駒込の七不思議

中村音音(なかむらねおん)

文字の大きさ
上 下
1 / 7

その1 無量寺のひとつ石灯籠

しおりを挟む

 石灯籠いしどうろうが設置されたころに生きていた人はみな「左右にあった」と口をそろえた。塔婆とうばの陰から聞こえてくる声に濁りはなかった。むしろ腹の黒さを殻のカケラさえも感じない清さに溢れていた。
 仏の道は無常を説く。ここ無量寺も例外にたがわず、与えられた最初の寺号は長福寺のままではいられなかった。時の流れはその潮流に思いもよらぬ力を宿す。身分の高低が、下流の下々を波に飲み、都合よく変えられていく。九代将軍家重の幼名と同じであったことに起因した力技の無常だった。
 
 恣意しい的か自然の成り行きか。移り変わる世に合わせ形態をうごめかせていくあらゆるものは、すでに指を折ることなど叶わぬ百年単位の流光りゅうこうの末、浮世の臭いを毛穴から染み込ませ、あらがいようのない姿に変容していた。
 
 石灯籠はたしかに参道を挟むようにしてふたつあった、とまた声がした。

 だが見える石灯籠はひとつしかない。
 しかも参道を行き来する人を阻むようにど真ん中に立っている。

 枝を蹴るメジロが葉ずれを紡ぎ、オナガがガラスを爪で割くような悲鳴を二度あげて口をつぐんだ。

 無量寺という名も、はかな世の投影。所詮しょせんは移り変わることが世の常、あらがっても無駄、そこに質量は不要の意を込めた。

 真言宗豊山派の無量寺は正式には佛寶山ぶっぽうざん西光院と号し、かつては六阿弥陀詣ろくあみだもうでの三番目の阿弥陀如来あみだにょらいを安置する寺として、彼岸の極楽往生を願われてきた。豊島西福寺、亀戸常光寺などほかの寺院では成し得なかった転輪てんりんが具象化したのは、阿弥陀如来の右手に鎮座している不動明王ふどうみょうおうの仙の力によるものだった。ある夜、無量寺に忍び入った盗賊を金縛りで操り幻を見せ、出口と思わせた左の灯篭の火袋ひぶくろを盗人の目に焼き付けた。
 備えはそれだけでよかった。あとは背後から脅せばよい。
 盗む物を背に背負った盗賊が本堂から足を踏み出した刹那せつな、不動明王が盗人の背中に足蹴を食らわした。
 盗賊、べちゃとくずおれるが、なにが起こったかさっぱりせぬ。おまけに背中を踏まれたままでは身動きひとつ出来はせぬ。
 なんだってんだ、こんちくしょう!
 そこまではよかった。
 そのあとが恐怖だった。
 踏みつけた背中から足の力を抜いていくと、もがきにもがいた盗賊が自由になりつつある体を起こして振り返る。
 そこに。
 不動明王!
 ふどうみょうおうが。
 おいらをにらみつけている!
 この世のものではない者が、おいらを!
 動転した気では考えるより先に逃げ出すよりほかなかった。弾かれたゴムのように本堂を飛び出す盗賊。向かう先は目の前に見える出口一点、灯篭の火袋しかなかった。
 ごん。
 音なのか?
 光なのか?
 闇なのか?
 激痛なのか?

 盗人は失神し、早朝掃除の小僧が見つけるまで伸びていた。
「和尚さん、たいへんです!」

 かくして無量寺の不動明王は「足止め不動」の異名をもらい、壊れた石灯籠の供養にと右の石灯籠を参道の真ん中に据えて「足止め灯篭」として死人しびとの極楽浄土を結ぶようになった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

書庫『宛先のない手紙』

中村音音(なかむらねおん)
大衆娯楽
その時にふっと浮かんだ相手への手紙。伝えたくて、書きたくなって、書いて、読み返して。 ふつうの手紙なら送信するところだけど、宛先に名前が浮かぶことはない。 書き終えたら、代わりに画面を閉じる。 それらが心にいつのまにかたまっていく。 それがこの書庫。 短文で完結する、日常に現れ、消えていく思いの数々。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...