117 / 184
七章 毒の豆
1、松仁糖
しおりを挟む
冬至も過ぎて、夜の長さに飽きる頃。医官の胡玲は悩んでいた。
視線を感じるのだ。主に食堂や、後宮内を歩いているときに。
じっとりと湿った視線だ。知りあいが、胡玲に気づいて見るような軽さではない。
なのに、周囲を見まわしても胡玲を睨んでいる相手はいない。おそらくは、すぐに目を逸らしているのだろう。
「おはよう。胡玲」
「おはようございます」
食堂で朝食をとっている胡玲に、翠鈴と由由が挨拶をした。
ふたりとも一仕事を終えた後だ。起床後間もない女官や宮女と比べて、すっきりとした表情をしている。
湯気の立つ豆腐脳と油条という、定番の朝の献立だ。
「顔色が悪いわ。胡玲」
胡玲の向かいの席に座った翠鈴が、声をかけてくれる。
一時期は食堂を利用する女官や宮女の数が減っていたのだが。今は、以前のように賑わっている。というか混んでいる。
「眠れないの? 目の下に隈ができてるわね」
「分かりますか?」
翠鈴は、胡玲の些細な変化にも気づいてくれる。
自分では気づかないが。胡玲の声が、普段よりも小さいのだろう。翠鈴は少し身を乗りだして聞いている。
こういう些細な心遣いが、人の心を掴むのだろうか。
同じ司燈の由由も、書令史の光柳も、桃莉公主も。翠鈴をいたく気に入っている。
翠鈴は夜中にこっそりと薬を売っているが。そんな彼女を「女炎帝」と呼んで、心酔している者もいる。
さすがに胡玲は、女炎帝の正体を口にはしないが。
(翠鈴姐が後宮に来てくれるまでは、私が過労で倒れそうになっていても、気づく人なんていなかったんだけど)
胡玲は、匙ですくったやわらかな豆腐を口に運んだ。よそってもらったばかりの翠鈴たちの豆腐脳と違い、胡玲の分は、すでに冷めてしまっている。
厨房では火にかけた鍋から、もうもうと湯気が立っている。
早々に食事を終えた人たちが、空になった食器を運んでいる。
皿を洗うカチャカチャという音や、水を使う音。波のような話し声。翠鈴と由由の他愛ない会話を、胡玲はぼんやりと聞いていた。
故郷の村にいた時。胡玲は、翠鈴を独り占めしていた。
女の子らしくない翠鈴は、男子に人気はなかった。むしろ、夢見がちで甘い雰囲気の女の子がちやほやされていた。
その目つきの鋭さを、翠鈴はよく茶化されていた。
――別に気にしなくていいわ。薬師に顔は関係ないから。
強がりではなく、翠鈴は本当に気にしていないようだった。
(みんな、わかってない。男の子なんかより、翠鈴姐のほうがすごいのに。薬の知識もあるし、勉強もしている。勇気だってある。それに優しいのに)
故郷の村にいた頃は、翠鈴が認められないことに、胡玲はもやもやした気持ちを抱いていたが。
今は逆に、翠鈴を「女炎帝」として心酔する女官や宮女ばかりで辟易する。
女炎帝の正体を知らない人がほとんどだが。中には、未央宮の司燈と知っていて、黙っている人もいる。
(翠鈴姐は何も変わっていない。昔のままなのに。場所が変わるだけで、こんなにも評価が違ってしまうなんて)
自分でも気づかぬうちに、ため息をついていたようだ。
顔を上げた胡玲は、翠鈴と目が合った。
「胡玲。これ、あげる」
翠鈴が向かいの席から手を伸ばす。胡玲のてのひらに、小さな紙の包みがふたつ載せられた。
「疲れた時は、甘いものよ」
紙を開くと、琥珀色の飴が現れた。中に松の実が入っている松仁糖だ。
松の実は滋養強壮によい。飴に入っている量では、とうてい足りないが。一日五十粒ほど食べれば、健康を保持してくれるのだ。
「あ、ありがとう。翠鈴姐」
にっこりと笑った翠鈴は、隣に座る由由にも飴をあげている。
(松の実や枸杞の実の効能に摂取量も、子供の頃に翠鈴姐と覚えたっけ)
干した枸杞の実がおいしくて。食べ過ぎて大人に怒られたこともあった。
視線を感じるのだ。主に食堂や、後宮内を歩いているときに。
じっとりと湿った視線だ。知りあいが、胡玲に気づいて見るような軽さではない。
なのに、周囲を見まわしても胡玲を睨んでいる相手はいない。おそらくは、すぐに目を逸らしているのだろう。
「おはよう。胡玲」
「おはようございます」
食堂で朝食をとっている胡玲に、翠鈴と由由が挨拶をした。
ふたりとも一仕事を終えた後だ。起床後間もない女官や宮女と比べて、すっきりとした表情をしている。
湯気の立つ豆腐脳と油条という、定番の朝の献立だ。
「顔色が悪いわ。胡玲」
胡玲の向かいの席に座った翠鈴が、声をかけてくれる。
一時期は食堂を利用する女官や宮女の数が減っていたのだが。今は、以前のように賑わっている。というか混んでいる。
「眠れないの? 目の下に隈ができてるわね」
「分かりますか?」
翠鈴は、胡玲の些細な変化にも気づいてくれる。
自分では気づかないが。胡玲の声が、普段よりも小さいのだろう。翠鈴は少し身を乗りだして聞いている。
こういう些細な心遣いが、人の心を掴むのだろうか。
同じ司燈の由由も、書令史の光柳も、桃莉公主も。翠鈴をいたく気に入っている。
翠鈴は夜中にこっそりと薬を売っているが。そんな彼女を「女炎帝」と呼んで、心酔している者もいる。
さすがに胡玲は、女炎帝の正体を口にはしないが。
(翠鈴姐が後宮に来てくれるまでは、私が過労で倒れそうになっていても、気づく人なんていなかったんだけど)
胡玲は、匙ですくったやわらかな豆腐を口に運んだ。よそってもらったばかりの翠鈴たちの豆腐脳と違い、胡玲の分は、すでに冷めてしまっている。
厨房では火にかけた鍋から、もうもうと湯気が立っている。
早々に食事を終えた人たちが、空になった食器を運んでいる。
皿を洗うカチャカチャという音や、水を使う音。波のような話し声。翠鈴と由由の他愛ない会話を、胡玲はぼんやりと聞いていた。
故郷の村にいた時。胡玲は、翠鈴を独り占めしていた。
女の子らしくない翠鈴は、男子に人気はなかった。むしろ、夢見がちで甘い雰囲気の女の子がちやほやされていた。
その目つきの鋭さを、翠鈴はよく茶化されていた。
――別に気にしなくていいわ。薬師に顔は関係ないから。
強がりではなく、翠鈴は本当に気にしていないようだった。
(みんな、わかってない。男の子なんかより、翠鈴姐のほうがすごいのに。薬の知識もあるし、勉強もしている。勇気だってある。それに優しいのに)
故郷の村にいた頃は、翠鈴が認められないことに、胡玲はもやもやした気持ちを抱いていたが。
今は逆に、翠鈴を「女炎帝」として心酔する女官や宮女ばかりで辟易する。
女炎帝の正体を知らない人がほとんどだが。中には、未央宮の司燈と知っていて、黙っている人もいる。
(翠鈴姐は何も変わっていない。昔のままなのに。場所が変わるだけで、こんなにも評価が違ってしまうなんて)
自分でも気づかぬうちに、ため息をついていたようだ。
顔を上げた胡玲は、翠鈴と目が合った。
「胡玲。これ、あげる」
翠鈴が向かいの席から手を伸ばす。胡玲のてのひらに、小さな紙の包みがふたつ載せられた。
「疲れた時は、甘いものよ」
紙を開くと、琥珀色の飴が現れた。中に松の実が入っている松仁糖だ。
松の実は滋養強壮によい。飴に入っている量では、とうてい足りないが。一日五十粒ほど食べれば、健康を保持してくれるのだ。
「あ、ありがとう。翠鈴姐」
にっこりと笑った翠鈴は、隣に座る由由にも飴をあげている。
(松の実や枸杞の実の効能に摂取量も、子供の頃に翠鈴姐と覚えたっけ)
干した枸杞の実がおいしくて。食べ過ぎて大人に怒られたこともあった。
127
お気に入りに追加
729
あなたにおすすめの小説

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

義妹が私に毒を盛ったので、飲んだふりをして周りの反応を見て見る事にしました
新野乃花(大舟)
恋愛
義姉であるラナーと義妹であるレベッカは、ラナーの婚約者であるロッドを隔ててぎくしゃくとした関係にあった。というのも、義妹であるレベッカが一方的にラナーの事を敵対視し、関係を悪化させていたのだ。ある日、ラナーの事が気に入らないレベッカは、ラナーに渡すワインの中にちょっとした仕掛けを施した…。その結果、2人を巻き込む関係は思わぬ方向に進んでいくこととなるのだった…。

玉の輿を狙う妹から「邪魔しないで!」と言われているので学業に没頭していたら、王子から求婚されました
歌龍吟伶
恋愛
王立学園四年生のリーリャには、一学年下の妹アーシャがいる。
昔から王子様との結婚を夢見ていたアーシャは自分磨きに余念がない可愛いらしい娘で、六年生である第一王子リュカリウスを狙っているらしい。
入学当時から、「私が王子と結婚するんだからね!お姉ちゃんは邪魔しないで!」と言われていたリーリャは学業に専念していた。
その甲斐あってか学年首位となったある日。
「君のことが好きだから」…まさかの告白!
旦那様、愛人を作ってもいいですか?
ひろか
恋愛
私には前世の記憶があります。ニホンでの四六年という。
「君の役目は魔力を多く持つ子供を産むこと。その後で君も自由にすればいい」
これ、旦那様から、初夜での言葉です。
んん?美筋肉イケオジな愛人を持っても良いと?
’18/10/21…おまけ小話追加
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。


【完結】元妃は多くを望まない
つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。
このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。
花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。
その足で実家に出戻ったシャーロット。
実はこの下賜、王命でのものだった。
それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。
断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。
シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。
私は、あなたたちに「誠意」を求めます。
誠意ある対応。
彼女が求めるのは微々たるもの。
果たしてその結果は如何に!?
お前など家族ではない!と叩き出されましたが、家族になってくれという奇特な騎士に拾われました
蒼衣翼
恋愛
アイメリアは今年十五歳になる少女だ。
家族に虐げられて召使いのように働かされて育ったアイメリアは、ある日突然、父親であった存在に「お前など家族ではない!」と追い出されてしまう。
アイメリアは養子であり、家族とは血の繋がりはなかったのだ。
閉じ込められたまま外を知らずに育ったアイメリアは窮地に陥るが、救ってくれた騎士の身の回りの世話をする仕事を得る。
養父母と義姉が自らの企みによって窮地に陥り、落ちぶれていく一方で、アイメリアはその秘められた才能を開花させ、救い主の騎士と心を通わせ、自らの居場所を作っていくのだった。
※小説家になろうさま・カクヨムさまにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる