68 / 116
出し惜しみしてはいけない。
しおりを挟む
出し惜しみしてちゃいけなかったんだ。
出し惜しんでいるうちに月日は流れる、年をとる。
結局、なにもしなかったじゃないかと自問して人生おしまい。
それでいいの?
世に名を売る人々は、全力であたっていたんだよ。
一度や二度のチャレンジで当たって砕け散っても、それでくじけているようじゃ、貪欲にぶつかってくる相手と真っ向から勝負することなどできないんだ。
こうした相談に乗るとき、氷山を例に話すことにしているんだよ。
氷山はその一角しか海上に姿を見せない。ちっぽけな失敗に思えることも、それを支えるだけの大きくて重要な失敗が水面下で大きな塊をつくっている。
そうやって海上に少しだけ顔をだす。
出し惜しんでいたのでは、大事な土台が少しも育たない。
頭角を顕わしたいと考えているならば、その頭角を、まだ原石であっても晒しださなきゃ。
磨かれないし、誰も見てもくれない。
あなたにその才があるのかないのか、今の時点ではわからない。
私は一般論を言っているだけだ。
甘えちゃいけない。
才能は人に認めてもらうものではあるが、なにもしない者には見向きもしないんだよ。
つまり、認めてもらうためには手札を広げてみせなければならないということだ。
出し惜しんでいるものがあるのなら、それを晒し出さなければ。
よく「今の自分は仮の姿」なんていきがっている少年少女を目にする。
あれは遠吠えにしか聞こえん。
いずれ負けることに、先に吠えている。そんなふうにしか見えないんだ。
そう、言い訳が先にあっちゃいけないということ。
言い訳は、逃れること。逃げてちゃ、勝利はつかめない。
才能を見抜く人は、人の弱さや狡さも同時に見抜くものなんだ。
才能より小手先なら、まあ、よく見られることはあるまい。
最初に見くびられたら、おしまいさ。
才能の器の中身はからっぽ、って烙印を押されることだからね。
でも、才能なんて、どこからひょこっと顔を出すか、わかったものではない。
好きで漫談ボランティアやってた人が、ある日プロになっちゃったってこともあった。
バンド組んでたミュージシャンが、好きで創作書いてたら文学賞取っちゃったってこともあった。
これが最大のヒントだね。
好きなことを突き詰めていく。
そうすれば才能という芽が出てくることがある。
出ないこともあるけれど、ダメならほかに探せばいいだけ。
とにかくだ。始めてみないことには始まらない。
わかった?
出し惜しんでいるうちに月日は流れる、年をとる。
結局、なにもしなかったじゃないかと自問して人生おしまい。
それでいいの?
世に名を売る人々は、全力であたっていたんだよ。
一度や二度のチャレンジで当たって砕け散っても、それでくじけているようじゃ、貪欲にぶつかってくる相手と真っ向から勝負することなどできないんだ。
こうした相談に乗るとき、氷山を例に話すことにしているんだよ。
氷山はその一角しか海上に姿を見せない。ちっぽけな失敗に思えることも、それを支えるだけの大きくて重要な失敗が水面下で大きな塊をつくっている。
そうやって海上に少しだけ顔をだす。
出し惜しんでいたのでは、大事な土台が少しも育たない。
頭角を顕わしたいと考えているならば、その頭角を、まだ原石であっても晒しださなきゃ。
磨かれないし、誰も見てもくれない。
あなたにその才があるのかないのか、今の時点ではわからない。
私は一般論を言っているだけだ。
甘えちゃいけない。
才能は人に認めてもらうものではあるが、なにもしない者には見向きもしないんだよ。
つまり、認めてもらうためには手札を広げてみせなければならないということだ。
出し惜しんでいるものがあるのなら、それを晒し出さなければ。
よく「今の自分は仮の姿」なんていきがっている少年少女を目にする。
あれは遠吠えにしか聞こえん。
いずれ負けることに、先に吠えている。そんなふうにしか見えないんだ。
そう、言い訳が先にあっちゃいけないということ。
言い訳は、逃れること。逃げてちゃ、勝利はつかめない。
才能を見抜く人は、人の弱さや狡さも同時に見抜くものなんだ。
才能より小手先なら、まあ、よく見られることはあるまい。
最初に見くびられたら、おしまいさ。
才能の器の中身はからっぽ、って烙印を押されることだからね。
でも、才能なんて、どこからひょこっと顔を出すか、わかったものではない。
好きで漫談ボランティアやってた人が、ある日プロになっちゃったってこともあった。
バンド組んでたミュージシャンが、好きで創作書いてたら文学賞取っちゃったってこともあった。
これが最大のヒントだね。
好きなことを突き詰めていく。
そうすれば才能という芽が出てくることがある。
出ないこともあるけれど、ダメならほかに探せばいいだけ。
とにかくだ。始めてみないことには始まらない。
わかった?
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる