駒込の七不思議

中村音音(なかむらねおん)

文字の大きさ
上 下
4 / 7

その4 なくなったのに消えない

しおりを挟む
 不思議なことだけれども、駒込にはなくなったはずなのに姿を残っているものがある。それもこれも、時間の川が緩急の波に乗りながら、途切れることなく次の流れに引き継ぎ引き継がれ、たゆたい続けているからだ。
 勢い余る早瀬が淵にたどり着き、息を止めたように見えたとしても、信じてはいけない。淀んでいるように思えても実はひとときのあざむきの姿でしかなく、伏せた眼の奥で闘志を燃やしていたり。それらが連綿れんめんとつながっており、ちょっとした裂け目から照り返す。

 ここでの栄枯盛衰えいこせいすいは、空いたから埋まるという椅子取りゲームと違って、根っこごと入れ替わってしまう感覚は薄い。席が空いても無くなったものはどこかにいる、あるいは在る、そんな感じ。完全に消え失せてはいないのだ。
 たこ焼きなら焼けたそばから口に放り込む刹那の幸せに身を震わせるところだけれど、ここで感じる幸せは層が厚く、口の中で簡単にむに帰するものとはどこか違う。

「うちのもそこで作ってもらったんだよ」と、手と顔に刻んできた深いしわの奥からおじちゃんが枯れた声を絞り出した。
 一人前の分量を“手”が覚えている。かたまりから切り出されるそれは、ゴツく固く、それでいてどことなくふくよかで、それでもきしみ始めて幾年か経った手先にかかって“あるべき姿”に落ち着こうとしている。
 あと少しすれば胃袋に落ち着くとんかつ。
 小麦粉→卵→パン粉→ジュッ→・・・。
 何十年も同じ手順、てつを踏みはずすことなくやってきた一連の仕事の途中で口を開いたことなんて、過去になんどあったろう?
「うちのもそこで作ってもらったんだよ」

 霜降・染井商店街にはその歴史の川の先に西ヶ原商店街が続いている。今では門戸に乗じてにシャッターを閉め、ほとんど名ばかりの商店街となってしまったが、かつては栄華を極めた長江ちょうこう商店街の一画をなす実力者であった。
 その西ヶ原商店街に、暖簾屋のれんやがあった。
 とんかつ屋にかかっている暖簾は、そこの職人の手によるもの。



 あいで染めた生地は、経年による“朽ち”を蹴飛ばし“味”に向かっている。西ヶ原の暖簾職人の手による暖簾は、暖簾屋が看板を下ろした今もその仕事を人知れずこなしている。

 時代はいろいろなものを力づくでならしていったように思える現代社会ではあるけれども、吹けば冷めるようなファストフードと違って、風に吹かれてもなお熱を放ち続ける味というものがある。

 もちろん、この地にあるものすべてが残り香を放っているわけではない。あらがう時間のエネルギーは強大で、圧力に屈したものも少なくない。
 学生の軽い財布にボリュームで応えた昭和なお好み焼き屋も、400円ラーメンの中華食堂も、豪快な量を小売で売る牛肉卸の店も、うなぎの寝床みたいなインド料理店も、女のコのいるスナックもキムチ専門店も、情熱をくすぶらせ続けることなく消えていった。
 ここはまた、銀座ホステスの帰巣の地だったと年配の紳士が教えてくれた。ホステスたちは客を誘い、地元の寿司屋で値札のついていない寿司を食らう。大枚をはたいても身上しんじょうを潰すことのない社用族が肩で風を切っていた、この商店街を支えた時代のうねり。
 湯屋に続く夜の誘い水、千と千尋の神隠しのあの坂に連なる歓楽の誘惑を思い起こさずにはいられい、虹の裏舞台で繰り広げられるようなおぞましい色彩のまぐわり。
 それらもすべて露と消えたバブルの夢。目にできる街の、見えなくなってしまった歴史の記録。
 この街は、消えては浮かぶ大小、濃淡の息遣いが堆積してできている。

 着物は着ないではないが、着る機会はめっきり減った。着物はノスタルジック。ノスタルジックに浸るには、浸るだけのゆとりが要る。
 時代は今、そうしたゆとりをなかなか許してくれなくなった。
 なのに、霜降銀座に残る呉服店に残る息遣いも、吹いて冷めるような類のものではなかった。
 せみが羽化でその爪を樹木に食い込ませるように、商店街にしっかり爪をたてて生き残っている。

 割烹着かっぽうぎにふんどし。



 ご愛嬌あいきょうかと思いきや、子どもの給食関連者に、祭りできりりと引き締める男集の股ぐらに、きっと今でも重宝されている。

 業態変化だけが生き残りの道ではない。求められている限り、未来に伸びる道もある。


 脳裏の片隅でとんかつ屋の暖簾が揺れた。それら全部をひっくるめて切れるものは切れ、つながるものがつながって今があるんだよ、と諭されたような気がした。

 ここは時代に刻まれたあれこれを、有形無形で見せつけてくる街。それらは前後不覚に無造作に、出鱈目でたらめに姿を現しては飛び跳ねるように散らばっていく。だけどどこかで必ず結びついている。
 今までそうしてきたように、これからもまた。
 街の流れにその身が引き込まれた時にだけ、そのことが理解できる。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ウセモノ横町

椛はなお
ミステリー
人と物、あるいは人と人とを繋ぐものを「縁」と呼ぶ。 縁が途絶え孤独になると、彼らはこの現世を離れ忘却の果てへと流れ着く。 そんな彼らをここでは「ウセモノ」と呼ぶ。 そして現世から忘れ去られたウセモノたちの住まうこの世界こそが「ウセモノ横町」である。 「心」を失くしてしまった陽之助は、この土地に伝わる失くしたモノが必ず帰ってくる「ウセモノ郵便」という都市伝説を信じ、ひょんなことからウセモノ横町に迷い込んでしまう。そこで出会ったウセモノ郵便の局長「八雲」に「心は取り戻すのが困難な失せ物だ」と言われるも諦められない陽之助に八雲はこの郵便局で働き、彼らとともに心を捜し出せと提案する。 人々から忘れ去らせてしまったウセモノたちと、未だ帰らぬウセモノを探す陽之助の、ウセモノと持ち主との縁を再びつなぎ合わせる日々が始まる。 これは忘却の果てで繰り広げられるウセモノたちの再開と離別の物語である。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...