12 / 20
12.燈
しおりを挟む
灼が少女とともに駆けつけると、社にはすでに父が来ていた。
「お前も来たのか……。無事に、お狐様は移ったようだな」
父の隣りでは、いつもの世話係の女が泣いていた。
「夜の見まわりに行ったら……よ、依代様が倒れていらっしゃって……。そのときには、も、もう息が……」
嗚咽混じりに、灼に説明する。
まさかこれほど急に亡くなってしまうとは思いもせず、灼はショックを受けた。
老婆と会ったのは、数日前に文句をいいに押しかけたのが最後だ。あのときの、老婆の困った顔が思い出される。
ずいぶん世話になったというのに、無礼を詫びることも、別れも何も告げることができなかった。
妹のときと同じだ。
大好きな人たちだったのに、死とは何と唐突で横暴なものなのだろう。
父のかかりつけ医が社から出てきて、何ごとかを父に告げている。
途端に、父が声を荒げた。
「このままだと不審死になる、だと? 駄目だ! 警察なんぞ、この家に入れてたまるか。何のために、お前を呼んだと思っている」
「しかし……」
「こんなときのために、日頃からお前の病院に多額の寄付してやっているんだ。お前が看とったことにして、死亡診断書を書け」
どこまでも身勝手な父だ。しかも、それだけでは収まらなかった。
「依代様は準備が整い次第、火葬しろ」
父は秘書に、そのように命令した。
「お葬式もやらないんですか?」
灼は思わず、口を挟んだ。
父が「黙っていろ」といわんばかりに、横目で睨みつける。
「そういうしきたりだ。依代様になった時点で、すでに人ではない。この世にいてはいけない存在だ。よって、葬儀もしない。覚えておけ、これがお前の辿る道だ」
さんざん利用するだけ利用して、使いつぶしたらゴミのように捨てるのか。
灼は腹が立った。同時に、己れの運命が悲しくもあった。
この家で自分は、もう人として扱ってもらえないのだ。わかっていたことなのに、その事実が今さら胸につき刺さる。
どうして、自分はこんな家に生まれてしまったのか。一体、自分が生まれた意味とは何なのか。
そのような思考が、ぐるぐると渦巻く。
涙が出そうになったが、泣いては駄目だと思った。こいつらに負けたことになる。
喉の奥がひりひりする。ぐっと唇を噛んで、爆発しそうな感情が通りすぎるのをじっと待った。
そのような灼の様子など微塵も気にせず、父が続ける。
「とりあえず、今夜は自室に戻れ。社を片付けたのちに、お前はここで暮らすことになるだろう。詳しいことは、明日にでも話す」
父は秘書とかかりつけ医をひき連れて、それからすぐに母屋へ帰った。長居するつもりもなさそうだった。
「わたしは遺品の整理をしないと……。せめて、依代様の大切になさっていたものを棺に入れて差しあげたいので……。失礼いたします」
世話係も深々と頭を下げて、社に戻っていった。
あとには、灼と少女だけが残された。
「あんまりだよ、あんなの……」
うな垂れる灼に、少女が優しく声をかける。
「部屋に戻りましょう? その薄着であまり長居すると、風邪を引いてしまうわ」
灼は寝巻きのまま、サンダルを突っかけてきただけだった。
いわれると、少し肌寒く感じるようになったが、戻る気にはなれなかった。
「お狐様は、どうして何もいわなかったの? 依代様と、ずっと一緒にいたのに。お葬式もしないなんていわれて、悔しくないの……?」
「そりゃあ当然、悔しいわ。依代は、死んだら『依代様』と書かれた集合墓地に埋葬されるだけ。名前も刻まれない。こんな扱いは、間違っていると思う」
少女は星空を見上げながら、ため息をついた。少女や灼の気持ちとは反対に、星たちは輝いていた。
「でも、この一族が今さら考えを改めることはない。諦めなさい」
「そう思うなら、どうしてここにいるの? お狐様がいるから、依代が存在しなくちゃいけないのに……!」
今まで我慢していた涙が、せきを切ったかのように溢れだした。
少女を責めることは間違っているとわかっていても、灼は責めずにはいられなかった。
「わたしは、この一族の始祖との契約で、ここに仕えなければならないの。この契約は、わたしからは一方的に破棄できない」
少女は灼の言葉にショックを受けた様子もなく、淡々と答えた。
もしかしたら、責められなれているのかもしれない、と灼は思った。
「だから、わたしはただ占いや予言をするだけ。その内容を偽ることも許されてはいない。もっとも、寿命とかいいたくないことについては、占えないと先にいってあるけど」
灼は何と答えてよいか、わからなかった。
孤塚家に憑いていることに、少女の意思は関係ない。少女も、ただの道具に過ぎなかったのだ。
「それに文句をいいたくても、わたしは依代やその候補以外と話すことは禁じられているの。あなたの妹とも、会わないようにしていたくらいなのよ」
「……いつから知っていたの? あいつが依代にならないって」
灼がポツリと訊いた。もう先ほどまでの怒りはなかった。
少女は少し考えてから、答えた。
「あの子が次の依代だと紹介されたときかな……。でも、それを拒否したら、あの子が早く亡くなることが知られてしまう。だから、黙っていたの」
「そんなに早く……。けど、教えてくれていれば、あいつは修行を受ける必要もなかったのに……」
灼の非難の声に、少女は静かに頷いた。狐の耳はやや垂れ、その瞳には悲しみの色があった。
「ええ、そうね。わたしが一番重視したのは『最期のときまで死を知らずに、穏やかに過ごす』こと。でも、その選択が正しかったのか、いつもわからない」
少女は暗い顔をして、うつむいた。その小さな肩には、きっといくつもの後悔が重くのしかかっているのだろう。
「あなたを連れてくることを許可していたのは、あなたには修行する時間がなさそうだったから。妹について来たときに、いろいろと話を聞けたでしょう?」
なるほど、この状況も全てお見通しだったというわけか。ずいぶんと周りくどいことを考えたものだ。
灼はそのようなことを思いながら、涙を拭った。
「依代様に、最後の挨拶をしていきたいです。父のことだから、多分、もう二度と会えないと思います」
少女をまっすぐに見つめながら、いった。
少女が頷きかえす。
「そうね。こっちよ」
少女は先に立って、歩きはじめた。
戸の前で少し考えたあと、ゆっくり手を突きだした。少女の手は戸に触れることなく、そのまますり抜けた。
灼が戸を開けて中に入ると、玄関で待っていた少女が思い出したようにいった。
「ああ、それと、わたしには燈という名前があるの。今度から、そう呼んでほしいわ」
「お狐様に名前があるなんて、知りませんでした」
灼は驚いた顔をした。今まで、誰も名前で呼んでいるのを聞いたことがなかったからだ。
「依代にだけ、こっそり教えているの。わたしの名前を呼んでくれる人なんて、もういないから」
燈は寂しそうに微笑んだ。
老婆の棺は、よく妹に修行をつけていた居間にあった。
老婆は穏やかな顔をしていた。まるで、ただ眠っているかのようだ。
灼はそっと手に触れてみたが、かすかに冷たいだけで、他は生きていた頃と何も変わらない。
実感が湧かないのに、涙だけはなぜか流れてきた。
そこにある「死」が、直感的に伝わってきたのかもしれない。
「今まで、ありがとうございました。今度は僕が立派な依代になるから。あいつと天国から見ていて」
きっと、優しい彼女のことだ。依代になる自分のことを心配してくれているに違いない。だが、自分のことはいい。
願わくば妹が寂しくないように、一緒にいてあげてほしい。
灼は心配をかけさせまいと、老婆に笑いかけた。涙は流れ続けているから泣き笑いになってしまったが、老婆には伝わっただろう。
涙を拭いながら立ちあがり、燈のほうを向く。
「僕の部屋に戻りましょう、燈様」
初めて名前を呼ばれた燈は、獣の耳をピンとさせて、少しだけ嬉しそうな笑顔を見せた。
「お前も来たのか……。無事に、お狐様は移ったようだな」
父の隣りでは、いつもの世話係の女が泣いていた。
「夜の見まわりに行ったら……よ、依代様が倒れていらっしゃって……。そのときには、も、もう息が……」
嗚咽混じりに、灼に説明する。
まさかこれほど急に亡くなってしまうとは思いもせず、灼はショックを受けた。
老婆と会ったのは、数日前に文句をいいに押しかけたのが最後だ。あのときの、老婆の困った顔が思い出される。
ずいぶん世話になったというのに、無礼を詫びることも、別れも何も告げることができなかった。
妹のときと同じだ。
大好きな人たちだったのに、死とは何と唐突で横暴なものなのだろう。
父のかかりつけ医が社から出てきて、何ごとかを父に告げている。
途端に、父が声を荒げた。
「このままだと不審死になる、だと? 駄目だ! 警察なんぞ、この家に入れてたまるか。何のために、お前を呼んだと思っている」
「しかし……」
「こんなときのために、日頃からお前の病院に多額の寄付してやっているんだ。お前が看とったことにして、死亡診断書を書け」
どこまでも身勝手な父だ。しかも、それだけでは収まらなかった。
「依代様は準備が整い次第、火葬しろ」
父は秘書に、そのように命令した。
「お葬式もやらないんですか?」
灼は思わず、口を挟んだ。
父が「黙っていろ」といわんばかりに、横目で睨みつける。
「そういうしきたりだ。依代様になった時点で、すでに人ではない。この世にいてはいけない存在だ。よって、葬儀もしない。覚えておけ、これがお前の辿る道だ」
さんざん利用するだけ利用して、使いつぶしたらゴミのように捨てるのか。
灼は腹が立った。同時に、己れの運命が悲しくもあった。
この家で自分は、もう人として扱ってもらえないのだ。わかっていたことなのに、その事実が今さら胸につき刺さる。
どうして、自分はこんな家に生まれてしまったのか。一体、自分が生まれた意味とは何なのか。
そのような思考が、ぐるぐると渦巻く。
涙が出そうになったが、泣いては駄目だと思った。こいつらに負けたことになる。
喉の奥がひりひりする。ぐっと唇を噛んで、爆発しそうな感情が通りすぎるのをじっと待った。
そのような灼の様子など微塵も気にせず、父が続ける。
「とりあえず、今夜は自室に戻れ。社を片付けたのちに、お前はここで暮らすことになるだろう。詳しいことは、明日にでも話す」
父は秘書とかかりつけ医をひき連れて、それからすぐに母屋へ帰った。長居するつもりもなさそうだった。
「わたしは遺品の整理をしないと……。せめて、依代様の大切になさっていたものを棺に入れて差しあげたいので……。失礼いたします」
世話係も深々と頭を下げて、社に戻っていった。
あとには、灼と少女だけが残された。
「あんまりだよ、あんなの……」
うな垂れる灼に、少女が優しく声をかける。
「部屋に戻りましょう? その薄着であまり長居すると、風邪を引いてしまうわ」
灼は寝巻きのまま、サンダルを突っかけてきただけだった。
いわれると、少し肌寒く感じるようになったが、戻る気にはなれなかった。
「お狐様は、どうして何もいわなかったの? 依代様と、ずっと一緒にいたのに。お葬式もしないなんていわれて、悔しくないの……?」
「そりゃあ当然、悔しいわ。依代は、死んだら『依代様』と書かれた集合墓地に埋葬されるだけ。名前も刻まれない。こんな扱いは、間違っていると思う」
少女は星空を見上げながら、ため息をついた。少女や灼の気持ちとは反対に、星たちは輝いていた。
「でも、この一族が今さら考えを改めることはない。諦めなさい」
「そう思うなら、どうしてここにいるの? お狐様がいるから、依代が存在しなくちゃいけないのに……!」
今まで我慢していた涙が、せきを切ったかのように溢れだした。
少女を責めることは間違っているとわかっていても、灼は責めずにはいられなかった。
「わたしは、この一族の始祖との契約で、ここに仕えなければならないの。この契約は、わたしからは一方的に破棄できない」
少女は灼の言葉にショックを受けた様子もなく、淡々と答えた。
もしかしたら、責められなれているのかもしれない、と灼は思った。
「だから、わたしはただ占いや予言をするだけ。その内容を偽ることも許されてはいない。もっとも、寿命とかいいたくないことについては、占えないと先にいってあるけど」
灼は何と答えてよいか、わからなかった。
孤塚家に憑いていることに、少女の意思は関係ない。少女も、ただの道具に過ぎなかったのだ。
「それに文句をいいたくても、わたしは依代やその候補以外と話すことは禁じられているの。あなたの妹とも、会わないようにしていたくらいなのよ」
「……いつから知っていたの? あいつが依代にならないって」
灼がポツリと訊いた。もう先ほどまでの怒りはなかった。
少女は少し考えてから、答えた。
「あの子が次の依代だと紹介されたときかな……。でも、それを拒否したら、あの子が早く亡くなることが知られてしまう。だから、黙っていたの」
「そんなに早く……。けど、教えてくれていれば、あいつは修行を受ける必要もなかったのに……」
灼の非難の声に、少女は静かに頷いた。狐の耳はやや垂れ、その瞳には悲しみの色があった。
「ええ、そうね。わたしが一番重視したのは『最期のときまで死を知らずに、穏やかに過ごす』こと。でも、その選択が正しかったのか、いつもわからない」
少女は暗い顔をして、うつむいた。その小さな肩には、きっといくつもの後悔が重くのしかかっているのだろう。
「あなたを連れてくることを許可していたのは、あなたには修行する時間がなさそうだったから。妹について来たときに、いろいろと話を聞けたでしょう?」
なるほど、この状況も全てお見通しだったというわけか。ずいぶんと周りくどいことを考えたものだ。
灼はそのようなことを思いながら、涙を拭った。
「依代様に、最後の挨拶をしていきたいです。父のことだから、多分、もう二度と会えないと思います」
少女をまっすぐに見つめながら、いった。
少女が頷きかえす。
「そうね。こっちよ」
少女は先に立って、歩きはじめた。
戸の前で少し考えたあと、ゆっくり手を突きだした。少女の手は戸に触れることなく、そのまますり抜けた。
灼が戸を開けて中に入ると、玄関で待っていた少女が思い出したようにいった。
「ああ、それと、わたしには燈という名前があるの。今度から、そう呼んでほしいわ」
「お狐様に名前があるなんて、知りませんでした」
灼は驚いた顔をした。今まで、誰も名前で呼んでいるのを聞いたことがなかったからだ。
「依代にだけ、こっそり教えているの。わたしの名前を呼んでくれる人なんて、もういないから」
燈は寂しそうに微笑んだ。
老婆の棺は、よく妹に修行をつけていた居間にあった。
老婆は穏やかな顔をしていた。まるで、ただ眠っているかのようだ。
灼はそっと手に触れてみたが、かすかに冷たいだけで、他は生きていた頃と何も変わらない。
実感が湧かないのに、涙だけはなぜか流れてきた。
そこにある「死」が、直感的に伝わってきたのかもしれない。
「今まで、ありがとうございました。今度は僕が立派な依代になるから。あいつと天国から見ていて」
きっと、優しい彼女のことだ。依代になる自分のことを心配してくれているに違いない。だが、自分のことはいい。
願わくば妹が寂しくないように、一緒にいてあげてほしい。
灼は心配をかけさせまいと、老婆に笑いかけた。涙は流れ続けているから泣き笑いになってしまったが、老婆には伝わっただろう。
涙を拭いながら立ちあがり、燈のほうを向く。
「僕の部屋に戻りましょう、燈様」
初めて名前を呼ばれた燈は、獣の耳をピンとさせて、少しだけ嬉しそうな笑顔を見せた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ヴァルプルギスの夜~ライター月島楓の事件簿
加来 史吾兎
ホラー
K県華月町(かげつちょう)の外れで、白装束を着させられた女子高生の首吊り死体が発見された。
フリーライターの月島楓(つきしまかえで)は、ひょんなことからこの事件の取材を任され、華月町出身で大手出版社の編集者である小野瀬崇彦(おのせたかひこ)と共に、山奥にある華月町へ向かう。
華月町には魔女を信仰するという宗教団体《サバト》の本拠地があり、事件への関与が噂されていたが警察の捜査は難航していた。
そんな矢先、華月町にまつわる伝承を調べていた女子大生が行方不明になってしまう。
そして魔の手は楓の身にも迫っていた──。
果たして楓と小野瀬は小さな町で巻き起こる事件の真相に辿り着くことができるのだろうか。
【1分で読めるショートショート】ゾクッとする話
しょしお
ホラー
日常に潜むちょっと怖い話です。暇つぶしにどうぞ。不定期ですが、少しずつ更新していきます。
中には1分で読めないもの、ジョークものありますがご容赦ください。
機織姫
ワルシャワ
ホラー
栃木県日光市にある鬼怒沼にある伝説にこんな話がありました。そこで、とある美しい姫が現れてカタンコトンと音を鳴らす。声をかけるとその姫は一変し沼の中へ誘うという恐ろしい話。一人の少年もまた誘われそうになり、どうにか命からがら助かったというが。その話はもはや忘れ去られてしまうほど時を超えた現代で起きた怖いお話。はじまりはじまり
【短編】怖い話のけいじばん【体験談】
松本うみ(意味怖ちゃん)
ホラー
1分で読める、様々な怖い体験談が書き込まれていく掲示板です。全て1話で完結するように書き込むので、どこから読み始めても大丈夫。
スキマ時間にも読める、シンプルなプチホラーとしてどうぞ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる