266 / 330
四章
二百五十四話 御宅訪問Ⅲ
しおりを挟む
「あれ、シア一人なのか?」
コソコソ隠れていた俺たちを呼び出したシアだったが、予想に反してそこには他に誰も居なかった。
「ああ、期待はずれじゃった。ここにはもう何も得るものが無さそうじゃ」
「お、おぅ、そうか」
珍しいな。あの門での兵士たちとのやり取りでも、殆ど表に出さなかった苛つきが声に出ている。言葉通りに期待した情報は何も手に入らなかったって事かな?
いや、怒りというよりも冷めたか諦めた……落胆という感じか。
ここまでハッキリとした感情を出すということは、結構期待していたという事か?
こういう時は空気を読んでこの話題は避けるべき……と言いたいところだが、これだけ巻き込まれて城への侵入までやらされたんだ。これで事情を聞かないと言うのは出来ない相談だ。
エレク達もそれじゃ納得できないだろう。
「お主は本当に顔に出やすいのう。そんな顔せんでもちゃんと事情は説明するわい」
「む……」
また顔に出てたか。
こう毎回いろいろな奴に指摘されると、流石にもう否定できねぇなぁ……そんなに顔に出やすいのか、俺は。
まぁ今は、それは良い。
「それで? 今回の件、一体どういう事だったんだ?」
「いや、あの兄貴? 何もこんな敵陣……どころか本拠のど真ん中でする話しっスか?」
「う……それもそうか」
これは確かに確かにエレクの言うとおりだ。
わざわざ危険地帯で話すような内容じゃなかったな。
さっさと撤退しよう、と促そうと思ったんだが……
「安心せい。ここへは誰も踏み込んでこんよ。というか踏み込んで来ることが出来んのだな」
「何でそんな事が解るんだ?」
「王が伝染型の壊疽に侵されておるからよ」
「……何だって?」
壊疽ってアレだろ? 指先が腐ったりする病気のやつ。
いや詳しい話はわからんけど、昔そんなような病気を題材にした本を読んだ覚えがある。
「折角捉えた王族を幽閉する訳じゃ。あそこまで強い腐臭が漂うのであれば、もはや手の施しようはあるまい」
「……つまり、せっかく捉えた王様に、連中も感染を恐れて近づくことが出来ないと?」
「ま、そのようじゃな」
そりゃ、旗頭に使えん訳だ。
エレク達も驚いていたって事は、世間一般には王様がそんなやばい病気にかかっているなんて知られていなかったはずだ。
それなのに、クーデターで負けて捕らえられた王様が姿を表してみれば壊疽なんてヤバい病気にかかっている。
民衆はクーデターに勝利した貴族達がやらかしたと疑うだろう。
折角勝利した貴族達が、わざわざ民衆を敵に回したがるとは思えん。仮にも反乱で国を取った連中だからこそ、反乱はなによりも恐れてるだろう。
となれば、王様の事を外に漏らさないためにも幽閉するしか無かったってわけだ。
「……それで、伝染型なんだろ? お前は大丈夫なのかよ?」
「儂が伝染病の類に侵されるようなヤワなからだだと思うてか?」
「あっ、ハイ……そっすね」
そうだよな。シアだもんな……
「……なんて納得できねぇよ! お前がどれだけ頑丈だろうが、そこから俺達に伝染したら結局ヤバいんだろうが」
「安心せい。病魔のような、目に見えないような小さな悪虫は儂に近づいただけで燃え尽きる。儂を媒介してお主らに病魔が飛び火するようなことはないよ」
「おう……そうなのか」
それはそれでなんかヤベー感じがするが、黙っとくか。
電磁波的ななにかを発して病原菌を焼き払ってるってかってにイメージしておこう。
って、そんな事話してても無駄に時間が過ぎていくだけだ。シアが話す気があるうちに、この場でさっさと聞けることは聞いちまったほうが早いなこれ。
「それで……? 結局お前の用事は何だったんだ?」
シアは目頭を揉み、一息。
「この城の王族の先祖が、儂の旧知でな。成り行きで救ってやったんじゃが、その後色々あってな。儂が眠りについた後の事を……要するに、儂の残した装備や情報伝達等を彼奴の一族に任せる事になったんじゃ。で、えらく真面目に取り組んでおったのでな。儂が目覚めた後、儂との盟約を果たした暁には一つ、儂の叶えられる範疇で願いを聞いてやろうという事になっておった。じゃが……」
それで期待はずれ、か。まぁ要するに
「盟約は果たされなんだ。彼奴は儂との約を引き継げなんだようじゃな」
エレク達は黙って聞いている。口を挟むつもりはないらしい。
となると質問役は自然と俺になるのか。
ちなみに、エレク達は既にシアが人間ではないことを知っている。
まぁ、アレだけスパルタ特訓で圧倒的な力の差を刻みつけられれば、ソレが人外の力だと気付くのに時間はかからんか。
シアが長い時を眠っていたという話も、思っていたよりすんなり受け入れているようだった。
……って今はそんな事よりもシアの話だ。
「せめて王族であれば何か有力な情報だけでも引き出せるかと思ったんじゃが……」
「ソレもなかったのか?」
「どうやらこの国の王権はあって無いようなモノのようじゃな。先代がどうだったかは知らぬが、当代の王は必要な情報を何一つ持っておらなんだ。というか何を聞いても『知らぬ』『判らぬ』しか帰って来んでな。実験が取り上げられていることにも気づいておらぬ愚王であった。実直を絵に書いたようなあの男の血からあのようなモノが生まれるとは、時の流れというのは無情じゃのう」
「本人がどれだけ優れていても、子がそうとは限らないもんだしな」
いくら実務に優れていようが、子育てまで優れているとは限らない。偉人や有名人の息子が跳ね返って逮捕されるなんてニュースは腐るほどあったしな。
「まぁ、彼奴が悪人だったとか間が抜けていたと言う訳ではない事は儂がよう知っておる。ドがつくほどの真面目な男じゃったからな。儂との盟約を軽視するような奴ではない。単純に子孫が顔も知らぬ儂との盟約を軽視しておったと言うだけの事じゃろう。儂の人の見る目がなかったというよりも、先見の明がなかったといった所か」
いつもより口数が多い。そして「彼奴」とやらを庇うような言動がめっちゃ多い。
これは、相当期待と落胆が激しかったんだろうな。それだけ信頼していたって事か。
「まぁ、ある意味お主にとってはそちらのほうが良かったやもしれんが」
「ん……? そりゃ一体どういう事だ?」
盟約とやらに従ってシアが情報を手に入れられたほうが、この後の旅について有利に働くんじゃないのか?
「彼奴との盟約とは、儂の残した武具の保管と目覚めた時の情報の提供、仲間たちの情報提供の三つ。引き換えに当代の王家の相談を一つ解決すると言うものじゃったからな」
「そういう事か。盟約通りであれば窮地に立っている王族のために何かしら手を貸す必要があったかも知れないと。だが、実際には盟約なんぞすっかり忘れ去られて居たわけで……」
盟約を違えたのは王家側、しかも一方的にだ。そんな連中には手を貸す必要もないって訳だ。
「ま、そういう事じゃな。連中、呆れたことに儂がこの国を救うという都合のいい所だけを引き継いでおったわ」
「あぁ、だからそんな失望してんのか」
「儂との約束をすっかり忘れ去っておるくせに、盟約に従って自分らを救い出せなどと命令してきおったのじゃぞ? いくら知人の子孫とはいえ失望もするわ」
「うわ……」
それは、流石になぁ……
「儂の託した装備も知らんらしい。まぁ、おそらく価値も判らず売り払ったんじゃろうな……全く。結局は何も得るものはなかったんじゃ。もはやこの国に残る理由はなにもないな」
「王家の連中は?」
「捨て置く。恩を仇で返すような者共にかける情けは無い」
「ご尤も」
シアにとってはあくまで知人の親戚でしか無い。
知人本人に思い入れがあったとしても、その親戚が恩知らずであれば気にかける理由も無いだろうな。正直他人と変わらんし。
「で、俺達まで後追いさせてまで城に忍び込ませた理由は?」
「それは経験積みの為じゃな。こういう時でなければめったに経験できまい?」
「マジっすか。勘弁してくださいよ師匠……」
黙って耳を傾けてたエレク達も、流石にコレにはツッコミを堪えきれんかったか。
ただまぁ、俺から言わせれば……やっぱりか。の一言なんだよな
修行的な意味以外は全く無い所なんてシアらしいといえばシアらしい。
まぁ、たしかにこんな事はよっぽどの理由がなければやろうと思わんしな。
ただ、この経験が今後生きる機会があるとは余り思えな………………いとも言えないのがゲーム世界の怖いところだが。
「何を言っておる。キョウは兎も角、お主らは国で名の知れるほどに売り出しておるのだろう? 遠くない将来、こういった技術が役に立つ機会が訪れると思うぞ」
「えぇ……マジっすか?」
「アタシら、傭兵みたいに戦争に首を突っ込む気なんて無いんですけど……」
「お前達に無くても……そうじゃな。例えば今のこのガタガタな国を周辺国が狙ったとして、その国で名の知られているお前たちのチームを、敵国が放っておくと思うかの?」
「う……それは、まぁ確かに」
「今のこの国に他国と交渉出来るだけの力があるとは思えん。しかし、プライドだけが先走る貴族共が属国化を受け入れると思うか? であれば、十中八九戦が起きて、結果侵略されるじゃろうな」
まぁ、自国を割ってのクーデターで辛勝した直後の革新派が、周辺国との連戦に耐えられるとは思えんよなぁ。
実質国力半減中なうえに、クーデター直後で兵力も疲弊してるだろうし、勝ったのがタカ派というのもな。ああいう連中って極論に走りやすくて、交渉事でろくな結果を産まないっていう印象があるんだわ。
「で、お前達にその気があろうが無かろうが、お前たちは狙われる。一国相手にたった4人のチームであるお主らに取れる手段は、せいぜい逃げるか相手の頭を潰すの二択くらいじゃろ」
「まぁ、たしかにそうなる可能性はありますね」
色と知恵の回るヴォックスは、シアの言葉に思うことがあったらしい。
「他国に逃げるにせよ、今回のように王城に忍び込んでの斬首作戦を取るにも、今回の潜入経験は役に立つ。そうは思わんか?」
「師匠……まさかそこまで考えて……」
いや、そこまで考えてはないと思うぞエレクよ……
元に、色々講釈たれていたシアの目線があっちこっち飛びまくってたしな。絶対今考えながら喋ってたぞアレは。
ただ、その場の思いつきであってもシアの言う未来が来る可能性は否定できないんだよな。国でトップクラスという名声を既に受けてしまっているんだ。兵器の性能が高い現代と違って、個人の力が戦局に与える影響の大きいこの世界の戦争では、敵からも味方からも間違いなく戦力として注目されるはず。
実際、名が売れてるわけでもない俺達も、以前ハティの機動力を買われて結構重要な伝令役任されたりした実績があるからな……
偉い連中に少しでも『あいつ便利』と思われたら、声がかかる可能性は高いと思ったほうが良いよな。
……やっぱり偉い連中と面識持つのはハイリスクハイリターンだよなぁ。
それにしても、王城のこんな奥深くまで忍び込んでおいて、潜入の経験以外何も得るものがなにもないってのも色々と思うところはあるな。
普通ゲームだとこういう所では良くも悪くも王様に顔を覚えられて、何か続くイベントへのフラグになるもんなんだがな。
もちろん、今はこの国に留まる気が全く無いので顔を覚えられても何も良いこと無いどころか、クーデター成功して追い落とされた王族に記憶されても厄介事しかなさそうだからな。会わずに住むならそれに越したことはないんだがな。
勿論そこに手を貸して、逆転勝利で国を取り戻すってのもRPGのお約束ではあるんだが、シアの話を聞いたあとじゃ手を貸す気にならんし、そもそも俺はさっさとエリスたちのところに帰りたいのが本音だからな。変なしがらみは作りたくない。
となれば、今まず俺達がするべきは
「よし、帰るか」
「ウム」
さっさとずらかることだな。
コソコソ隠れていた俺たちを呼び出したシアだったが、予想に反してそこには他に誰も居なかった。
「ああ、期待はずれじゃった。ここにはもう何も得るものが無さそうじゃ」
「お、おぅ、そうか」
珍しいな。あの門での兵士たちとのやり取りでも、殆ど表に出さなかった苛つきが声に出ている。言葉通りに期待した情報は何も手に入らなかったって事かな?
いや、怒りというよりも冷めたか諦めた……落胆という感じか。
ここまでハッキリとした感情を出すということは、結構期待していたという事か?
こういう時は空気を読んでこの話題は避けるべき……と言いたいところだが、これだけ巻き込まれて城への侵入までやらされたんだ。これで事情を聞かないと言うのは出来ない相談だ。
エレク達もそれじゃ納得できないだろう。
「お主は本当に顔に出やすいのう。そんな顔せんでもちゃんと事情は説明するわい」
「む……」
また顔に出てたか。
こう毎回いろいろな奴に指摘されると、流石にもう否定できねぇなぁ……そんなに顔に出やすいのか、俺は。
まぁ今は、それは良い。
「それで? 今回の件、一体どういう事だったんだ?」
「いや、あの兄貴? 何もこんな敵陣……どころか本拠のど真ん中でする話しっスか?」
「う……それもそうか」
これは確かに確かにエレクの言うとおりだ。
わざわざ危険地帯で話すような内容じゃなかったな。
さっさと撤退しよう、と促そうと思ったんだが……
「安心せい。ここへは誰も踏み込んでこんよ。というか踏み込んで来ることが出来んのだな」
「何でそんな事が解るんだ?」
「王が伝染型の壊疽に侵されておるからよ」
「……何だって?」
壊疽ってアレだろ? 指先が腐ったりする病気のやつ。
いや詳しい話はわからんけど、昔そんなような病気を題材にした本を読んだ覚えがある。
「折角捉えた王族を幽閉する訳じゃ。あそこまで強い腐臭が漂うのであれば、もはや手の施しようはあるまい」
「……つまり、せっかく捉えた王様に、連中も感染を恐れて近づくことが出来ないと?」
「ま、そのようじゃな」
そりゃ、旗頭に使えん訳だ。
エレク達も驚いていたって事は、世間一般には王様がそんなやばい病気にかかっているなんて知られていなかったはずだ。
それなのに、クーデターで負けて捕らえられた王様が姿を表してみれば壊疽なんてヤバい病気にかかっている。
民衆はクーデターに勝利した貴族達がやらかしたと疑うだろう。
折角勝利した貴族達が、わざわざ民衆を敵に回したがるとは思えん。仮にも反乱で国を取った連中だからこそ、反乱はなによりも恐れてるだろう。
となれば、王様の事を外に漏らさないためにも幽閉するしか無かったってわけだ。
「……それで、伝染型なんだろ? お前は大丈夫なのかよ?」
「儂が伝染病の類に侵されるようなヤワなからだだと思うてか?」
「あっ、ハイ……そっすね」
そうだよな。シアだもんな……
「……なんて納得できねぇよ! お前がどれだけ頑丈だろうが、そこから俺達に伝染したら結局ヤバいんだろうが」
「安心せい。病魔のような、目に見えないような小さな悪虫は儂に近づいただけで燃え尽きる。儂を媒介してお主らに病魔が飛び火するようなことはないよ」
「おう……そうなのか」
それはそれでなんかヤベー感じがするが、黙っとくか。
電磁波的ななにかを発して病原菌を焼き払ってるってかってにイメージしておこう。
って、そんな事話してても無駄に時間が過ぎていくだけだ。シアが話す気があるうちに、この場でさっさと聞けることは聞いちまったほうが早いなこれ。
「それで……? 結局お前の用事は何だったんだ?」
シアは目頭を揉み、一息。
「この城の王族の先祖が、儂の旧知でな。成り行きで救ってやったんじゃが、その後色々あってな。儂が眠りについた後の事を……要するに、儂の残した装備や情報伝達等を彼奴の一族に任せる事になったんじゃ。で、えらく真面目に取り組んでおったのでな。儂が目覚めた後、儂との盟約を果たした暁には一つ、儂の叶えられる範疇で願いを聞いてやろうという事になっておった。じゃが……」
それで期待はずれ、か。まぁ要するに
「盟約は果たされなんだ。彼奴は儂との約を引き継げなんだようじゃな」
エレク達は黙って聞いている。口を挟むつもりはないらしい。
となると質問役は自然と俺になるのか。
ちなみに、エレク達は既にシアが人間ではないことを知っている。
まぁ、アレだけスパルタ特訓で圧倒的な力の差を刻みつけられれば、ソレが人外の力だと気付くのに時間はかからんか。
シアが長い時を眠っていたという話も、思っていたよりすんなり受け入れているようだった。
……って今はそんな事よりもシアの話だ。
「せめて王族であれば何か有力な情報だけでも引き出せるかと思ったんじゃが……」
「ソレもなかったのか?」
「どうやらこの国の王権はあって無いようなモノのようじゃな。先代がどうだったかは知らぬが、当代の王は必要な情報を何一つ持っておらなんだ。というか何を聞いても『知らぬ』『判らぬ』しか帰って来んでな。実験が取り上げられていることにも気づいておらぬ愚王であった。実直を絵に書いたようなあの男の血からあのようなモノが生まれるとは、時の流れというのは無情じゃのう」
「本人がどれだけ優れていても、子がそうとは限らないもんだしな」
いくら実務に優れていようが、子育てまで優れているとは限らない。偉人や有名人の息子が跳ね返って逮捕されるなんてニュースは腐るほどあったしな。
「まぁ、彼奴が悪人だったとか間が抜けていたと言う訳ではない事は儂がよう知っておる。ドがつくほどの真面目な男じゃったからな。儂との盟約を軽視するような奴ではない。単純に子孫が顔も知らぬ儂との盟約を軽視しておったと言うだけの事じゃろう。儂の人の見る目がなかったというよりも、先見の明がなかったといった所か」
いつもより口数が多い。そして「彼奴」とやらを庇うような言動がめっちゃ多い。
これは、相当期待と落胆が激しかったんだろうな。それだけ信頼していたって事か。
「まぁ、ある意味お主にとってはそちらのほうが良かったやもしれんが」
「ん……? そりゃ一体どういう事だ?」
盟約とやらに従ってシアが情報を手に入れられたほうが、この後の旅について有利に働くんじゃないのか?
「彼奴との盟約とは、儂の残した武具の保管と目覚めた時の情報の提供、仲間たちの情報提供の三つ。引き換えに当代の王家の相談を一つ解決すると言うものじゃったからな」
「そういう事か。盟約通りであれば窮地に立っている王族のために何かしら手を貸す必要があったかも知れないと。だが、実際には盟約なんぞすっかり忘れ去られて居たわけで……」
盟約を違えたのは王家側、しかも一方的にだ。そんな連中には手を貸す必要もないって訳だ。
「ま、そういう事じゃな。連中、呆れたことに儂がこの国を救うという都合のいい所だけを引き継いでおったわ」
「あぁ、だからそんな失望してんのか」
「儂との約束をすっかり忘れ去っておるくせに、盟約に従って自分らを救い出せなどと命令してきおったのじゃぞ? いくら知人の子孫とはいえ失望もするわ」
「うわ……」
それは、流石になぁ……
「儂の託した装備も知らんらしい。まぁ、おそらく価値も判らず売り払ったんじゃろうな……全く。結局は何も得るものはなかったんじゃ。もはやこの国に残る理由はなにもないな」
「王家の連中は?」
「捨て置く。恩を仇で返すような者共にかける情けは無い」
「ご尤も」
シアにとってはあくまで知人の親戚でしか無い。
知人本人に思い入れがあったとしても、その親戚が恩知らずであれば気にかける理由も無いだろうな。正直他人と変わらんし。
「で、俺達まで後追いさせてまで城に忍び込ませた理由は?」
「それは経験積みの為じゃな。こういう時でなければめったに経験できまい?」
「マジっすか。勘弁してくださいよ師匠……」
黙って耳を傾けてたエレク達も、流石にコレにはツッコミを堪えきれんかったか。
ただまぁ、俺から言わせれば……やっぱりか。の一言なんだよな
修行的な意味以外は全く無い所なんてシアらしいといえばシアらしい。
まぁ、たしかにこんな事はよっぽどの理由がなければやろうと思わんしな。
ただ、この経験が今後生きる機会があるとは余り思えな………………いとも言えないのがゲーム世界の怖いところだが。
「何を言っておる。キョウは兎も角、お主らは国で名の知れるほどに売り出しておるのだろう? 遠くない将来、こういった技術が役に立つ機会が訪れると思うぞ」
「えぇ……マジっすか?」
「アタシら、傭兵みたいに戦争に首を突っ込む気なんて無いんですけど……」
「お前達に無くても……そうじゃな。例えば今のこのガタガタな国を周辺国が狙ったとして、その国で名の知られているお前たちのチームを、敵国が放っておくと思うかの?」
「う……それは、まぁ確かに」
「今のこの国に他国と交渉出来るだけの力があるとは思えん。しかし、プライドだけが先走る貴族共が属国化を受け入れると思うか? であれば、十中八九戦が起きて、結果侵略されるじゃろうな」
まぁ、自国を割ってのクーデターで辛勝した直後の革新派が、周辺国との連戦に耐えられるとは思えんよなぁ。
実質国力半減中なうえに、クーデター直後で兵力も疲弊してるだろうし、勝ったのがタカ派というのもな。ああいう連中って極論に走りやすくて、交渉事でろくな結果を産まないっていう印象があるんだわ。
「で、お前達にその気があろうが無かろうが、お前たちは狙われる。一国相手にたった4人のチームであるお主らに取れる手段は、せいぜい逃げるか相手の頭を潰すの二択くらいじゃろ」
「まぁ、たしかにそうなる可能性はありますね」
色と知恵の回るヴォックスは、シアの言葉に思うことがあったらしい。
「他国に逃げるにせよ、今回のように王城に忍び込んでの斬首作戦を取るにも、今回の潜入経験は役に立つ。そうは思わんか?」
「師匠……まさかそこまで考えて……」
いや、そこまで考えてはないと思うぞエレクよ……
元に、色々講釈たれていたシアの目線があっちこっち飛びまくってたしな。絶対今考えながら喋ってたぞアレは。
ただ、その場の思いつきであってもシアの言う未来が来る可能性は否定できないんだよな。国でトップクラスという名声を既に受けてしまっているんだ。兵器の性能が高い現代と違って、個人の力が戦局に与える影響の大きいこの世界の戦争では、敵からも味方からも間違いなく戦力として注目されるはず。
実際、名が売れてるわけでもない俺達も、以前ハティの機動力を買われて結構重要な伝令役任されたりした実績があるからな……
偉い連中に少しでも『あいつ便利』と思われたら、声がかかる可能性は高いと思ったほうが良いよな。
……やっぱり偉い連中と面識持つのはハイリスクハイリターンだよなぁ。
それにしても、王城のこんな奥深くまで忍び込んでおいて、潜入の経験以外何も得るものがなにもないってのも色々と思うところはあるな。
普通ゲームだとこういう所では良くも悪くも王様に顔を覚えられて、何か続くイベントへのフラグになるもんなんだがな。
もちろん、今はこの国に留まる気が全く無いので顔を覚えられても何も良いこと無いどころか、クーデター成功して追い落とされた王族に記憶されても厄介事しかなさそうだからな。会わずに住むならそれに越したことはないんだがな。
勿論そこに手を貸して、逆転勝利で国を取り戻すってのもRPGのお約束ではあるんだが、シアの話を聞いたあとじゃ手を貸す気にならんし、そもそも俺はさっさとエリスたちのところに帰りたいのが本音だからな。変なしがらみは作りたくない。
となれば、今まず俺達がするべきは
「よし、帰るか」
「ウム」
さっさとずらかることだな。
2
お気に入りに追加
629
あなたにおすすめの小説

Free Emblem On-line
ユキさん
ファンタジー
今の世の中、ゲームと言えばVRゲームが主流であり人々は数多のVRゲームに魅了されていく。そんなVRゲームの中で待望されていたタイトルがβテストを経て、ついに発売されたのだった。
VRMMO『Free Emblem Online』
通称『F.E.O』
自由過ぎることが売りのこのゲームを、「あんちゃんも気に入ると思うよ~。だから…ね? 一緒にやろうぜぃ♪」とのことで、βテスターの妹より一式を渡される。妹より渡された『F.E.O』、仕事もあるが…、「折角だし、やってみるとしようか。」圧倒的な世界に驚きながらも、MMO初心者である男が自由気ままに『F.E.O』を楽しむ。
ソロでユニークモンスターを討伐、武器防具やアイテムも他の追随を許さない、それでいてPCよりもNPCと仲が良い変わり者。
そんな強面悪党顔の初心者が冒険や生産においてその名を轟かし、本人の知らぬ間に世界を引っ張る存在となっていく。
なろうにも投稿してあります。だいぶ前の未完ですがね。

神速の冒険者〜ステータス素早さ全振りで無双する〜
FREE
ファンタジー
Glavo kaj Magio
通称、【GKM】
これは日本が初めて開発したフルダイブ型のVRMMORPGだ。
世界最大規模の世界、正確な動作、どれを取ってもトップレベルのゲームである。
その中でも圧倒的人気な理由がステータスを自分で決めれるところだ。
この物語の主人公[速水 光]は陸上部のエースだったが車との交通事故により引退を余儀なくされる。
その時このゲームと出会い、ステータスがモノを言うこの世界で【素早さ】に全てのポイントを使うことを決心する…
スキルが【アイテムボックス】だけってどうなのよ?
山ノ内虎之助
ファンタジー
高校生宮原幸也は転生者である。
2度目の人生を目立たぬよう生きてきた幸也だが、ある日クラスメイト15人と一緒に異世界に転移されてしまう。
異世界で与えられたスキルは【アイテムボックス】のみ。
唯一のスキルを創意工夫しながら異世界を生き抜いていく。

【完結】VRMMOでチュートリアルを2回やった生産職のボクは最強になりました
鳥山正人
ファンタジー
フルダイブ型VRMMOゲームの『スペードのクイーン』のオープンベータ版が終わり、正式リリースされる事になったので早速やってみたら、いきなりのサーバーダウン。
だけどボクだけ知らずにそのままチュートリアルをやっていた。
チュートリアルが終わってさぁ冒険の始まり。と思ったらもう一度チュートリアルから開始。
2度目のチュートリアルでも同じようにクリアしたら隠し要素を発見。
そこから怒涛の快進撃で最強になりました。
鍛冶、錬金で主人公がまったり最強になるお話です。
※この作品は「DADAN WEB小説コンテスト」1次選考通過した【第1章完結】デスペナのないVRMMOで〜をブラッシュアップして、続きの物語を描いた作品です。
その事を理解していただきお読みいただければ幸いです。

母を訪ねて十万里
サクラ近衛将監
ファンタジー
エルフ族の母と人族の父の第二子であるハーフとして生まれたマルコは、三歳の折に誘拐され、数奇な運命を辿りつつ遠く離れた異大陸にまで流れてきたが、6歳の折に自分が転生者であることと六つもの前世を思い出し、同時にその経験・知識・技量を全て引き継ぐことになる。
この物語は、故郷を遠く離れた主人公が故郷に帰還するために辿った道のりの冒険譚です。
概ね週一(木曜日22時予定)で投稿予定です。

VRMMO~鍛治師で最強になってみた!?
ナイム
ファンタジー
ある日、友人から進められ最新フルダイブゲーム『アンリミテッド・ワールド』を始めた進藤 渚
そんな彼が友人たちや、ゲーム内で知り合った人たちと協力しながら自由気ままに過ごしていると…気がつくと最強と呼ばれるうちの一人になっていた!?

俺の召喚獣だけレベルアップする
摂政
ファンタジー
【第10章、始動!!】ダンジョンが現れた、現代社会のお話
主人公の冴島渉は、友人の誘いに乗って、冒険者登録を行った
しかし、彼が神から与えられたのは、一生レベルアップしない召喚獣を用いて戦う【召喚士】という力だった
それでも、渉は召喚獣を使って、見事、ダンジョンのボスを撃破する
そして、彼が得たのは----召喚獣をレベルアップさせる能力だった
この世界で唯一、召喚獣をレベルアップさせられる渉
神から与えられた制約で、人間とパーティーを組めない彼は、誰にも知られることがないまま、どんどん強くなっていく……
※召喚獣や魔物などについて、『おーぷん2ちゃんねる:にゅー速VIP』にて『おーぷん民でまじめにファンタジー世界を作ろう』で作られた世界観……というか、モンスターを一部使用して書きました!!
内容を纏めたwikiもありますので、お暇な時に一読していただければ更に楽しめるかもしれません?
https://www65.atwiki.jp/opfan/pages/1.html

ソング・バッファー・オンライン〜新人アイドルの日常〜
古森きり
BL
東雲学院芸能科に入学したミュージカル俳優志望の音無淳は、憧れの人がいた。
かつて東雲学院芸能科、星光騎士団第一騎士団というアイドルグループにいた神野栄治。
その人のようになりたいと高校も同じ場所を選び、今度歌の練習のために『ソング・バッファー・オンライン』を始めることにした。
ただし、どうせなら可愛い女の子のアバターがいいよね! と――。
BLoveさんに先行書き溜め。
なろう、アルファポリス、カクヨムにも掲載。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる