304 / 328
学院中等部 8学年生
聖国からの使者、再び
しおりを挟む
ルーカス・デュ・アンゲロイ様とマイケル・デュ・アンゲロイ様がスタヴィリス国を正式に訪問したのは、私達が帰ってきて20日後だった。
聖国からの正式な使者という事で、私も王宮に赴く事になっている。おかげで朝からてんやわんやの大忙しだ。忙しいのはお義母様とフラン達侍女だけど。私はみんなに言われるがまま、入浴して、マッサージされて、香油を塗られて、ドレスを着せられて、お化粧されて、髪を結われているだけだもの。
「フラン、何故肖像画家が控えているの?」
「もちろんお嬢様のお姿を残す為ですわ」
「もちろんの意味が分からないのだけど?」
「まぁ、お嬢様ったら」
フランがオホホホホと笑うけれど、意味が分からないのは本当だ。肖像画を描かれる心当たりが無い。
「お嬢様、後程ご説明いたします」
フランがにこやかな顔はそのままに、声だけ真剣に言った。何か事情があるみたい。
髪結いが終わると、いったん休憩。この後はサミュエル先生が迎えに来てくれるんだって。
シェフが食べやすいようにと作ってくれた、サンドウィッチを口にする。ひとくちサイズのパンの間に、キュウリやハムやチーズが挟んであった。飲み物にはストローが差してある。
ストローは金属製。その昔はライ麦の麦わらを使っていたのだけれど、ヘタってしまうからと金属製に変わっていったんだって。
「お嬢様、肖像画家の件ですが、聖国に贈られるようですわ。お嬢様が光の聖女として任命されるのは、ほぼ決定という事ですね」
「ほぼ決定なのね」
「今さら何を仰られているのです?怪我人がたくさん居ると聞けば、飛び出していかれるのに」
「仕方がないじゃない。光魔法使いに出動要請があったんだもの。私が行くのが1番早かったのよ」
「それはそうだったのでしょうけどね。フランは後で聞いて卒倒しそうになりましたよ」
「謝ったじゃない」
「お謝りにはなられるのですけれどね。なんでしたっけ?反省はするけど後悔はしないのでしたっけ?」
あ、これはずぅっと言われるヤツだ。でも本当だもの。突っ走ったり無茶を反省はするけど、それを後悔はしない。私の多少の無茶で、助かる命があるならその方が良い。
「お嬢様、フランはお嬢様のやりたい事を否定してはおりません。ですが、心配はさせてくださいませ」
「うん。ありがとう、フラン」
「本当にお返事はよろしいのですわよねぇ」
さっきまでちょっと感動的だったじゃない。どうしてこうなるのかしら?
「お嬢様、お部屋を移りましょう。肖像画家が待っております」
ドアの外からお義父様付きの執事の声がした。肖像画は描かれちゃうのね。
今回はラフなスケッチだけで終わるはずだ。肖像画はすぐに描ける物じゃない。油彩画だし、揮発油や樹脂を使うらしいから、匂いも気になる。部屋に匂いが付いちゃうしね。
部屋を移動すると、椅子が用意された部屋に、お抱えの肖像画家が待っていた。私を見て、丁寧に頭を下げてくれた。
「お嬢様、そちらの椅子にお座りください」
示された椅子に座る。慣れる程ではないけれど、何度もやっていると次にどうすれば良いか、分かってくる。
肖像画家の指示に従い、座ってポーズを取る。私は女だから椅子に座って身体を捻ったりする位だけど、男性はポーズを変えたり何パターンもスケッチするらしい。
「ねぇ、ターナー、ターナーの絵は陰影をしっかりと描いているわよね?」
「そうですね。光有る所に影有りが私の持論ですから」
「そうよね」
ずっと私の中にある疑問。光魔法の対となる魔法はないのかという事。闇魔法とか黒魔法?とか、有っても良いと思うんだけど。
「どうかなさったのですか?」
「たいした事じゃないのよ。今回の私のドレス、白っぽいでしょう?ターナーは事も無げに描き分けるけれど、白い衣装って描きにくくないのかな?って思ったの」
「そこが肖像画家としての腕の見せ所ですよ」
「領城の肖像画も、ターナーが描いたの?」
「領城というと、ご家族の肖像画ですか?私ですね」
「友人が驚いていたわ。そっくりだって。動き出しそうって言ってたわ」
「それは画家にとって、最高の賛美ですね」
この部屋にはフラン達侍女も控えている。時間になったらサミュエル先生が迎えに来るから、その用意もしてある。
銀色のレティキュールと共に用意されているジュエリーは、サミュエル先生の瞳の色のペリドット。
婚約者の色だからって、ペリドットになったけど、欲を言うならローレンス様のサファイアを着けたかった。サミュエル先生はそれでも良いよって言ってくれたんだけど、色が違いすぎるし、レティキュールに青と黄色のトルマリンがあしらわれている。明らかにサミュエル先生の色味とは違うけれど、そこは許してほしい。サミュエル先生はプラチナブロンドなのよね。
「お嬢様、お疲れ様でした」
「ありがとう、ターナー」
肖像画家が後片付けをしている間に、私はフラン達によってジュエリーを付けられた。肖像画には後で描き足すんだそうだ。その頃にはローレンス様が帰ってきているかもしれないし。
「お嬢様、ブランジット様がお出でになりました」
今度はお義母様の執事が呼びに来た。
「はい。今行きます」
侍女がドアを開け、ドレスを捌いて部屋を出る。階段を降りた先にサミュエル先生が待っていた。
「綺麗だね」
「ありがとう存じます」
可愛らしいピンクのバラとギプソフィラの花束を、渡された。
「意外です」
「何が?」
「ピンクのバラとギプソフィラの花束なんて」
「可愛すぎかい?」
「はい」
「キャシーちゃんのイメージでって侍女達が選んだんだよ。私は口を出させてもらえなかった」
なんだか納得してしまった。
サミュエル先生と同じ馬車に乗って、王宮に向かう。
「今日はプロクシィも一緒だよ」
「セレスタ様も?どなたがエスコートを?」
「ジョシュア」
「教会侍衛官の?」
「兵士とか騎士でも良かったんだけど、プロクシィが辞退した」
「慣れてませんでしょうしね」
王宮に着いた。サミュエル先生にエスコートしてもらって、エントランスに入る。エントランスの隅っこには、セレスタ様が所在無さげに立っていた。セレスタ様の隣には、教会侍衛官のジョシュアがセレスタ様を守るように立っていた。
「セレスタ様」
「ひかっ……、フェルナー様」
「待っておられたのですか?」
「あ、えっと、その……」
「一緒に入りましょうか」
「キャシーちゃんとプロクシィはこっちだよ。ジョシュア、警備は?」
「聖女様とプロクシィ殿の御身の安全は、命に代えましても」
その言い方、嫌だなぁ。「命に代えても守る」という言い方は好きじゃない。この場では顔にも声にも態度にも出さないけどさ。
控室にはルーカス・デュ・アンゲロイ様とマイケル・デュ・アンゲロイ様が居た。
「光の聖女様、プロクシィ殿、お待ちしておりました」
促されてソファーに座る。私の隣にはセレスタ様が座った。
「簡単に説明しておくね。今回の夜会の趣旨は貧困街での救助活動の、言ってみれば報奨かな。それとプロクシィの公表。今までは勝手に光の聖女を名乗った罰としてのプロクシィという称号だった訳だけど、この夜会が終われば正式に聖国から認められた「光の聖女のプロクシィ」という立場になる。今まではキャシーちゃんの影というか、何をやってもキャシーちゃんが動けないからという理由が有ったけど、明日からは個人として動ける」
サミュエル先生が説明してくれた。サミュエル先生って王族にも教会関係にも通じているから、説明役を買ってくれたんだと思う。
「良いのでしょうか?」
「聖国からの正式な使者が来たでしょ?その為なんだよ」
「光の聖女様の為じゃなくて?」
「じゃなくて。キャシーちゃんと話したいという理由も有るみたいだけどね」
聖国からの正式な使者という事で、私も王宮に赴く事になっている。おかげで朝からてんやわんやの大忙しだ。忙しいのはお義母様とフラン達侍女だけど。私はみんなに言われるがまま、入浴して、マッサージされて、香油を塗られて、ドレスを着せられて、お化粧されて、髪を結われているだけだもの。
「フラン、何故肖像画家が控えているの?」
「もちろんお嬢様のお姿を残す為ですわ」
「もちろんの意味が分からないのだけど?」
「まぁ、お嬢様ったら」
フランがオホホホホと笑うけれど、意味が分からないのは本当だ。肖像画を描かれる心当たりが無い。
「お嬢様、後程ご説明いたします」
フランがにこやかな顔はそのままに、声だけ真剣に言った。何か事情があるみたい。
髪結いが終わると、いったん休憩。この後はサミュエル先生が迎えに来てくれるんだって。
シェフが食べやすいようにと作ってくれた、サンドウィッチを口にする。ひとくちサイズのパンの間に、キュウリやハムやチーズが挟んであった。飲み物にはストローが差してある。
ストローは金属製。その昔はライ麦の麦わらを使っていたのだけれど、ヘタってしまうからと金属製に変わっていったんだって。
「お嬢様、肖像画家の件ですが、聖国に贈られるようですわ。お嬢様が光の聖女として任命されるのは、ほぼ決定という事ですね」
「ほぼ決定なのね」
「今さら何を仰られているのです?怪我人がたくさん居ると聞けば、飛び出していかれるのに」
「仕方がないじゃない。光魔法使いに出動要請があったんだもの。私が行くのが1番早かったのよ」
「それはそうだったのでしょうけどね。フランは後で聞いて卒倒しそうになりましたよ」
「謝ったじゃない」
「お謝りにはなられるのですけれどね。なんでしたっけ?反省はするけど後悔はしないのでしたっけ?」
あ、これはずぅっと言われるヤツだ。でも本当だもの。突っ走ったり無茶を反省はするけど、それを後悔はしない。私の多少の無茶で、助かる命があるならその方が良い。
「お嬢様、フランはお嬢様のやりたい事を否定してはおりません。ですが、心配はさせてくださいませ」
「うん。ありがとう、フラン」
「本当にお返事はよろしいのですわよねぇ」
さっきまでちょっと感動的だったじゃない。どうしてこうなるのかしら?
「お嬢様、お部屋を移りましょう。肖像画家が待っております」
ドアの外からお義父様付きの執事の声がした。肖像画は描かれちゃうのね。
今回はラフなスケッチだけで終わるはずだ。肖像画はすぐに描ける物じゃない。油彩画だし、揮発油や樹脂を使うらしいから、匂いも気になる。部屋に匂いが付いちゃうしね。
部屋を移動すると、椅子が用意された部屋に、お抱えの肖像画家が待っていた。私を見て、丁寧に頭を下げてくれた。
「お嬢様、そちらの椅子にお座りください」
示された椅子に座る。慣れる程ではないけれど、何度もやっていると次にどうすれば良いか、分かってくる。
肖像画家の指示に従い、座ってポーズを取る。私は女だから椅子に座って身体を捻ったりする位だけど、男性はポーズを変えたり何パターンもスケッチするらしい。
「ねぇ、ターナー、ターナーの絵は陰影をしっかりと描いているわよね?」
「そうですね。光有る所に影有りが私の持論ですから」
「そうよね」
ずっと私の中にある疑問。光魔法の対となる魔法はないのかという事。闇魔法とか黒魔法?とか、有っても良いと思うんだけど。
「どうかなさったのですか?」
「たいした事じゃないのよ。今回の私のドレス、白っぽいでしょう?ターナーは事も無げに描き分けるけれど、白い衣装って描きにくくないのかな?って思ったの」
「そこが肖像画家としての腕の見せ所ですよ」
「領城の肖像画も、ターナーが描いたの?」
「領城というと、ご家族の肖像画ですか?私ですね」
「友人が驚いていたわ。そっくりだって。動き出しそうって言ってたわ」
「それは画家にとって、最高の賛美ですね」
この部屋にはフラン達侍女も控えている。時間になったらサミュエル先生が迎えに来るから、その用意もしてある。
銀色のレティキュールと共に用意されているジュエリーは、サミュエル先生の瞳の色のペリドット。
婚約者の色だからって、ペリドットになったけど、欲を言うならローレンス様のサファイアを着けたかった。サミュエル先生はそれでも良いよって言ってくれたんだけど、色が違いすぎるし、レティキュールに青と黄色のトルマリンがあしらわれている。明らかにサミュエル先生の色味とは違うけれど、そこは許してほしい。サミュエル先生はプラチナブロンドなのよね。
「お嬢様、お疲れ様でした」
「ありがとう、ターナー」
肖像画家が後片付けをしている間に、私はフラン達によってジュエリーを付けられた。肖像画には後で描き足すんだそうだ。その頃にはローレンス様が帰ってきているかもしれないし。
「お嬢様、ブランジット様がお出でになりました」
今度はお義母様の執事が呼びに来た。
「はい。今行きます」
侍女がドアを開け、ドレスを捌いて部屋を出る。階段を降りた先にサミュエル先生が待っていた。
「綺麗だね」
「ありがとう存じます」
可愛らしいピンクのバラとギプソフィラの花束を、渡された。
「意外です」
「何が?」
「ピンクのバラとギプソフィラの花束なんて」
「可愛すぎかい?」
「はい」
「キャシーちゃんのイメージでって侍女達が選んだんだよ。私は口を出させてもらえなかった」
なんだか納得してしまった。
サミュエル先生と同じ馬車に乗って、王宮に向かう。
「今日はプロクシィも一緒だよ」
「セレスタ様も?どなたがエスコートを?」
「ジョシュア」
「教会侍衛官の?」
「兵士とか騎士でも良かったんだけど、プロクシィが辞退した」
「慣れてませんでしょうしね」
王宮に着いた。サミュエル先生にエスコートしてもらって、エントランスに入る。エントランスの隅っこには、セレスタ様が所在無さげに立っていた。セレスタ様の隣には、教会侍衛官のジョシュアがセレスタ様を守るように立っていた。
「セレスタ様」
「ひかっ……、フェルナー様」
「待っておられたのですか?」
「あ、えっと、その……」
「一緒に入りましょうか」
「キャシーちゃんとプロクシィはこっちだよ。ジョシュア、警備は?」
「聖女様とプロクシィ殿の御身の安全は、命に代えましても」
その言い方、嫌だなぁ。「命に代えても守る」という言い方は好きじゃない。この場では顔にも声にも態度にも出さないけどさ。
控室にはルーカス・デュ・アンゲロイ様とマイケル・デュ・アンゲロイ様が居た。
「光の聖女様、プロクシィ殿、お待ちしておりました」
促されてソファーに座る。私の隣にはセレスタ様が座った。
「簡単に説明しておくね。今回の夜会の趣旨は貧困街での救助活動の、言ってみれば報奨かな。それとプロクシィの公表。今までは勝手に光の聖女を名乗った罰としてのプロクシィという称号だった訳だけど、この夜会が終われば正式に聖国から認められた「光の聖女のプロクシィ」という立場になる。今まではキャシーちゃんの影というか、何をやってもキャシーちゃんが動けないからという理由が有ったけど、明日からは個人として動ける」
サミュエル先生が説明してくれた。サミュエル先生って王族にも教会関係にも通じているから、説明役を買ってくれたんだと思う。
「良いのでしょうか?」
「聖国からの正式な使者が来たでしょ?その為なんだよ」
「光の聖女様の為じゃなくて?」
「じゃなくて。キャシーちゃんと話したいという理由も有るみたいだけどね」
92
お気に入りに追加
493
あなたにおすすめの小説

【完結】 メイドをお手つきにした夫に、「お前妻として、クビな」で実の子供と追い出され、婚約破棄です。
BBやっこ
恋愛
侯爵家で、当時の当主様から見出され婚約。結婚したメイヤー・クルール。子爵令嬢次女にしては、玉の輿だろう。まあ、肝心のお相手とは心が通ったことはなかったけど。
父親に決められた婚約者が気に入らない。その奔放な性格と評された男は、私と子供を追い出した!
メイドに手を出す当主なんて、要らないですよ!

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

【完結】長い眠りのその後で
maruko
恋愛
伯爵令嬢のアディルは王宮魔術師団の副団長サンディル・メイナードと結婚しました。
でも婚約してから婚姻まで一度も会えず、婚姻式でも、新居に向かう馬車の中でも目も合わせない旦那様。
いくら政略結婚でも幸せになりたいって思ってもいいでしょう?
このまま幸せになれるのかしらと思ってたら⋯⋯アレッ?旦那様が2人!!
どうして旦那様はずっと眠ってるの?
唖然としたけど強制的に旦那様の為に動かないと行けないみたい。
しょうがないアディル頑張りまーす!!
複雑な家庭環境で育って、醒めた目で世間を見ているアディルが幸せになるまでの物語です
全50話(2話分は登場人物と時系列の整理含む)
※他サイトでも投稿しております
ご都合主義、誤字脱字、未熟者ですが優しい目線で読んで頂けますと幸いです

跡継ぎが産めなければ私は用なし!? でしたらあなたの前から消えて差し上げます。どうぞ愛妾とお幸せに。
Kouei
恋愛
私リサーリア・ウォルトマンは、父の命令でグリフォンド伯爵令息であるモートンの妻になった。
政略結婚だったけれど、お互いに思い合い、幸せに暮らしていた。
しかし結婚して1年経っても子宝に恵まれなかった事で、義父母に愛妾を薦められた夫。
「承知致しました」
夫は二つ返事で承諾した。
私を裏切らないと言ったのに、こんな簡単に受け入れるなんて…!
貴方がそのつもりなら、私は喜んで消えて差し上げますわ。
私は切岸に立って、夕日を見ながら夫に別れを告げた―――…
※この作品は、他サイトにも投稿しています。

婚約破棄から~2年後~からのおめでとう
夏千冬
恋愛
第一王子アルバートに婚約破棄をされてから二年経ったある日、自分には前世があったのだと思い出したマルフィルは、己のわがままボディに絶句する。
それも王命により屋敷に軟禁状態。肉塊のニート令嬢だなんて絶対にいかん!
改心を決めたマルフィルは、手始めにダイエットをして今年行われるアルバートの生誕祝賀パーティーに出席することを目標にする。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完
瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。
夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。
*五話でさくっと読めます。

【完結】裏切っておいて今になって謝罪ですか? もう手遅れですよ?
かとるり
恋愛
婚約者であるハワード王子が他の女性と抱き合っている現場を目撃してしまった公爵令嬢アレクシア。
まるで悪いことをしたとは思わないハワード王子に対し、もう信じることは絶対にないと思うアレクシアだった。

戻る場所がなくなったようなので別人として生きます
しゃーりん
恋愛
医療院で目が覚めて、新聞を見ると自分が死んだ記事が載っていた。
子爵令嬢だったリアンヌは公爵令息ジョーダンから猛アプローチを受け、結婚していた。
しかし、結婚生活は幸せではなかった。嫌がらせを受ける日々。子供に会えない日々。
そしてとうとう攫われ、襲われ、森に捨てられたらしい。
見つかったという遺体が自分に似ていて死んだと思われたのか、別人とわかっていて死んだことにされたのか。
でももう夫の元に戻る必要はない。そのことにホッとした。
リアンヌは別人として新しい人生を生きることにするというお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる