大正の夜ごとに君を待ちわびる

絹乃

文字の大きさ
上 下
23 / 34
三章

2、鈴之介の頼み

しおりを挟む
 帰っていく朱鷺子さんはその姿が小さくなっても、療病院の門が近づいても、何度も何度も振り返っては手をふった。
 俺は、やっぱり笑顔で窓から手をふり返した。

「読まんとしゃあないよな」

 ため息をこぼしつつ、封筒にペーパーナイフを入れる。かすかに鈴之介の部屋の臭いがした。日本画で使うにかわや。

 案の定やった。
 手紙に目を通した俺は「ははっ」と乾いた笑いを洩らした。

 夕暮れの色に染まった海から、湿った風が吹きこんでくる。しきりに鳴き交わす鳥の音が「わぁ、かわいそう」「あわれよね」と言っているように聞こえてしまう。

「なんでやねん。なんで今やねん」 

――兄サン、オ加減ハ如何デセウカ? ナカナカ見舞ヒニ行ケズ、申シ訳御座イマセン。突然デスガオ願ヒシタキ事アリテ、筆ヲトリマシタ。朱鷺子サンニ持特兒モデルヲ頼ミタイト思ヒマス。

「絵の持特兒モデル

 読まんかったらよかった。
 この内容を目にしたら、承諾するか拒否するかのどちらかしかない。

「朱鷺子さんは何もうてへんかった。鈴之介から聞いてへんのか」

 モデルの件を俺に黙っていたり、隠せるほど朱鷺子さんは器用やない。
 鈴之介かて、直に朱鷺子さんにモデルを頼むこともできたやろに。
 婚約者である俺の許可を得てから、と考えたんやろ。

「そんな生真面目で、筋を通すところが……いやや」

 俺は便箋を強く握りしめた。
 鳥は今も「あわれよね」と囀っている。西の空はまだ明るく、東の空にも夜の気配なんかないのに。
 俺の病室だけ、すでに宵の薄暗い闇に沈んどうようやった。

 絵の返事は、後日訪れた朱鷺子さんの意向を聞いてからにした。
 その日は花冷えやった。桜の花が咲いとうのに、雪が舞っとった。

 久しぶりに寝台の布団の中には湯たんぽが用意された。
 金属のそれは、布でくるまれてじわりと温かい。

 冷えきった足にも手にも、そして体にも温もりが染みてゆく。少し動かせば、たぽんと湯の揺れる音。
 なんか温泉みたいやな。元気になったら有馬にでもいこかな。

 空は灰色に重く、その色を映して海までも濁ったように見える。普段は立たない白波が、病室からでも分かる。

「大変ですよ、春なのに雪です」

 大変と言いながら、肩にかかる雪を払う朱鷺子さんは楽しそうだった。赤い縞模様のふらんねるの温かそうな着物を着ている。

「珍しいやん。朱鷺子さんが赤を着るやなんて」
「派手で恥ずかしいです」

 今更なのに、朱鷺子さんは左右の手で着物の袖や衿の辺りを隠そうとする。

「珍しいから、もっとちゃんと見せてくれへんか?」
「無理です。できません」
「なんでやねん」

 ここまで普通に赤いふらんねるを着てきたやろに。
 汽車には乗客もおるし、停車場ステイションかて、人がおるやろ。
 このサナトリウムに入っても、顔見知りになった看護婦と挨拶をかわしたやろに。

「なんで俺には見せてくれへんの?」
「だって、銀之丈さん、笑ってるんですもの」
「へ?」

 俺は自分の頬に触れてみた。ほんまや、わろてる。

「ちゃうで。これは微笑んでんねん。かわいいなぁって思てるんやで」
「……だから、恥ずかしいんです」

 待て待て。それは俺にだけ感じる羞恥なんか。俺は特別っていうことやんな。
 確かに朱鷺子さんは、俺のことを好いてくれとうから婚約が成立したけど。でも、朱鷺子さんから愛の告白をされたことはない。
 俺もしてへん。

 うわ、なんやろ。なんてゆうたらええん?
 今になって、急に恋心に気づいたみたいやんか。それもお互いに。

 なごりの雪が窓硝子についたと思うと、溶けて流れる。
 朱鷺子さんは俺に背中を向けた。
 手を伸ばせば簡単に届く距離や。

 ふらんねるの着物は赤い縞もようや。その縞を引き立たせるように紺と白の細い筋が入ってる。
 音もなく雪を降らせる鈍色の雲を背に、朱鷺子さんはとても鮮やかに目に映った。

「このお着物、いつの間にか天花粉の匂いが移ってしまっていて。夏でもないのに、時季外れなんです」

 確かに、仄かに天花粉の甘い香りがする。

「樟脳のきついにおいよりはええやろ。ヘリオトロオプっていうんやろ? 香水に似てるやん。俺は好きやで」

 朱鷺子さんはそのまま俺に背中を向けて、今度は頬を両手で押さえている。耳たぶが、ほんのりと赤く染まっとった。
 しんと冷えた窓硝子に、彼女がはにかんだ笑みを浮かべているのが映ってる。

 愛おしい。心の底から、そんな気持ちが湧きあがってきた。

 俺は彼女の肩に手を掛けた。
 そうせずにはおられんかった。

 柔らかなふらんねるの生地のその奥に、確かに朱鷺子さんの薄い肩を感じた。
 朱鷺子さんはやはり両頬に手を添えたままで、ちらっと俺を見上げてくる。
 耳も頬も、そして目許までもほんのりと赤い。

「おかしいですね。鏡台の前で着せ替えをするみたいに、今日はどのお着物で行こうかしらと迷ったんですよ。空が灰色で薄暗いから、派手でも少しはいいかしらと思ったの。銀之丈さんに見ていただくために、このお着物を選んだのに」

 今にも消え入りそうな声やった。雪の降る音のように。
 真夏の粉雪の香りもまた、すぐにも消えてしまいそうやった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ふしだらオメガ王子の嫁入り

金剛@キット
BL
初恋の騎士の気を引くために、ふしだらなフリをして、嫁ぎ先が無くなったペルデルセ王子Ωは、10番目の側妃として、隣国へ嫁ぐコトが決まった。孤独が染みる冷たい後宮で、王子は何を思い生きるのか? お話に都合の良い、ユルユル設定のオメガバースです。

15年目のホンネ ~今も愛していると言えますか?~

深冬 芽以
恋愛
 交際2年、結婚15年の柚葉《ゆずは》と和輝《かずき》。  2人の子供に恵まれて、どこにでもある普通の家族の普通の毎日を過ごしていた。  愚痴は言い切れないほどあるけれど、それなりに幸せ……のはずだった。 「その時計、気に入ってるのね」 「ああ、初ボーナスで買ったから思い出深くて」 『お揃いで』ね?  夫は知らない。  私が知っていることを。  結婚指輪はしないのに、その時計はつけるのね?  私の名前は呼ばないのに、あの女の名前は呼ぶのね?  今も私を好きですか?  後悔していませんか?  私は今もあなたが好きです。  だから、ずっと、後悔しているの……。  妻になり、強くなった。  母になり、逞しくなった。  だけど、傷つかないわけじゃない。

帝都の守護鬼は離縁前提の花嫁を求める

緋村燐
キャラ文芸
家の取り決めにより、五つのころから帝都を守護する鬼の花嫁となっていた櫻井琴子。 十六の年、しきたり通り一度も会ったことのない鬼との離縁の儀に臨む。 鬼の妖力を受けた櫻井の娘は強い異能持ちを産むと重宝されていたため、琴子も異能持ちの華族の家に嫁ぐ予定だったのだが……。 「幾星霜の年月……ずっと待っていた」 離縁するために初めて会った鬼・朱縁は琴子を望み、離縁しないと告げた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

むしゃくしゃしてやった、後悔はしていないがやばいとは思っている

F.conoe
ファンタジー
婚約者をないがしろにしていい気になってる王子の国とかまじ終わってるよねー

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

処理中です...