38 / 38
第21章 流れ
しおりを挟む
────
瞼を開けると、視界を埋め尽くす美しい色とりどりの花々がくるくると舞い落ち、彼の上に降り注いだ。
数多の色と光に困惑し、噎せる程の華麗な眺めに只々圧倒される。
───百花繚乱。
これ程沢山の麗しい花々を一時に見るのは初めての事で、腕を大きく広げ、水を浴びるように身を反らせる。
そこは青い空も無く、固い大地も無い、不思議な空間であった。
花々は止めどなく降り注ぎ彼の周囲をやがて埋め尽くし、虹色の地面を創り出して行く。
現とは到底思えぬ艶やかさだが、さりとて夢の世界とも思えぬ此処は一体どこなのだろう。
花びらに埋もれた身体の下を見ると、どうやら水に浮かぶ船の上にいるようだ。
そこで彼は気付いた。
そうだ──此処は木曽川に違いない。
そして、あの日の自分である事に。
だが、『あの日』と同じでありながら、『あの日』とは違っていた。
果てしなく広がる瑠璃色の世界を見渡せど、彼以外には誰もいない。
此度は、たった一人で逝かなければならないのだと悟った。
あの日、舟に乗り漕ぎ出していなければ、運命を変える事が出来たのだろうか──
『──蘭!参れ──』
愛しい主の声が聞こえたような気がした。
幼く無邪気だったあの日の己が知らなかった運命を知りつつ、それでも彼は迷いなく一人漕ぎ始めた。
始まりの場所に幾度戻れども同じ。
彼の向かう先は無論。
信長の元へ──
古より豊かな水を湛える木曽川は、多くの人々の人生と共にあり、その運命を乗せ、時を越え、これからも流れ続ける。
完
瞼を開けると、視界を埋め尽くす美しい色とりどりの花々がくるくると舞い落ち、彼の上に降り注いだ。
数多の色と光に困惑し、噎せる程の華麗な眺めに只々圧倒される。
───百花繚乱。
これ程沢山の麗しい花々を一時に見るのは初めての事で、腕を大きく広げ、水を浴びるように身を反らせる。
そこは青い空も無く、固い大地も無い、不思議な空間であった。
花々は止めどなく降り注ぎ彼の周囲をやがて埋め尽くし、虹色の地面を創り出して行く。
現とは到底思えぬ艶やかさだが、さりとて夢の世界とも思えぬ此処は一体どこなのだろう。
花びらに埋もれた身体の下を見ると、どうやら水に浮かぶ船の上にいるようだ。
そこで彼は気付いた。
そうだ──此処は木曽川に違いない。
そして、あの日の自分である事に。
だが、『あの日』と同じでありながら、『あの日』とは違っていた。
果てしなく広がる瑠璃色の世界を見渡せど、彼以外には誰もいない。
此度は、たった一人で逝かなければならないのだと悟った。
あの日、舟に乗り漕ぎ出していなければ、運命を変える事が出来たのだろうか──
『──蘭!参れ──』
愛しい主の声が聞こえたような気がした。
幼く無邪気だったあの日の己が知らなかった運命を知りつつ、それでも彼は迷いなく一人漕ぎ始めた。
始まりの場所に幾度戻れども同じ。
彼の向かう先は無論。
信長の元へ──
古より豊かな水を湛える木曽川は、多くの人々の人生と共にあり、その運命を乗せ、時を越え、これからも流れ続ける。
完
0
お気に入りに追加
29
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
真田源三郎の休日
神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。
……のだが、頼りの武田家が滅亡した!
家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属!
ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。
こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。
そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。
16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?
武田信玄の奇策・東北蝦夷地侵攻作戦ついに発動す!
沙羅双樹
歴史・時代
歴史的には、武田信玄は上洛途中で亡くなったとされていますが、もしも、信玄が健康そのもので、そして、上洛の前に、まずは東北と蝦夷地攻略を考えたら日本の歴史はどうなっていたでしょうか。この小説は、そんな「夢の信玄東北蝦夷地侵攻大作戦」です。
カクヨムで連載中の小説を加筆訂正してお届けします。
鬼の武蔵は、いやにて候 -岩崎城陥落-
陸 理明
歴史・時代
織田信長によって「鬼武蔵」という異名をつけられた若き武将・森長可。主君の命により敵味方に恐れられるべき鬼として振る舞い続ける猛将の人生は、本能寺の変という歴史的大事件の発生によって激変していく。寄りかかるべき大樹であった主君と実弟・蘭丸を喪い、生きる意味を見失いかけた彼であったが、偶然見つけた槍の好敵手に狂気そのものの執着をすることで自らを奮い立たせ再び修羅の道へと突き進んでいく。
狙うべきは―――かつての僚友であった、岩崎城の丹羽氏次と美貌の弟・氏重兄弟の首のみ。
まず、歴史・小説大賞の応募作として一部完結とさせていただきます。第二部では羽黒の戦い、岩崎城の戦い、最後に小牧・長久手の戦いが中心となりますのでご期待ください。
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
楽毅 大鵬伝
松井暁彦
歴史・時代
舞台は中国戦国時代の最中。
誰よりも高い志を抱き、民衆を愛し、泰平の世の為、戦い続けた男がいる。
名は楽毅《がくき》。
祖国である、中山国を少年時代に、趙によって奪われ、
在野の士となった彼は、燕の昭王《しょうおう》と出逢い、武才を開花させる。
山東の強国、斉を圧倒的な軍略で滅亡寸前まで追い込み、
六か国合従軍の総帥として、斉を攻める楽毅。
そして、母国を守ろうと奔走する、田単《でんたん》の二人の視点から描いた英雄譚。
複雑な群像劇、中国戦国史が好きな方はぜひ!
イラスト提供 祥子様
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
あらざらむ
松澤 康廣
歴史・時代
戦国時代、相模の幸田川流域に土着した一人の農民の視点から、世に知られた歴史的出来事を描いていきます。歴史を支えた無名の民こそが歴史の主役との思いで7年の歳月をかけて書きました。史実の誤謬には特に気を付けて書きました。その大変さは尋常ではないですね。時代作家を尊敬します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる