29 / 41
花籠の泥人形
11
しおりを挟む
再会に喜ぶ間もなく、殿下の「話し合いの場を設けていただきたい」と言う言葉により異変を感じ取った公爵がすぐさま場を作ってくれた。
世襲君主制であるチエロ・ベッラ王国において国王が唯一の主権者ではあるのだが、広い国土を保有する王国は定めた貴族に領地を与えてその土地を管理させる地方自治形態を取っている。
王が居を構える都市を中央都市として、そこから東西南北と四分割に分け、頂点にその地方の最も爵位の高い貴族を配置する。そして四分割にした土地の中をさらに細かく分け、その領土内で生活をする貴族へと分配することにより、未開拓の土地を開墾して整備を行うなどして民に職を与えることもできる。国境付近の貴族には辺境伯の位を与えて周辺地域の警戒に当たらせるなどして王国内の貴族をまとめていた。
この地方自治形態を取り入れた人こそ、千里を見通す慧眼を持つと言われるサミュエル・ディエ・ローザクロス宰相だ。
戦後荒れた土地を再生させる方法として、提案された地方自治形態は多方面から反発をくらったが、「唯一の主権者」である国王により、施行されることになった。当時、百を優に超える貴族の中から、領土を与える貴族を選び、明確な階級「五爵」で格差を作ることにより牽制も行える。
貴族と庶民、この二つでしかなかった階級が差別化される。――「膿出しが大変だった」と苦笑を滲ませて当時を物語る宰相は、地方自治形態と階級制度を取り入れることで、国にとっての膿を排出したのだ。
「まずは我が領地への訪問、歓迎いたします」
「あぁ。突然ですまなかったな。視察して回るなら。弟の婚約者殿が生まれ育った土地から見たかったんだ」
公爵邸の広い応接室に閣下とその奥方が二人掛けのソファに座り、その正面にエディとレオナルド。僕はエディ側、ベティはレオナルド側のソファにひとり腰かけている。壁際に控えたメイド長や老爺のフットマンは僕も何度もお世話になった。
ディナーには早い時間のため、アフタヌーンティーが用意される。手伝おうかとも思ったのだが、エディとベティに「おすわり」と目で言われてしまったのでおとなしくソファに腰かけている。僕のそんな成長に目を見張った公爵ご夫妻に少しだけ恥ずかしくなった。
「早速、本題に入らせてもらいたい。――公爵は、死霊魔術についてどれほどの知識がある?」
「ネクロ、マンシー……? ずいぶんと、久しい話題ですな」
ベティよりも濃い、薔薇輝石の瞳を眇める。
こうして、公爵と対面するのは数年ぶりだ。目尻に小さなシワがあれど、ベアトリーチェとそっくりの美貌は衰えを感じさせない。公爵の威厳ある雰囲気がそう見せているのだろう。
ふむ、と顎先に手を添えた閣下に、隣に座る夫人は嫌悪に眉を顰めた。死者を冒涜する禁じられた黒魔法とは、それだけ忌み嫌われるものなのだ。
「私の記憶では、最後に死霊魔術師が現れたのは東地域。それも三十数年前と記憶している。……ここへ来るまでの道中で、アンデッドにでも襲われましたかな?」
「兄上!? そうなのか!?」
「……レオナルド、まだ話は終わっていない」
「だが……!」
「レオナルド」
重く、圧し掛かる声音だった。
有無を言わさぬエドワードの声に、ぐっと二の句を飲み込んだレオナルド。敬愛する兄が、まさか危機に瀕していたのだから、取り乱さないわけがない。
僕だって、もしベティがエディの立場にいたら――。
『――ママ、憎い?』
(ッ……だいじょうぶ、だよ。ごめんね、僕は、大丈夫)
『ママのお願いなら、ぼく、なぁんでもしてあげるよ』
僕を慕う、無垢な子供の声に、心が揺らぐ。
エディを見て、レオナルド様を見て、ベティを見た。誰もが、不安や困惑が入り混じった表情をしている。
父が、あの雪月豹を操っていたというのはあくまでも疑惑でしかない。それも僕の幼い頃の記憶からの疑惑だ。僕の中ではもう父が犯人に違いないと決めつけているが、エディにまだ断定してはいけないよ、と窘められた。
リリディアは思案顔で、ロズリア伯爵を知っているラックは物言いたげな顔をしていた。ラックさんの反応が当たり前なんだ。エディも、リリディル嬢も、あの人を知らないから。
「冬に入ってから、アンデッドの目撃が数件報告されているのですよ」
「冬、ですか」
「えぇ。もしかしたらもっと前からいたのかもしれんが、冬入りしてから急激に、民や貴族たちからの報告が増えているのです。はじめは小動物でした。リスやウサギ、その次はキツネなど。エドワード殿下が襲われたのは、雪月豹でしたか」
「だんだんと、大きくなっている……?」
は、と何かに気づいた様子のベティが、思わずと言った表情で口元を押さえた。
「その通り。少しずつ、目撃されるアンデッドの大きさが大きくなっているのですよ。これは由々しき事態です。領内の警備や見回りは増やしておりますが、人員には限界がある。今はまだ人的被害が起きていないとは言え、時間の問題です」
一息で言い切った公爵は、はぁ、と息を吐いて乾いた唇を紅茶で濡らす。
誰も言葉を発さない、居心地の悪い沈黙だった。
何が目的で誰の仕業かも分からない、禁じられた闇の魔法がかけられた死体が領地内を闊歩しているのだ。頭を悩ませないはずがない。
「なぜ、王宮へすぐに報告をなさらなかった? まさか、宰相閣下ともあろうお人が後ろ手に回っているわけではあるまい」
「……確証が、なかったのですよ」
「確証?」
「あくまでも私が受けていたのは報告だけなのですよ」
アンデッドは、術者とのつながりが途切れると、無理やり動かしていた躰は崩れ去ってしまう。
調べようにも調べる前に崩れてなくなってしまうために、公爵は実際にアンデッドを目にできていなかった。
生きた死体は、生者を求めて彷徨う本能がある。見境なく生きているモノを襲おうとする本能を抑制するために印が必要なのだ。アンデッドにつけられた印とは、よその術師に横取りされないための所有印でもある。
おそらく、小動物の時点では印は付いていなかっただろう。『小動物は脆く崩れやすい』と書いてあった。そして、死霊魔術の対象は徐々に大きくなっている。――最終段階は人間だ。
確固たる証拠がなければ『禁じられた死霊魔術』なんてヤバい案件、早々に報告などできないだろう。否、本来であればすべきなのであろうが、今、情勢はとても揺らいでいると、ベティが苦しい表情で教えてくれた。
第一王子派と、第二王子派。そして第三派である世襲君主制廃止派。
戦後、建て直された国と政治は長らく平穏を保っていたのだが、一部の貴族より様々な反発意見が嘆願書として提出されはじめている。世襲君主制を廃するべきである。貴族階級を失くすべきである。聖女マリアは偶像でしかない。それこそ多種多様なご意見が、宰相をはじめとした国の重鎮の元へと届いていた。
今、立場が揺らぐ案件を表立って報告するわけにはいかないのが、ローザクロス公爵の現状だった。
隙を見せれば、足元を掬われる。どこの誰かも分からぬ輩が、姿も見せずに虎視眈々と甘い蜜を啜るために宰相閣下のことを狙っていた。
「此度の襲撃につきましては、正式に私のほうから殿下、国王陛下へ謝罪申し上げます。報告を怠った私の責任です」
暗い面持ちで深く頭を下げた公爵に目を見張る。
常に正しく、厳格なローザクロス公爵が頭を下げているところを、僕は初めて見た。エディも、レオナルド様も、実の娘であるベアトリーチェも、驚いている。
「あ、……貴方が、謝ることではないでしょう」
エディにとっても公爵は、否、宰相閣下は父である国王とは違う『国を導く人』だった。
まさか頭を下げられるとは思わず、動揺が声に表れてしまう。
「いいえ。領内で起こった事象は、すべて領主である私の責任。殿下が視察に訪れると知っていながら、報告を怠ったのは私の怠慢です。如何なる処分も受け入れましょう」
人に厳しく、自分にも厳しい。国勢を鑑みて、実害も出ていなかったために報告をしなかった公爵に、心苦しくなる。すべての裁量は、今ここでエドワードに委ねられていた。国を導くひとりである国のための官僚を、善とするか、悪とするか。
嗚呼、正面に腰かけた僕の宝物が、今にも泣いてしまいそうだった。きゅっと眉を寄せ合わせて、ムラなく紅が塗られた唇を引き結んでいる。
慰めてあげたい。大丈夫だよ、と、僕がいるから、と抱き寄せたいのに、テーブルを挟んだたった三歩の距離がもどかしい。いつだって僕はベティの味方だった――それが、この半年で、大きく変化した。
僕も、ベティも、……エドワードも。
「私の側近と、共に訪れていた護衛騎士を城へ戻しています。しかし、陛下にのみ伝えるように、とも言い含めています」
「……それ、は」
「私は、これでも弟のことを大切に思っているんです。いくらどうしようもない、好きな女性の前ではヘタレてしまうような弟でも、可愛いんですよ」
「は、はは……それは、そう、ですね。私も、レオナルド殿下はとてもお可愛らしく思っていますよ。我が娘を悲しませるだけの男なら、いくら王子でも熨斗を付けて送り返すところですが」
「ふふ、手厳しい。ですが、だからこそ、私や、弟が築くこれからのために、貴方には健在でいてもらわなければならない」
きっぱりと、報告の怠慢を言及しないとエディは言い切った。
失くしてはならない人材だ。エディが王位を継いだとして、ローザクロス宰相閣下の知識はなくてはならない。「唯一の主権者」とは別の、「国のための官僚」は必要不可欠な歯車である。
「では。お父様は、処罰されない、と……?」
ベアトリーチェにしては珍しく、伺うような、弱弱しい声音だった。
「孫の顔を、見せたいだろう?」
「ッ……! そう、そうですわ。もちろんです。お父様には、わたくしと、レオ様の愛い子の名付け親になってもらわなければなりませんから」
そこでようやく安堵の息をこぼしたベアトリーチェ。、
張り詰めていた空気は緩み、一息吐くことができる。出された紅茶はすっかり冷めてしまっているが、それでもいいから乾ききった喉を潤したかった。
ひとつ、問題は解決したけれど、最も大きな問題はなにひとつも解決していない。
解決したかと思えば、新たな問題が舞い込んでくるのだ。
「お話し中、失礼いたします」
眉根を下げ、緊張を滲ませた表情で扉を開いたメイドに、彼女たちを取りまとめる侍女長がまなじりを釣り上げた。
カツカツと踵を鳴らして足早にメイドの元へ向かった侍女長は声を潜める。
「一体どうしたのです?」
「それが、そのぅ……」
言いよどむメイドに、首を傾げた侍女長は、薄く開いた扉の向こう側に立つ人物を目にして言葉を失う。
「……なんだろうね?」
「さぁ、何か、イレギュラーでもあったのでしょうか?」
扉の前に佇む彼女たちは動揺しており、予期せぬ事態なのだろうことはわかる。
「――息子を迎えに来たんだ」
聞こえてきた、軽やかで低い、しっとりと濡れた声に、体が硬直してしまう。
笑顔が崩れて、声のした廊下を凝視する。
「来客か?」
「あの声は、」
聞こえてきた男の声に、公爵夫妻やベティの視線が僕へと向いた。
「どなたです?」
レオナルド様の問いに答えるように、来訪者がメイドたちを押しのけて室内へと足を踏み入れる。
「お初にお目にかかります。彼の貴きお方よ」
カツン、と黒塗りに白銀の薔薇を模した持ち手の杖が床を鳴らした。
体が、震えてしまう。血の気が下がり、今にも倒れてしまいそうな顔色だろう。
「アレクシス・ロズリアと申します。そこにおりますヴィンセント・ロズリアの父でございます。帰省したと耳に挟み、一向に我が家へ戻ってこない愛息を迎えに参りました次第でございます」
女性に好かれる優男、というのがエドワードの抱いた第一印象だった。
それから、喪服を思わせる漆黒の衣装。笑みを浮かべてそこにいるのに、ここには居ないと思ってしまうような、浮世離れした雰囲気の伯爵。
「さぁ、おうちへ帰ろうね、ヴィンセント」
差し出された、黒手袋に包まれた手のひらを、僕は息をするのも忘れて見つめ続けた。
世襲君主制であるチエロ・ベッラ王国において国王が唯一の主権者ではあるのだが、広い国土を保有する王国は定めた貴族に領地を与えてその土地を管理させる地方自治形態を取っている。
王が居を構える都市を中央都市として、そこから東西南北と四分割に分け、頂点にその地方の最も爵位の高い貴族を配置する。そして四分割にした土地の中をさらに細かく分け、その領土内で生活をする貴族へと分配することにより、未開拓の土地を開墾して整備を行うなどして民に職を与えることもできる。国境付近の貴族には辺境伯の位を与えて周辺地域の警戒に当たらせるなどして王国内の貴族をまとめていた。
この地方自治形態を取り入れた人こそ、千里を見通す慧眼を持つと言われるサミュエル・ディエ・ローザクロス宰相だ。
戦後荒れた土地を再生させる方法として、提案された地方自治形態は多方面から反発をくらったが、「唯一の主権者」である国王により、施行されることになった。当時、百を優に超える貴族の中から、領土を与える貴族を選び、明確な階級「五爵」で格差を作ることにより牽制も行える。
貴族と庶民、この二つでしかなかった階級が差別化される。――「膿出しが大変だった」と苦笑を滲ませて当時を物語る宰相は、地方自治形態と階級制度を取り入れることで、国にとっての膿を排出したのだ。
「まずは我が領地への訪問、歓迎いたします」
「あぁ。突然ですまなかったな。視察して回るなら。弟の婚約者殿が生まれ育った土地から見たかったんだ」
公爵邸の広い応接室に閣下とその奥方が二人掛けのソファに座り、その正面にエディとレオナルド。僕はエディ側、ベティはレオナルド側のソファにひとり腰かけている。壁際に控えたメイド長や老爺のフットマンは僕も何度もお世話になった。
ディナーには早い時間のため、アフタヌーンティーが用意される。手伝おうかとも思ったのだが、エディとベティに「おすわり」と目で言われてしまったのでおとなしくソファに腰かけている。僕のそんな成長に目を見張った公爵ご夫妻に少しだけ恥ずかしくなった。
「早速、本題に入らせてもらいたい。――公爵は、死霊魔術についてどれほどの知識がある?」
「ネクロ、マンシー……? ずいぶんと、久しい話題ですな」
ベティよりも濃い、薔薇輝石の瞳を眇める。
こうして、公爵と対面するのは数年ぶりだ。目尻に小さなシワがあれど、ベアトリーチェとそっくりの美貌は衰えを感じさせない。公爵の威厳ある雰囲気がそう見せているのだろう。
ふむ、と顎先に手を添えた閣下に、隣に座る夫人は嫌悪に眉を顰めた。死者を冒涜する禁じられた黒魔法とは、それだけ忌み嫌われるものなのだ。
「私の記憶では、最後に死霊魔術師が現れたのは東地域。それも三十数年前と記憶している。……ここへ来るまでの道中で、アンデッドにでも襲われましたかな?」
「兄上!? そうなのか!?」
「……レオナルド、まだ話は終わっていない」
「だが……!」
「レオナルド」
重く、圧し掛かる声音だった。
有無を言わさぬエドワードの声に、ぐっと二の句を飲み込んだレオナルド。敬愛する兄が、まさか危機に瀕していたのだから、取り乱さないわけがない。
僕だって、もしベティがエディの立場にいたら――。
『――ママ、憎い?』
(ッ……だいじょうぶ、だよ。ごめんね、僕は、大丈夫)
『ママのお願いなら、ぼく、なぁんでもしてあげるよ』
僕を慕う、無垢な子供の声に、心が揺らぐ。
エディを見て、レオナルド様を見て、ベティを見た。誰もが、不安や困惑が入り混じった表情をしている。
父が、あの雪月豹を操っていたというのはあくまでも疑惑でしかない。それも僕の幼い頃の記憶からの疑惑だ。僕の中ではもう父が犯人に違いないと決めつけているが、エディにまだ断定してはいけないよ、と窘められた。
リリディアは思案顔で、ロズリア伯爵を知っているラックは物言いたげな顔をしていた。ラックさんの反応が当たり前なんだ。エディも、リリディル嬢も、あの人を知らないから。
「冬に入ってから、アンデッドの目撃が数件報告されているのですよ」
「冬、ですか」
「えぇ。もしかしたらもっと前からいたのかもしれんが、冬入りしてから急激に、民や貴族たちからの報告が増えているのです。はじめは小動物でした。リスやウサギ、その次はキツネなど。エドワード殿下が襲われたのは、雪月豹でしたか」
「だんだんと、大きくなっている……?」
は、と何かに気づいた様子のベティが、思わずと言った表情で口元を押さえた。
「その通り。少しずつ、目撃されるアンデッドの大きさが大きくなっているのですよ。これは由々しき事態です。領内の警備や見回りは増やしておりますが、人員には限界がある。今はまだ人的被害が起きていないとは言え、時間の問題です」
一息で言い切った公爵は、はぁ、と息を吐いて乾いた唇を紅茶で濡らす。
誰も言葉を発さない、居心地の悪い沈黙だった。
何が目的で誰の仕業かも分からない、禁じられた闇の魔法がかけられた死体が領地内を闊歩しているのだ。頭を悩ませないはずがない。
「なぜ、王宮へすぐに報告をなさらなかった? まさか、宰相閣下ともあろうお人が後ろ手に回っているわけではあるまい」
「……確証が、なかったのですよ」
「確証?」
「あくまでも私が受けていたのは報告だけなのですよ」
アンデッドは、術者とのつながりが途切れると、無理やり動かしていた躰は崩れ去ってしまう。
調べようにも調べる前に崩れてなくなってしまうために、公爵は実際にアンデッドを目にできていなかった。
生きた死体は、生者を求めて彷徨う本能がある。見境なく生きているモノを襲おうとする本能を抑制するために印が必要なのだ。アンデッドにつけられた印とは、よその術師に横取りされないための所有印でもある。
おそらく、小動物の時点では印は付いていなかっただろう。『小動物は脆く崩れやすい』と書いてあった。そして、死霊魔術の対象は徐々に大きくなっている。――最終段階は人間だ。
確固たる証拠がなければ『禁じられた死霊魔術』なんてヤバい案件、早々に報告などできないだろう。否、本来であればすべきなのであろうが、今、情勢はとても揺らいでいると、ベティが苦しい表情で教えてくれた。
第一王子派と、第二王子派。そして第三派である世襲君主制廃止派。
戦後、建て直された国と政治は長らく平穏を保っていたのだが、一部の貴族より様々な反発意見が嘆願書として提出されはじめている。世襲君主制を廃するべきである。貴族階級を失くすべきである。聖女マリアは偶像でしかない。それこそ多種多様なご意見が、宰相をはじめとした国の重鎮の元へと届いていた。
今、立場が揺らぐ案件を表立って報告するわけにはいかないのが、ローザクロス公爵の現状だった。
隙を見せれば、足元を掬われる。どこの誰かも分からぬ輩が、姿も見せずに虎視眈々と甘い蜜を啜るために宰相閣下のことを狙っていた。
「此度の襲撃につきましては、正式に私のほうから殿下、国王陛下へ謝罪申し上げます。報告を怠った私の責任です」
暗い面持ちで深く頭を下げた公爵に目を見張る。
常に正しく、厳格なローザクロス公爵が頭を下げているところを、僕は初めて見た。エディも、レオナルド様も、実の娘であるベアトリーチェも、驚いている。
「あ、……貴方が、謝ることではないでしょう」
エディにとっても公爵は、否、宰相閣下は父である国王とは違う『国を導く人』だった。
まさか頭を下げられるとは思わず、動揺が声に表れてしまう。
「いいえ。領内で起こった事象は、すべて領主である私の責任。殿下が視察に訪れると知っていながら、報告を怠ったのは私の怠慢です。如何なる処分も受け入れましょう」
人に厳しく、自分にも厳しい。国勢を鑑みて、実害も出ていなかったために報告をしなかった公爵に、心苦しくなる。すべての裁量は、今ここでエドワードに委ねられていた。国を導くひとりである国のための官僚を、善とするか、悪とするか。
嗚呼、正面に腰かけた僕の宝物が、今にも泣いてしまいそうだった。きゅっと眉を寄せ合わせて、ムラなく紅が塗られた唇を引き結んでいる。
慰めてあげたい。大丈夫だよ、と、僕がいるから、と抱き寄せたいのに、テーブルを挟んだたった三歩の距離がもどかしい。いつだって僕はベティの味方だった――それが、この半年で、大きく変化した。
僕も、ベティも、……エドワードも。
「私の側近と、共に訪れていた護衛騎士を城へ戻しています。しかし、陛下にのみ伝えるように、とも言い含めています」
「……それ、は」
「私は、これでも弟のことを大切に思っているんです。いくらどうしようもない、好きな女性の前ではヘタレてしまうような弟でも、可愛いんですよ」
「は、はは……それは、そう、ですね。私も、レオナルド殿下はとてもお可愛らしく思っていますよ。我が娘を悲しませるだけの男なら、いくら王子でも熨斗を付けて送り返すところですが」
「ふふ、手厳しい。ですが、だからこそ、私や、弟が築くこれからのために、貴方には健在でいてもらわなければならない」
きっぱりと、報告の怠慢を言及しないとエディは言い切った。
失くしてはならない人材だ。エディが王位を継いだとして、ローザクロス宰相閣下の知識はなくてはならない。「唯一の主権者」とは別の、「国のための官僚」は必要不可欠な歯車である。
「では。お父様は、処罰されない、と……?」
ベアトリーチェにしては珍しく、伺うような、弱弱しい声音だった。
「孫の顔を、見せたいだろう?」
「ッ……! そう、そうですわ。もちろんです。お父様には、わたくしと、レオ様の愛い子の名付け親になってもらわなければなりませんから」
そこでようやく安堵の息をこぼしたベアトリーチェ。、
張り詰めていた空気は緩み、一息吐くことができる。出された紅茶はすっかり冷めてしまっているが、それでもいいから乾ききった喉を潤したかった。
ひとつ、問題は解決したけれど、最も大きな問題はなにひとつも解決していない。
解決したかと思えば、新たな問題が舞い込んでくるのだ。
「お話し中、失礼いたします」
眉根を下げ、緊張を滲ませた表情で扉を開いたメイドに、彼女たちを取りまとめる侍女長がまなじりを釣り上げた。
カツカツと踵を鳴らして足早にメイドの元へ向かった侍女長は声を潜める。
「一体どうしたのです?」
「それが、そのぅ……」
言いよどむメイドに、首を傾げた侍女長は、薄く開いた扉の向こう側に立つ人物を目にして言葉を失う。
「……なんだろうね?」
「さぁ、何か、イレギュラーでもあったのでしょうか?」
扉の前に佇む彼女たちは動揺しており、予期せぬ事態なのだろうことはわかる。
「――息子を迎えに来たんだ」
聞こえてきた、軽やかで低い、しっとりと濡れた声に、体が硬直してしまう。
笑顔が崩れて、声のした廊下を凝視する。
「来客か?」
「あの声は、」
聞こえてきた男の声に、公爵夫妻やベティの視線が僕へと向いた。
「どなたです?」
レオナルド様の問いに答えるように、来訪者がメイドたちを押しのけて室内へと足を踏み入れる。
「お初にお目にかかります。彼の貴きお方よ」
カツン、と黒塗りに白銀の薔薇を模した持ち手の杖が床を鳴らした。
体が、震えてしまう。血の気が下がり、今にも倒れてしまいそうな顔色だろう。
「アレクシス・ロズリアと申します。そこにおりますヴィンセント・ロズリアの父でございます。帰省したと耳に挟み、一向に我が家へ戻ってこない愛息を迎えに参りました次第でございます」
女性に好かれる優男、というのがエドワードの抱いた第一印象だった。
それから、喪服を思わせる漆黒の衣装。笑みを浮かべてそこにいるのに、ここには居ないと思ってしまうような、浮世離れした雰囲気の伯爵。
「さぁ、おうちへ帰ろうね、ヴィンセント」
差し出された、黒手袋に包まれた手のひらを、僕は息をするのも忘れて見つめ続けた。
12
お気に入りに追加
3,168
あなたにおすすめの小説

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
魔界最強に転生した社畜は、イケメン王子に奪い合われることになりました
タタミ
BL
ブラック企業に務める社畜・佐藤流嘉。
クリスマスも残業確定の非リア人生は、トラックの激突により突然終了する。
死後目覚めると、目の前で見目麗しい天使が微笑んでいた。
「ここは天国ではなく魔界です」
天使に会えたと喜んだのもつかの間、そこは天国などではなく魔法が当たり前にある世界・魔界だと知らされる。そして流嘉は、魔界に君臨する最強の支配者『至上様』に転生していたのだった。
「至上様、私に接吻を」
「あっ。ああ、接吻か……って、接吻!?なんだそれ、まさかキスですか!?」
何が起こっているのかわからないうちに、流嘉の前に現れたのは美しい4人の王子。この4王子にキスをして、結婚相手を選ばなければならないと言われて──!?

悪役令息に転生しましたが、なんだか弟の様子がおかしいです
ひよ
BL
「今日からお前の弟となるルークだ」
そうお父様から紹介された男の子を見て前世の記憶が蘇る。
そして、自分が乙女ゲーの悪役令息リオンでありその弟ルークがヤンデレキャラだということを悟る。
最悪なエンドを迎えないよう、ルークに優しく接するリオン。
ってあれ、なんだか弟の様子がおかしいのだが。。。
初投稿です。拙いところもあると思いますが、温かい目で見てくださると嬉しいです!
変なαとΩに両脇を包囲されたβが、色々奪われながら頑張る話
ベポ田
BL
ヒトの性別が、雄と雌、さらにα、β、Ωの三種類のバース性に分類される世界。総人口の僅か5%しか存在しないαとΩは、フェロモンの分泌器官・受容体の発達度合いで、さらにI型、II型、Ⅲ型に分類される。
βである主人公・九条博人の通う私立帝高校高校は、αやΩ、さらにI型、II型が多く所属する伝統ある名門校だった。
そんな魔境のなかで、変なI型αとII型Ωに理不尽に執着されては、色々な物を奪われ、手に入れながら頑張る不憫なβの話。
イベントにて頒布予定の合同誌サンプルです。
3部構成のうち、1部まで公開予定です。
イラストは、漫画・イラスト担当のいぽいぽさんが描いたものです。
最新はTwitterに掲載しています。

性悪なお嬢様に命令されて泣く泣く恋敵を殺りにいったらヤられました
まりも13
BL
フワフワとした酩酊状態が薄れ、僕は気がつくとパンパンパン、ズチュッと卑猥な音をたてて激しく誰かと交わっていた。
性悪なお嬢様の命令で恋敵を泣く泣く殺りに行ったら逆にヤラれちゃった、ちょっとアホな子の話です。
(ムーンライトノベルにも掲載しています)
宰相閣下の執愛は、平民の俺だけに向いている
飛鷹
BL
旧題:平民のはずの俺が、規格外の獣人に絡め取られて番になるまでの話
アホな貴族の両親から生まれた『俺』。色々あって、俺の身分は平民だけど、まぁそんな人生も悪くない。
無事に成長して、仕事に就くこともできたのに。
ここ最近、夢に魘されている。もう一ヶ月もの間、毎晩毎晩………。
朝起きたときには忘れてしまっている夢に疲弊している平民『レイ』と、彼を手に入れたくてウズウズしている獣人のお話。
連載の形にしていますが、攻め視点もUPするためなので、多分全2〜3話で完結予定です。
※6/20追記。
少しレイの過去と気持ちを追加したくて、『連載中』に戻しました。
今迄のお話で完結はしています。なので以降はレイの心情深堀の形となりますので、章を分けて表示します。
1話目はちょっと暗めですが………。
宜しかったらお付き合い下さいませ。
多分、10話前後で終わる予定。軽く読めるように、私としては1話ずつを短めにしております。
ストックが切れるまで、毎日更新予定です。
推しのために、モブの俺は悪役令息に成り代わることに決めました!
華抹茶
BL
ある日突然、超強火のオタクだった前世の記憶が蘇った伯爵令息のエルバート。しかも今の自分は大好きだったBLゲームのモブだと気が付いた彼は、このままだと最推しの悪役令息が不幸な未来を迎えることも思い出す。そこで最推しに代わって自分が悪役令息になるためエルバートは猛勉強してゲームの舞台となる学園に入学し、悪役令息として振舞い始める。その結果、主人公やメインキャラクター達には目の敵にされ嫌われ生活を送る彼だけど、何故か最推しだけはエルバートに接近してきて――クールビューティ公爵令息と猪突猛進モブのハイテンションコミカルBLファンタジー!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。