22 / 34
三章
1、サナトリウム
しおりを挟む
俺は、サナトリウムに入院することになった。
須磨浦療病院っちゅうとこで、実家よりも海に近い。
ちょっと高台になっとう露台から見下ろせば。よう手入れされた庭では、次々と季節の花が咲いとう。
その向こうには白砂青松の須磨の海岸や。
光源氏が住んどったんが、この須磨やな。
俺は療養中も努めて明るくふるまっとったけど。
サナトリウムでの日々は退屈で、けれど常に暗い影が潜んでた。
それは夜中にどこかの部屋から聞こえる苦しげな咳や、看護婦の走り回るばたばたという音やった。
俺の部屋の前を行き過ぎた足音は、どこかの部屋の前で止まる。
どこかは知らん。知らん方がええ。
昼間、露台で世間話をしながら、一緒に日光浴をしていた患者の部屋かもしれへんからや。
今日はおった人が、明日もおるとは限らへん。
退院ならばめでたいが。それもそれで素直には祝福できへん自分が醜くて嫌になる。
弟の鈴之介が色白で、俺は色黒やと思てた。けど、ちゃうかった。
自分の肌がほんまは白いんやと、初めて知った。
たくましかった俺の体からは筋肉も落ちてしもた。
ほんのちょっと歩いただけでも、息が上がってしまう。
「なんでやねん。駅から家までの急坂でも、平気で登っとったやんか。あんな傾斜は、ほぼ山道やったやろ」
静かな夜。サナトリウムには、須磨の浜辺に寄せては返す波の音が届く。
ごほ、ごほ。遠くから咳の声が聞こえる。
俺は両手で耳を塞いだ。
せやないと、俺の病んだ肺まで引きずられてしまいそうで。
毎日当たり前のように出社し、時には黒い煙をたなびかせる船に乗り、外国へ出張もした。そんな日々は幻やったんやろか。
虚弱な弟の鈴之介よりも、床に伏せる時間が長くなるやなんて。
朱鷺子さんとの結婚はどうなるんやろ。次の春には女学校を卒業する彼女のことや。将来を考えたら、婚約を破棄した方がええんかもしれへん。
破棄して……それで?
「まぁ、健康な男と結婚するよな」
朱鷺子さんは世間知らずのお嬢さんやけど。それでも彼女が文机に向かう姿を知っとうから。悩んで悩んで少女らの期待に応えるために執筆しとんを知っとうから。
彼女の苦悩を知らん奴に、朱鷺子さんをやるもんか。
俺は生へ執着した。
肺病なんか絶対に治す。健康になって、朱鷺子さんと長い生涯を共にするんや。
「朱鷺子さん、夜更かしなんかしてへんやろか。またインクで指を汚してんのとちゃうやろか」
自分の病状の心配よりも、俺は常に朱鷺子さんが無茶してへんやろかと案じとった。
◇◇◇
「大丈夫ですよ。きっとすぐに治ります」
四月の日曜日。見舞いに来た朱鷺子さんは、朗らかな笑顔を俺に向けてくれた。
まるで宵闇が降りる頃、ひとつひとつの瓦斯燈が点燈夫によって、ぽっと火がともされるように。彼女は、俺の心を明かりで満たしてくれた。
「いい天気ですね」
朱鷺子さんは、窓辺に立って外を眺めた。
海も空も滲んだ春の青だ。白く小さな帆掛け舟は、いかなご漁や。海面に白い水脈を引く客船も見える。白地に赤い二本線の旗を掲げてるから、日本郵船やろ。
「上海航路の船か。懐かしいな」
「銀之丈さんがお元気になったら、上海に行きましょうよ」
「お、ええな。俺も仕事でしか行ったことがないねん」
魅力的な誘いやった。朱鷺子さんは、はっきりとは口にせぇへんかったけど。つまり新婚旅行っていうことやから。
はよ治そ。大丈夫、見果てぬ夢やない。
下半分を引き上げた窓から、風が吹きこんでくる。まるで春のお裾分けのように、桜のはなびらがひらひらと舞いこんできた。
「そういえば。銀之丈さんにいただいた朱欒ですけれど。撒いた種が今では苗になっているんですよ。若木になって、十年後には実が生りますよ」
「へぇ。あんな小さい種でも、木になるんや。ほな、十年後に収穫して、一緒に食べよか」
「はい。ぜひ」
お月さまのような朱欒の実がぽこぽこと生るのを夢見るように、朱鷺子さんはうっとりと目を細めた。
その日の帰り際。朱鷺子さんは鞄から封筒を取りだした。
「鈴之介さんから、お手紙を預かっています」
「手紙? なんでや。鈴之介が自分で届けるか、郵便を使たらええやん」
気楽に答えたが。俺の手は、胸ポケットに入れていたナイルの箱を探していた。今はもう背広もシャツも着てへんのに。昼も夜も寝間着で過ごしてんのに。
「銀之丈さん? どうかなさいまして?」
「いや、なんでもない」
朱鷺子さんに問われて、俺は笑顔を張りつけた。微笑んだ頬が引きつってへんことを願いながら。
なんで鈴之介と朱鷺子さんが会うてたからって、こないに動揺せなあかんねん。
いずれはふたりは義姉と義弟の関係となるのに。
(なんなんやろな、これ。煙草を喫うことができとったら、一生知らんで済んだ汚さかもしれんな)
俺の肺ばかりか、心までもどす黒い黴で覆われていくようや。
須磨浦療病院っちゅうとこで、実家よりも海に近い。
ちょっと高台になっとう露台から見下ろせば。よう手入れされた庭では、次々と季節の花が咲いとう。
その向こうには白砂青松の須磨の海岸や。
光源氏が住んどったんが、この須磨やな。
俺は療養中も努めて明るくふるまっとったけど。
サナトリウムでの日々は退屈で、けれど常に暗い影が潜んでた。
それは夜中にどこかの部屋から聞こえる苦しげな咳や、看護婦の走り回るばたばたという音やった。
俺の部屋の前を行き過ぎた足音は、どこかの部屋の前で止まる。
どこかは知らん。知らん方がええ。
昼間、露台で世間話をしながら、一緒に日光浴をしていた患者の部屋かもしれへんからや。
今日はおった人が、明日もおるとは限らへん。
退院ならばめでたいが。それもそれで素直には祝福できへん自分が醜くて嫌になる。
弟の鈴之介が色白で、俺は色黒やと思てた。けど、ちゃうかった。
自分の肌がほんまは白いんやと、初めて知った。
たくましかった俺の体からは筋肉も落ちてしもた。
ほんのちょっと歩いただけでも、息が上がってしまう。
「なんでやねん。駅から家までの急坂でも、平気で登っとったやんか。あんな傾斜は、ほぼ山道やったやろ」
静かな夜。サナトリウムには、須磨の浜辺に寄せては返す波の音が届く。
ごほ、ごほ。遠くから咳の声が聞こえる。
俺は両手で耳を塞いだ。
せやないと、俺の病んだ肺まで引きずられてしまいそうで。
毎日当たり前のように出社し、時には黒い煙をたなびかせる船に乗り、外国へ出張もした。そんな日々は幻やったんやろか。
虚弱な弟の鈴之介よりも、床に伏せる時間が長くなるやなんて。
朱鷺子さんとの結婚はどうなるんやろ。次の春には女学校を卒業する彼女のことや。将来を考えたら、婚約を破棄した方がええんかもしれへん。
破棄して……それで?
「まぁ、健康な男と結婚するよな」
朱鷺子さんは世間知らずのお嬢さんやけど。それでも彼女が文机に向かう姿を知っとうから。悩んで悩んで少女らの期待に応えるために執筆しとんを知っとうから。
彼女の苦悩を知らん奴に、朱鷺子さんをやるもんか。
俺は生へ執着した。
肺病なんか絶対に治す。健康になって、朱鷺子さんと長い生涯を共にするんや。
「朱鷺子さん、夜更かしなんかしてへんやろか。またインクで指を汚してんのとちゃうやろか」
自分の病状の心配よりも、俺は常に朱鷺子さんが無茶してへんやろかと案じとった。
◇◇◇
「大丈夫ですよ。きっとすぐに治ります」
四月の日曜日。見舞いに来た朱鷺子さんは、朗らかな笑顔を俺に向けてくれた。
まるで宵闇が降りる頃、ひとつひとつの瓦斯燈が点燈夫によって、ぽっと火がともされるように。彼女は、俺の心を明かりで満たしてくれた。
「いい天気ですね」
朱鷺子さんは、窓辺に立って外を眺めた。
海も空も滲んだ春の青だ。白く小さな帆掛け舟は、いかなご漁や。海面に白い水脈を引く客船も見える。白地に赤い二本線の旗を掲げてるから、日本郵船やろ。
「上海航路の船か。懐かしいな」
「銀之丈さんがお元気になったら、上海に行きましょうよ」
「お、ええな。俺も仕事でしか行ったことがないねん」
魅力的な誘いやった。朱鷺子さんは、はっきりとは口にせぇへんかったけど。つまり新婚旅行っていうことやから。
はよ治そ。大丈夫、見果てぬ夢やない。
下半分を引き上げた窓から、風が吹きこんでくる。まるで春のお裾分けのように、桜のはなびらがひらひらと舞いこんできた。
「そういえば。銀之丈さんにいただいた朱欒ですけれど。撒いた種が今では苗になっているんですよ。若木になって、十年後には実が生りますよ」
「へぇ。あんな小さい種でも、木になるんや。ほな、十年後に収穫して、一緒に食べよか」
「はい。ぜひ」
お月さまのような朱欒の実がぽこぽこと生るのを夢見るように、朱鷺子さんはうっとりと目を細めた。
その日の帰り際。朱鷺子さんは鞄から封筒を取りだした。
「鈴之介さんから、お手紙を預かっています」
「手紙? なんでや。鈴之介が自分で届けるか、郵便を使たらええやん」
気楽に答えたが。俺の手は、胸ポケットに入れていたナイルの箱を探していた。今はもう背広もシャツも着てへんのに。昼も夜も寝間着で過ごしてんのに。
「銀之丈さん? どうかなさいまして?」
「いや、なんでもない」
朱鷺子さんに問われて、俺は笑顔を張りつけた。微笑んだ頬が引きつってへんことを願いながら。
なんで鈴之介と朱鷺子さんが会うてたからって、こないに動揺せなあかんねん。
いずれはふたりは義姉と義弟の関係となるのに。
(なんなんやろな、これ。煙草を喫うことができとったら、一生知らんで済んだ汚さかもしれんな)
俺の肺ばかりか、心までもどす黒い黴で覆われていくようや。
11
お気に入りに追加
51
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。

ヤクザの若頭は、年の離れた婚約者が可愛くて仕方がない
絹乃
恋愛
ヤクザの若頭の花隈(はなくま)には、婚約者がいる。十七歳下の少女で組長の一人娘である月葉(つきは)だ。保護者代わりの花隈は月葉のことをとても可愛がっているが、もちろん恋ではない。強面ヤクザと年の離れたお嬢さまの、恋に発展する前の、もどかしくドキドキするお話。

包んで、重ねて ~歳の差夫婦の極甘新婚生活~
吉沢 月見
恋愛
ひたすら妻を溺愛する夫は50歳の仕事人間の服飾デザイナー、新妻は23歳元モデル。
結婚をして、毎日一緒にいるから、君を愛して君に愛されることが本当に嬉しい。
何もできない妻に料理を教え、君からは愛を教わる。
猫の罪深い料理店~迷子さんの拠り所~
碧野葉菜
キャラ文芸
アラサー真っ只中の隅田川千鶴は仕事に生きるキャリアウーマン。課長に昇進しできない男たちを顎で使う日々を送っていた。そんなある日、仕事帰りに奇妙な光に気づいた千鶴は誘われるように料理店に入る。
しかしそこは、普通の店ではなかった――。
麗しの店主、はぐれものの猫宮と、それを取り囲む十二支たち。
彼らを通して触れる、人と人の繋がり。
母親との確執を経て、千鶴が選ぶ道は――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる