森蘭丸外伝─果心居士

春野わか

文字の大きさ
上 下
44 / 83

第13章 生贄

しおりを挟む
 ピーヒョロロロ───

 上空を旋回する鳶の姿が秋晴れに映え、射干は盥に積んだ洗濯物に目を移し、丁寧に伸ばしながら物干し竿に掛け始めた。

 バサバサ──バサッ

 凄い羽音と共に目の横を黒い影が走り、ぱっと振り向く。
 嘴の先に憐れな蛙を捕らえた鳶が、当に飛び立つところだった。

 鳶《とんび》は鷹である。
 飛翔する姿は雄壮で身体も大きい。
 非常に視力も良い為、上空から獲物を見つけると急降下して捕らえる様は圧巻だ。

 なのに何故鷹は吉兆の鳥として尊ばれるのに、鳶は『鳶が鷹を生むという』諺のように凡庸の例えにされてしまうのか。

 と、そんなどうでも良い事が頭を巡った。

 砦内で得た事を外に知らせるのは主に小荷駄隊、出入りする商人や作業人、無聊を慰める芸人に化けた仲間の忍びを通じてである。

 先日信長の家臣二名が砦を訪れた件が気になった。
 下々の者達の間では、表向きは砦の様子を検分しに来ただけという話しになっているが。
 本来の目的はそれだけでは無いだろうと睨んでいた。

 命懸けで知り得た情報が、どういう結果を齎《もたら》すのか知る由もない。

 今まで使い捨てにされた忍びを何人見て来た事か。 
 武士のように称賛される事無く散り、闇の狭間に消えていく運命《さだめ》。

 結局、安土からの指令は簡潔に「引き続き見張れ! 」であった。

 っ───

 はっと射干の野生が何かの気配を察知した。
 誰かに見られている。
 そう気付いた時には既に長い時間が経過していたのだろうか。

 仮にそうだとしても、洗濯した衣類を干しているだけの事。
 疚しい事は口から洩らしてはいない。

 寧ろ勘が良過ぎるところを見せてしまわなくて良かったのかも知れない。
 ある意図を持って見ていたのだとしたら、その者の疑いを強くしてしまう。

 故に、寧ろ普通の女として大袈裟にきょろきょろと辺りを見回した。

 ふん、小細工したところでお前の正体は分かっている──

 その者は、そう呟いた。

───

「ちょうど良い」

 本心とは裏腹に、殊更明るい声で乱法師は言った。

「後の二人はどうします? 」

 馬鹿正直な六助が心配そうな顔で窺う。
 しかしこの場面では純粋とはいかず、どうか無茶な行動を踏み留まって欲しいという本音を隠しての発言だった。

「案ずるな。三人も必要は無い。人が居過ぎては落ち着かぬと申せば強いてとはなるまい」

 乱法師の迷いの無さにがくっと音が聞こえそうな程、六助は肩を落とした。

 武藤三郎と伊集院藤兵衛を退け、一番の頼みの綱である信長は多忙の為、今日は見舞いに来れないと告げてきた。

 当に好都合。
 なれど心では泣いていた。

 会えない、側にいてはいけないと思えば思う程切なく苦しくなる。
 この辛さに比べれば人形では無く、自身の胸を直接針で貫かれたとて痛くないだろう。

 この苦おしい気持ちを恋と気付かず、こうした思いが込み上げる度に己を軟弱者と責め立てた。

 「では二人だけで? 」

 六助は、この場から逃げ出し信長の元に駆け込みたかった。

 胸の傷は浅く済んだが果心は間違い無く怒り悶えている事だろう。
 呪いは弱まったと感じるが、その分邪な妄執は強さを増しているのではと全身が粟立つ。

 乱法師は力強く頷いた。
 彼を激しく奮い立たせるのは、果心は信長の命と地位をも脅かしているという事実だ。

 これ以上重荷になりたくない。
 己の命一つで信長を助けられるなら。
 そう考えると恐れるどころか気持ちは却って高揚してくる。

 六助の脳裏に喉に短剣を突き立てる乱法師の姿が甦り、逆らう気力が失せ項垂れた。

───
 
 微かな小雨の音のみの静寂に包まれた夜。
 長雨で冷やされた湿気を帯びた空気が肌に纏わり付き、六助の気分を一層沈み込ませる。

 乱法師は身体を洗い清め、白い寝衣姿で座していた。 
 前回は乱法師の意識はぼんやりとしていたが此度はかなりはっきりしている。
 それが吉と出るか、凶と出るのか。

 果心の支配が弱まっている今、自身を強く保っていられれば操り難くなる筈だ。
 但し理屈では。

 理屈、理性などの対極にあるのが呪いであり、妬み怨みであろう。
 どんな反撃を仕掛けてくるか分からない。

「ふ──若様は、げに肝が座っていなさるなあ」

 緊張の糸が張り詰め過ぎて却って緩んだのか、六助が笑った。

「死ぬ覚悟は出来ておる。遠慮無く突け! 」

 乱法師も連《つら》れて笑みを浮かべながら、胸を拳で叩いて見せた。

 六助は泣きたくなった。
 今、選択出来る方法は影針しか無いと乱法師は思っている。
 それに、隠しても信長や三郎達には必ずばれるし木片は既に粉々で何度も行え無いと承知している。

 故に、手加減せず思い切り突けと言っているのだ。

「準備が出来ました」

「では始めよう」

───

「淡輪大和守は雑賀の一揆については既に知っておるのじゃな」

「はっ!織田左兵衛佐様よりの注進状に依るとの事にございます」

 万見は上使として遣わされた和泉国から本日戻り、信長の元に参上した。

「戦支度は万全で防備を固めておる次第にございます」

「明智日向守に合流するように伝えよ! 」

「はっ! 」

 一つの波が別の波を呼び、大きな波となる。

 信長は各地から届けられる戦況を知らせる書状に目を通し対策を練った。
 軍事だけでは無く政務や細かい雑事も含めれば寝る間も惜しい程で、非常に多忙を極めていた。

「次は上杉に対する備えじゃが、大将は柴田修理(勝家)、与力として羽柴筑前(秀吉)、丹羽、滝川、稲葉でいく。そう通達せよ! 」

「は!次は祖父江五郎右衛門が領地や家臣について安堵するという朱印状を頂きたいと願い出ておる件については如何致しますか? 」

「領地については問題無い。櫛田三平の事なら従来通り家来で良かろう」

「承知致しました。次は二条の新邸の掘───」

 その後も延々と報告は続き、一区切りする頃には外はすっかり暗くなっていた。

 一先ず重要且つ緊急で無い用件は明日に回し床に入ろうと思ったが、ふと乱法師の事が気に掛かった。
 忙し過ぎて僅かな時間しか取れず会話らしい会話をしていない。
 せめて寝顔だけでも見ておこうと彼の部屋に足を運ぶ事にした。

───

 六助が天神召喚の法文を唱える。
 乱法師は静かに目を閉じ声に耳を傾けているように見えた。

 一瞬の静寂の後、六助は乱法師を出来るだけ視界から外し一呼吸すると、畳の上に置かれた人形に向かい鉄針を振り上げた。 

 ぐぐぐうおおおーー

 破れ鐘を被せられたような音響が乱法師の鼓膜を痛め付け、両のこめかみを拳で強く圧迫されたような頭痛を引き起こした。

 激痛が全身をぎりぎりと締め上げ、目の前の天地も色も反転する。
 胸から広がる苦痛に身を捩り、周囲の音も己の声さえも打ち消す狂気の叫びに封じられる。

 どす黒い思念に覆い尽くされた彼は、見えない檻に再び捕らわれ言葉も意識も失った。

 予期していた事とはいえ、乱法師の異変をいざ目の前にすると、六助は針を突き立てた儘固まってしまう。

 但し動けなかったのはほんの一瞬だった。
 遠慮無く突けと言われた事を思い出し、泣く泣くその通りにしようとした瞬間、黒い何かが動いた。

「あっぐうく、ぐご──」

 その黒い影は六助に飛び掛ると恐ろしい力で首を締め上げた。
 足をばたつかせ相手の両腕を両手で掴み、何とか振りほどこうとするが、びくともしない。
 相手の正体を涙で霞む目で必死に捕らえる。

 爛々と光る紅い虹彩。
 唇からはみ出した、だらりと垂れる卑猥な赤黒い舌。

「か、し──ん」

 だが、その名の主は姑息にも乱法師の姿を借りていた。

 呼吸を止められた六助の顔は赤黒く染まり、苦しみで舌が突き出る。
 最早駄目かと朦朧とし掛けた時、手が緩んだ。

「あ……あ、うう」

「ぐけほ、げほ、ごほ」

 締め付けが甘くなった途端、いきなり酸素が肺に取り込まれ激しく咳き込む。

「ろく……いまのうち……儂に…かま…うな……」

 そう訴える円らな瞳は、馴染みある乱法師のものだった。
 苦しむ姿は見たく無いが、危険な船出をしてしまった以上、向こう岸に辿り着くしか道は無いのだ。

「若様あーー」

 六助は潰れた声を喉奥から絞り出すと、人形と木片に針を思い切り突き刺した。

 ぐぅおぉォーーおのれ乱法師ぃーー六助を殺せ!

「いやじゃ…絶対に……」

 儂に逆らうか──おのれ──

「思い……には……させぬ。儂を殺せ」

 意思と意思とが鬩ぎ合う。
 強い覚悟を表す眼差しは時折禍禍しい赤光を放ち、唇から洩れる声音が目まぐるしく変化する。

「若様!! 」
 
 乱法師の内で繰り広げられる戦いを肌で感じ、励ますように名を叫んだ。
 その途端、瞳は再び清らかさを失い代わって紅く光輝いた。

「ろおくすけぇーー許さぬーー必ず殺してくれる。信長も貴様も! 」

「この化け物が!!ええ加減若様から離れろ」

 六助の怒りは頂点に達し、針を何度も人形に突き刺し抉り回す。

 こふ──

 鮮血が床に飛び散った。
 乱法師が口から血を吹いたのだ。
 白い寝衣の襟元辺りが赤く染まり、乱法師が六助を見詰めた。
 血塗れなのは唇だけで無く胸からも流血していた。

「わ、若様あーー」

 顔中鼻水と涙でぐしょぐしょになりながら乱法師を抱き締める。

「何って事……してしもうたんやあ……若様……」

 六助はすっかり気が動転し全くの無防備だった。

「ぐぐ、愚か者め!」

 心胆寒からしめる不気味な声が耳元で嘲笑った。
 咄嗟に突き飛ばすが間に合わ無い。

 床に放り出した鉄針を掴んだ乱法師が仰向けに倒れた六助に襲い掛かる。

 鉄針は喉や顔辺り目掛けて振り下ろされた。

「ぐあ!あぅうーー」

 咄嗟に右手で庇うと、ぐさりと手の平が無惨に貫かれる。
 その儘の勢いを借りて六助に馬乗りになると、手の甲から突き出た切っ先で喉元を再び狙う。

 虹彩は勝ちを確信して紅く輝き、長い舌が六助の顔を嬲った。
 針が刺さった儘ぐいぐいと上から押され、失神寸前の痛みに六助は最早死を覚悟した。

───
 
 信長は小姓一人に燭台を持たせ、乱法師の部屋に向かっていた。

 乱法師の部屋は廊下に面した部屋から入って更に奥の奥に位置している。
 これは信長の配慮だった。

 部屋を訪れる時の供は最小限に、一番最初の部屋に供を置き、その先には一人で進む。
 今宵も小姓を置いて襖の引手に指を掛けた。
 その時、異様な呻き声と争う声が洩れ聞こえ、襖を両手で素早く左右に開いた。

 ターーン

 磨かれた敷居の上を滑り、襖は大きな音を立て全開した。

 信長は目に飛び込んで来た光景に瞠目した。
 だが彼以上に驚いたのは六助と果心の方であった。

「ぐぐ、信長あ──」

 信長は考えるよりも先に動いた。
 六助に馬乗りになっている乱法師に蹴りを入れる。
 その隙に六助が、手に鉄針が刺さった儘何とか体勢を立て直した。

 大量に出血する六助の事も気に掛かったが、ゆらりと起きた乱法師の血に塗れた唇と、胸の紅い染みを見て叫び駆け寄った。

「乱!!しっかり致せ!! 」

「信長ああ、また邪魔をするか! 」

 しかし愛しい者の心は未だ闇に捕らわれた儘であった。

「黙れ!勝手に人の邸に入り、乱の身体で勝手な事を抜かすな!!直ちに、どちらからも出て行け!この盗っ人が!! 」

 彼らしい現実的な怒り様である。

「ぐぐぅーー貴様に天下は取らせん!必ず引き摺り落としてやる。そして乱法師を我が物に──」

「黙れ!!乱の姿を借りずば儂の前に立てぬ小心者めが!蛇の姿で現れるらしいでは無いか、面白い!儂にも見せてみよ!胴体引きちぎってくれるわ! 」

 互いに罵り合い、火花を散らして睨み合う。
 六助は痛みと出血で朦朧としていたが、気力を振り絞り手に突き刺さった鉄針を引き抜いた。

「う、うう」

 血がぼたぼたと音立て床に垂れ落ち血溜りが出来る。
 手早く手拭いを巻き付け止血すると、布に滲んだ紅が直ぐに広がっていく。

 痛みを堪えながら鉄針を構え法文を唱え始めた。
 針には前回同様、鍛冶神である天神を勘請してある。

 蛇が忌み嫌う金属を司る天神。

「これ天竺弁財天神王の~打たせ給ふたあ~やる鎌、取る鎌~──身を妨げた悪魔のものを~~はりばりそばかと切ってぇ話すぅ~御切りけんばいにそばかぁ~」

 

 


 



  




 

 



 

 
 

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

魔性の大公の甘く淫らな執愛の檻に囚われて

アマイ
恋愛
優れた癒しの力を持つ家系に生まれながら、伯爵家当主であるクロエにはその力が発現しなかった。しかし血筋を絶やしたくない皇帝の意向により、クロエは早急に後継を作らねばならなくなった。相手を求め渋々参加した夜会で、クロエは謎めいた美貌の男・ルアと出会う。 二人は契約を交わし、割り切った体の関係を結ぶのだが――

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

身体検査

RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、 選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

4人の兄に溺愛されてます

まつも☆きらら
BL
中学1年生の梨夢は5人兄弟の末っ子。4人の兄にとにかく溺愛されている。兄たちが大好きな梨夢だが、心配性な兄たちは時に過保護になりすぎて。

処理中です...