上 下
59 / 116

栓を抜く。

しおりを挟む
 林業やりたいなんて、若い頃は露とも思わなかったさ。都会のアスファルトの上で、摩天楼の上のほうまでエレベーター乗って仕事して、終わったら地下に潜って20分揺られたらまた高層マンション昇って明日に備える。
 乾いた毎日だったよ。上下と地下とまた上下の毎日。
 ある日、自分の毎日を絵に描くみたいに想像してみた。上下、底で左右、また上下。
 器みたいにも思えたが、その下になにがあるのかに思いを馳せたとき、それはワインのコルクみたいにも思えた。

 それは、大事なものに蓋をする人生。

 そう、大事なものの蓋。

 そんなふうに自分の日々をとらえると、なんだか虚しくなる。

 そもそも都会というところは、大地の息づかいに蓋をしたところだ。
 とくに大都会の蓋はどでかい。大地の呼吸を、その息の根を止めた蓋。
 地面というものは、とうの昔に置いていかれていた。
 かつてそこに大地があったことなど想像することさえできなくなってもいた。

 その巨大な蓋の上に突如降って湧いた小さなコルク人生。私はそんな毎日をずっと送ってきた。
 同じ会社に、似た時間の地下鉄に乗って出かけていく。
 仕事が終わると、仕事に応じて帰宅時間が変わる程度で、行き先の同じ電車で帰宅し、眠るべき自宅に戻る。

 そんな刻まれた溝をなぞるだけの毎日の中で、ささやかな抵抗も試みていた。
 毎日同じ電車に乗っても、今日の印を探そうとしていた。
 そうでもしないと、今日がいつの「今日」だったのか、わからなくなる。ルーティンの毎日は、来年の今月今夜も、再来年の今月今夜も変わらない。やることは変わらないのに、年だけとっていく。
 実際そのようにして年を取った。今日、役職が取れて、晴れて平社員に戻った。
 晴れて、なのか、これまで手応えという手応えを残せなかった虚無感に目を泪で腫らして、なのか、そこのところは今でもあんまり深く考える気はしない。

 印を電車の中吊りに見つけたときのこと。
 そこには『林業説明会』とあった。
 林業かあ。考えたこともない職業だった。
 どんな仕事で、どんな生活なのか、少し考えてみた。印として。
 考えるためのヒントも書かれていて「林業は木がなくならない限りなくならない仕事です。」と書かれていた。
 なくならない仕事かあ、と今日の印を重ねる。
 活版の営業がデジタル化の驀進ばくしんで会社ごと吹き飛び、転職した身としてはそそられるキャッチコピーだった。

 それはきっと、来る日も来る日も木々を見まわって切って束ねて出荷する毎日。
 それだけなら、今の仕事とルーティンという土俵上では変わらない。
 だけど、今の仕事と違って雨が降れば傘などさしていられないだろうし、ドカ雪の日には雪をかき分け行進しなければならないようにも思えた。「電車止まったんで」と電話1本で休むわけにはいかない。
 暴風雨で木々が倒れた緊急事態を考えてみた。
 すると、会議に間に合わない企画書制作に歯を喰いしばる自分の姿が浮かんできて、気分が悪くなった。どうしてまた、こんなときにそんなことを思い出さなければならないのだ?
 どの仕事をしていても、厄介で乗り越えなければならない問題は起こる。そのことだけは確信をもって言える。
 だからといって、夢に浮いた気持ちを現実が地に引き戻すにはタイミングが悪すぎる。

 行ってみるか。
 私はそう思った。
 これまでは印だけで終わっていた点が、ターニング・ポイントとなるような気がした。
 もちろん、現実はどうなるのか、わかったもんじゃない。年齢的な問題で、雇われないことはまず間違いないだろう。
 だけど、このまま同じ会社に勤めていても、あと5年。長くて10年。どれだけ今日という日に印を刻みつけても、印を残したという記録だけしか積みあがらない毎日。

 あたって砕け散ってみるのも悪くない、と思った。
 それに、少しは社会を知った老猾ろうかつさも兼ね備えているはずだった。そう信じたかった。
 白黒で決着をつけるつもりもなかった。そのあたりのしたたかさは身に着けている。
 それに少しの蓄えはある。
 雇われなくたって、でできることから始めればいい。白でも黒でもない、グレーのどこかにしがみつく選択。そのきっかけを見つけに行く。

 都会での生活は、味わい尽くした。
 説明会は今度の日曜日。その日を境に私は蓋のように生きてきた人生を抜け出す。それこそコルクを抜いて見せるのだ。
 頭の中には、蠢く大地に触れる足が、すっかり忘れてしまっていた生きる者の息吹を感じ始めていた。空は手を広げ、雨が肩を抱く。
 そこには人工物の吐き出す不快な息はない。
 あと5年、長くて10年が、レコードを裏返したみたいに新しい曲を奏で始めた。
 社会人人生の寿命があと数十年に伸びた思いだった。
 ワインボトル? いやシャンパンボトルの栓を抜く音が頭の内側に鳴り響いた。
 自分への前祝いの宴が始まる。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

喜劇・魔切の渡し

多谷昇太
大衆娯楽
これは演劇の舞台用に書いたシナリオです。時は現代で場所はあの「矢切の渡し」で有名な葛飾・柴又となります。ヒロインは和子。チャキチャキの江戸っ子娘で、某商事会社のOLです。一方で和子はお米という名の年配の女性が起こした某新興宗教にかぶれていてその教団の熱心な信者でもあります。50年配の父・良夫と母・為子がおり和子はその一人娘です。教団の教え通りにまっすぐ生きようと常日頃から努力しているのですが、何しろ江戸っ子なものですから自分を云うのに「あちし」とか云い、どうかすると「べらんめえ」調子までもが出てしまいます。ところで、いきなりの設定で恐縮ですがこの正しいことに生一本な和子を何とか鬱屈させよう、悪の道に誘い込もうとする〝悪魔〟がなぜか登場致します。和子のような純な魂は悪魔にとっては非常に垂涎を誘われるようで、色々な仕掛けをしては何とか悪の道に誘おうと躍起になる分けです。ところが…です。この悪魔を常日頃から監視し、もし和子のような善なる、光指向の人間を悪魔がたぶらかそうとするならば、その事あるごとに〝天使〟が現れてこれを邪魔(邪天?)致します。天使、悪魔とも年齢は4、50ぐらいですがなぜか悪魔が都会風で、天使はかっぺ丸出しの田舎者という設定となります。あ、そうだ。申し遅れましたがこれは「喜劇」です。随所に笑いを誘うような趣向を凝らしており、お楽しみいただけると思いますが、しかし作者の指向としましては単なる喜劇に留まらず、現代社会における諸々の問題点とシビアなる諸相をそこに込めて、これを弾劾し、正してみようと、大それたことを考えてもいるのです。さあ、それでは「喜劇・魔切の渡し」をお楽しみください。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

由紀と真一

廣瀬純一
大衆娯楽
夫婦の体が入れ替わる話

処理中です...