みが終わるころには自分の星へ帰ってしまうと言う。
かくして小学生最後の夏休みは、彼女が帰る前に何でもいいから忘れられないくらいの思い出を作り、特別なものにするという目的が最優先となったのだった。
はたして初めての鯉と初めての恋の両方を成就させることができるのだろうか。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
極甘独占欲持ち王子様は、優しくて甘すぎて。
猫菜こん
児童書・童話
私は人より目立たずに、ひっそりと生きていたい。
だから大きな伊達眼鏡で、毎日を静かに過ごしていたのに――……。
「それじゃあこの子は、俺がもらうよ。」
優しく引き寄せられ、“王子様”の腕の中に閉じ込められ。
……これは一体どういう状況なんですか!?
静かな場所が好きで大人しめな地味子ちゃん
できるだけ目立たないように過ごしたい
湖宮結衣(こみやゆい)
×
文武両道な学園の王子様
実は、好きな子を誰よりも独り占めしたがり……?
氷堂秦斗(ひょうどうかなと)
最初は【仮】のはずだった。
「結衣さん……って呼んでもいい?
だから、俺のことも名前で呼んでほしいな。」
「さっきので嫉妬したから、ちょっとだけ抱きしめられてて。」
「俺は前から結衣さんのことが好きだったし、
今もどうしようもないくらい好きなんだ。」
……でもいつの間にか、どうしようもないくらい溺れていた。
クール天狗の溺愛事情
緋村燐
児童書・童話
サトリの子孫である美紗都は
中学の入学を期にあやかしの里・北妖に戻って来た。
一歳から人間の街で暮らしていたからうまく馴染めるか不安があったけれど……。
でも、素敵な出会いが待っていた。
黒い髪と同じ色の翼をもったカラス天狗。
普段クールだという彼は美紗都だけには甘くて……。
*・゜゚・*:.。..。.:*☆*:.。. .。.:*・゜゚・*
「可愛いな……」
*滝柳 風雅*
守りの力を持つカラス天狗
。.:*☆*:.。
「お前今から俺の第一嫁候補な」
*日宮 煉*
最強の火鬼
。.:*☆*:.。
「風雅の邪魔はしたくないけど、簡単に諦めたくもないなぁ」
*山里 那岐*
神の使いの白狐
\\ドキドキワクワクなあやかし現代ファンタジー!//
野いちご様
ベリーズカフェ様
魔法のiらんど様
エブリスタ様
にも掲載しています。
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる