自業自得って言葉、知ってますか? 私をいじめていたのはあなたですよね?

長岡更紗

文字の大きさ
上 下
6 / 10

06.ダンス

しおりを挟む

 一体どうなっているの。
 そばにいるって、ずっと?
 今から舞踏会の主役であるレンドール様が、私を連れて登場するということ?
 頭が混乱しているうちに、舞踏会場へと辿り着いてしまった。
 第一王子が私を伴って現れたことに、どよめきが起こっている。

 やっぱり私はここにいるべきじゃない。
 だけどレンドール様は私の腰を抱いたまま、離そうとしてくれない。

「皆、婚約者を決める舞踏会へ出席してくれたことに感謝する」

 私を抱きながら言う台詞じゃないと思う。
 当然というべきか、周りはざわついたままだ。

「王子殿下、そちらの女性は……」
「察しろ」

 レンドール様がギラリと冷たい目で言い放った。
 冷徹プリンスが発動している。でもこっちが普段のレンドール様なんだろう。
 睨まれた女性は「ひっ」と声を上げて後ずさった。

「レンドール様? 髪まとめることもできない女をそばに置いていては、醜聞となり得ますわ。マナーも守れぬ非常識な者は、殿下には相応しくないと存じます」

 ニコレット様が一歩前に出て、レンドール様を諭しながらも私を嘲った。でも彼女の言い分はもっともで、反論の余地なんかない。
 ニコレット様の言葉を受けたレンドール様は、私の腰から手を離した。

 やっぱりずっとそばにいるなんて、無理な話だったんだ。

 でもこうすることがレンドール様のためなのだからと、痛む胸を押さえようとした時。
 私の髪の束を手に取ったレンドール様は、そのまま口元へ持っていくとチュッと口づけをした。
 ただの髪へのキス。だというのに、顔が爆発しそうなほどに熱い。

「俺はおろされた髪でないとそそられなくてな。アップにされた髪の者など、婚約者から除外する」

 レンドールがそう発言した瞬間、数名の女性が雷よりも早く髪をおろし始めた。それを見た周りの人たちが、我も我もと髪をおろし始める。
 最後に残ったのは、プライドの高いニコレット様だった。

「俺の婚約者になりたくない者がいるようだな」

 相変わらず冷ややかな目と声で、奥歯を食いしばるニコレット様を見ている。

「……そういう好みだったとは、存じ上げなかっただけですわ」

 そう呟いたニコレット様は自身の髪へと手を伸ばし、長い髪をばさりとおろす。
 これで出席者全員がマナー違反をしたことになり、私一人が浮くことはなくなった。

「これでよろしいでしょう? わたくしは地位も名誉もある、この国一番の令嬢だと自負しておりますわ。レンドール様の隣に相応しいのは、そこにいる庶民聖女などではなくわたくしです。ヴェリシア、さっさとそこをお退きなさい」

 も言われぬ威圧感に、私は一瞬たじろいだ。
 でもここで怯んではダメだ。
 他の誰に譲ったとしても、ニコレット様にだけは絶対譲らない。
 こんな人が婚約者になってしまったら、きっとレンドール様は一生苦労させられる。

「ヴェリシア、そこを避けるのよ……!」

 睨んでくる彼女を私は睨み返した。
 怒りに狂っている目を見ていると、ニコレット様の醜さがよくわかる。

「あなたなんかに王子妃が務まるわけがないでしょう? そんなことも理解できないの?」

 そんなことはわかってる。私は王子妃の器じゃないってことくらいは。
 だからニコレット様とその取り巻き以外の女性ならば、すぐにこの場を明け渡すつもりだ。
 私は欲しい言葉をもらえたから、もう構わない。でも今はここを離れたりしない。
 レンドール様のために。

「私が気に入らないのでしたら、いつものように排除・・されたらいかがですか? 彼女たちを使って」

 後ろの取り巻きたちに目をやると、四人とも一歩後ずさった。
 さすがにこんな人前で罵倒したり引きずり回すことをしない知性はあったようだ。

「なにを言っているのかしら。言いがかりはやめてくださらない? どこにそんな証拠があるというの?」

 証人ならネズミがいる、と言えるわけもなく、私は唇を噛んだ。
 証言は私一人だけ。いつも助けてくれたレンドール様は、誰がやったのかの現場を確認していない。

「卑しい庶民聖女ね。王子妃になりたいがためにそのドレスも盗んできたそうじゃないの。レンドール様、その犯罪者から早くお離れになってくださいな。その御身が穢れてしまいますわ」
「身が穢れているのはニコレットの方だろう」
「……え?」

 唐突の冷たい眼差しと声に、ニコレット様が固まった。
 レンドール様が冷徹プリンスを遺憾なく発揮させている。

「ドレスが盗んだ物だと、誰に聞いた?」
「それは……盗んだに決まっておりますわ。お金など持っていない貧乏人ですもの」
「ほう」

 レンドール様の目がさらに鋭くなって、ニコレット様の背筋がビクッと動く。

「このドレスは、俺がヴェシィにプレゼントしたものだ。俺がこのドレスを盗んできたとでも言うつもりか」
「……っ! そ、そんなこととは露知らず……っ」
「それに、ヴェシィに金がないとなぜ知っている? 聖女には潤沢な資金と給金を支給していたはずだが、それはどこに消えている! ニコレット!!」
「そ、それは……っ」

 ニコレット様の顔色がさぁっと青ざめ始めた。

「ヴェリシアが無駄遣いをしていたのを知っているので、それでお金がないのだろうと……」
「ほう、ヴェシィがそんなに豪遊していたというなら、なんに使っていたのかもわかるな? 服か? 食べ物か? ならば痩せることもなかっただろうし、服もまともな物を持っていたはずだが」
「お、男ですわ! 男に貢いでいたという噂が……っ」
「それはどこの誰だ」
「噂ですからわかりませんわ……」
「噂ならば皆が知っているはずだな」

 レンドール様の目が、ギロッと令嬢たちに向けられた。

「後ろの四人に聞いてみてやろう。聖女ヴェリシアが男に貢いでいたという噂は知っているか。嘘をつけば、王家に楯突いたとみなす」

 ニコレットの取り巻き四人組は「ひっ」と声を上げて、ぶるぶる震えながら首を振り、「知りません」と答えている。

「ニコレット、そなたの取り巻きたちすら知らないことを“噂”と呼ぶか?」
「違います、その者たちは私を貶めようと嘘を……っ」
「公爵令嬢ともあろう者が、見苦しいぞ! ニコレット! 聖女ヴェリシアに渡るはずの金銭を巻き上げ、周りに口止め料を渡していた証拠は上がっている!」
「……っ!!」

 レンドール様の言葉にニコレット様は口を引き結んだ。
 私にはできなかったことを、全部調べてくれていたんだ。

「弁明は無駄だ。ヴェシィに手をあげたことも素直に認めろ」
「それは私には関係ありませんわ! あちらの四人が勝手にしたことです!」
「そ、そんな、ニコレット様……!」
「あなたが差し向けたのではありませんの!」
「わたくしたちはニコレット様に言われるがままヴェリシアをいじめていただけで!」
「元はと言えば、ニコレット様が!」

 四人の取り巻きの令嬢が口々に叫び、レンドール様が息を吸い込むのがわかった。

「黙れ!! 全員関与していたことは明白だ! 衛兵! ただちにこの者たちを拘束し、尋問室に閉じ込めておけ!」

 衛兵たちが「っは!」と声を上げて、次々にニコレット様と取り巻きを捕らえていく。
 令嬢たちがきーきーと言い訳や文句を言う中、ニコレット様はギリッと私たちを睨んでいた。

「よくもわたくしにこのようなことを……!」
「そなたと血が繋がっていると思うと、恥ずかしくて仕方がない。金輪際、俺とヴェシィの前に現れられないようにしてやるから、覚悟しておけ」

 夏だというのに空気が凍るような冷たさで宣言されたニコレット様は、がっくりとうなだれて青ざめたまま衛兵に連れ出されていった。

 全部……終わった?

 私はなんだか信じられなくて、レンドール様を見上げる。

「長く苦しい思いをさせてすまなかった。これでヴェシィが苦しめられることはないはずだ」

 たった今まで氷のように冷たかった目は、いつの間にか夏の暑さに融解されていたようで。
 甘く優しい星空を映したような瞳に、ドキリと胸が鳴ってしまう。

「聖女の強制的な奉仕活動は廃止し、各地への豊穣の祈りも楽になるように日程を調整した。空いた時間はヴェシィの望むように、自由に使ってほしい」

 自由。
 私が長年、求め続けていたもの。
 もちろん聖女でいなくてはいけないけれど、仕事量は減って給金もちゃんといただけるなら、普通に働くのと大差ない。
 これこそが私の求めていた自由だから。

「ありがとうございます、レンさ……王子殿下」
「ヴェシィ。レンと呼べと言ったはずだが」

 周りに人がいる状態で愛称を呼ぶのはさすがに憚られたのだが、私は真っ直ぐに向けられた真剣な瞳に負けてしまった。

「ありがとう、ございます……レン様」
「それでいい。一曲踊ってくれないか。今日は俺の婚約者を決める舞踏会だ」
「でも私、踊りなんてしたことがなくて」
「頬を寄せて、ゆっくりと左右に揺れているだけでいい」

 それは舞踏会の初めにかかる曲ではないのでは……と乏しい知識を引き出して思ったが、その時には優しくホールドされてしまっていた。
 すぐさま軽快な曲が流れ始める。だけど私たちのスローテンポなダンスをみて、曲調はだんだんと緩やかに変化していく。

 王子様との舞踏会。
 それも、大好きなレンドール様との。

 私の苦しみを取り除き、自由を与えてくれた。
 欲しかった綺麗だという言葉ももらえて、こうして一緒に踊ることができた。
 もう思い残すことはない。
 レンドール様が誰を選ぼうとも、私は祝福できるはず。

 ……違う。

 祝福しなければいけない。
 ここまでしてもらっておきながら、レンドール様の幸せを願えないような人にはなりたくないから。
 これからは閉じ込められることも食事を抜かれることもないだろうから、レンドール様に会うこともなくなるだろうけど。
 遠くから祝福することはできるから。

 でも今は、背中に回されたこの手の温もりを、レンドール様の吐息を感じていたい。
 涙が出そうなほどの幸せな時間をくれたことに、私は感謝した。

 永遠に続けていたかったスローダンスも、曲の終わりがやってくる。
 次は意中の方と踊るんだろう。

 ゆっくりと手を離すと、私は「ありがとうございました」と微笑んで見せた。
 するとレンドール様は微笑むこともなく、冷徹プリンスの顔を私に向けている。

「これは俺の婚約者を決める舞踏会だと理解している。しかし俺は今から、一人の女性を口説くことに終始するつもりだ。許してほしい」

 私は心の中で首を捻った。
 どうして私にそんな許可を取ろうとしているのかわからない。
 これはレンドール様のための舞踏会で、多くの人と交流を図ろうとも、意中の人だけに時間を費やそうとも問題はないはずだ。

 ああ、私がレンドール様を好きだって気づいて、思い出にと踊ってくれたのかもしれない。
 なんて優しい人なんだろう。
 今の言葉は、遠回しに『他に好きな人がいて勘違いされては困るから、もう二度と会わない』ということを言ったんだろう。それを許して欲しいと。
 優しい人。私に許可を取る必要なんかないというのに。

「わかりました。その方と上手くいくよう、お祈りしています」
「……え?」

 私は言い終えた途端、くるりと身を翻した。
 レンドール様のくださった桃色のドレスがふわりと広がり、私ははしたなく駆け出す。

 祝福するって決めたばかりなのに。
 本当の心は嫉妬で渦巻いてしまってる。
 情けない。恥ずかしい。
 もしかして……なんて、どこかで期待してしまっていた自分が浅ましい。

「ヴェシィ!」

 後ろでレンドール様の私を呼ぶ声が聞こえた。
 振り返ると、レンドール様は女性たちに囲まれて身動きが取れなくなっている。

 視界が歪んだまま前を向くと、私は段差の存在に気が付かずにカクンとよろけた。
 その瞬間、レンドール様にいただいた靴が後方に飛んでいく。

「待ってくれ!!」

 なぜだか、レンドール様が女性を掻き分けて追ってきていた。
 追いつかれては、涙の理由が説明できない。
 レンドール様の意中の人に嫉妬したなんて言ったら、困らせるとわかっているから。

 私は来た時の馬車に乗り込むと、御者にお願いして寮へと出してもらった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】わたしの欲しい言葉

彩華(あやはな)
恋愛
わたしはいらない子。 双子の妹は聖女。生まれた時から、両親は妹を可愛がった。 はじめての旅行でわたしは置いて行かれた。 わたしは・・・。 数年後、王太子と結婚した聖女たちの前に現れた帝国の使者。彼女は一足の靴を彼らの前にさしだしたー。 *ドロッとしています。 念のためティッシュをご用意ください。

【完結】薔薇の花をあなたに贈ります

彩華(あやはな)
恋愛
レティシアは階段から落ちた。 目を覚ますと、何かがおかしかった。それは婚約者である殿下を覚えていなかったのだ。 ロベルトは、レティシアとの婚約解消になり、聖女ミランダとの婚約することになる。 たが、それに違和感を抱くようになる。 ロベルト殿下視点がおもになります。 前作を多少引きずってはいますが、今回は暗くはないです!! 11話完結です。

わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑

岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。 もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。 本編終了しました。

そんなに聖女になりたいなら、譲ってあげますよ。私は疲れたので、やめさせてもらいます。

木山楽斗
恋愛
聖女であるシャルリナ・ラーファンは、その激務に嫌気が差していた。 朝早く起きて、日中必死に働いして、夜遅くに眠る。そんな大変な生活に、彼女は耐えられくなっていたのだ。 そんな彼女の元に、フェルムーナ・エルキアードという令嬢が訪ねて来た。彼女は、聖女になりたくて仕方ないらしい。 「そんなに聖女になりたいなら、譲ってあげると言っているんです」 「なっ……正気ですか?」 「正気ですよ」 最初は懐疑的だったフェルムーナを何とか説得して、シャルリナは無事に聖女をやめることができた。 こうして、自由の身になったシャルリナは、穏やかな生活を謳歌するのだった。 ※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」にも掲載しています。 ※下記の関連作品を読むと、より楽しめると思います。

離縁をさせて頂きます、なぜなら私は選ばれたので。

kanon
恋愛
「アリシア、お前はもうこの家に必要ない。ブライト家から追放する」 父からの予想外の言葉に、私は目を瞬かせる。 我が国でも名高いブライト伯爵家のだたっぴろい応接間。 用があると言われて足を踏み入れた途端に、父は私にそう言ったのだ。 困惑する私を楽しむように、姉のモンタナが薄ら笑いを浮かべる。 「あら、聞こえなかったのかしら? お父様は追放と言ったのよ。まさか追放の意味も知らないわけじゃないわよねぇ?」

素顔を知らない

基本二度寝
恋愛
王太子はたいして美しくもない聖女に婚約破棄を突きつけた。 聖女より多少力の劣る、聖女補佐の貴族令嬢の方が、見目もよく気もきく。 ならば、美しくもない聖女より、美しい聖女補佐のほうが良い。 王太子は考え、国王夫妻の居ぬ間に聖女との婚約破棄を企て、国外に放り出した。 王太子はすぐ様、聖女補佐の令嬢を部屋に呼び、新たな婚約者だと皆に紹介して回った。 国王たちが戻った頃には、地鳴りと水害で、国が半壊していた。

誰も残らなかった物語

悠十
恋愛
 アリシアはこの国の王太子の婚約者である。  しかし、彼との間には愛は無く、将来この国を共に治める同士であった。  そんなある日、王太子は愛する人を見付けた。  アリシアはそれを支援するために奔走するが、上手くいかず、とうとう冤罪を掛けられた。 「嗚呼、可哀そうに……」  彼女の最後の呟きは、誰に向けてのものだったのか。  その呟きは、誰に聞かれる事も無く、断頭台の露へと消えた。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。

藍生蕗
恋愛
 かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。  そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……  偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。 ※ 設定は甘めです ※ 他のサイトにも投稿しています

処理中です...