理科準備室のお狐様

石澄 藍

文字の大きさ
上 下
4 / 20

4. 蜘蛛の大群

しおりを挟む
 足もとには大きな蜘蛛がいた。しかも、大量の。

 大きさも普通の蜘蛛の大きさではない。
 世界最大級の蜘蛛は足まで含めると、全長30センチほどもあるというが、こちらは胴体だけでもそれを超えていそうだ。タランチュラのように、足も太い。

 その大群が、4階に続く階段や壁からワサワサと降りてきたのだ。
 辺りを照らしてよく見ると、2階へ降りる階段の壁にも、ちらほらといる。

 異様な光景だった。日本の学校に、このような蜘蛛がこれほど大量にいるだろうか。
 いや、そんなことはどうでもよい。

 竜次は、蜘蛛が大の苦手だった。

「何だよ、これ!?」

 パニックになって叫ぶ。
 落ち着いた声で、あかりがたしなめる。

「あ~、気づいちゃったか……。静かに、じっとしていて。何があっても、絶対に手を出さないで」

 しかし、残念ながら竜次の耳には届いていなかった。
 1匹の蜘蛛が今にも足をよじ登ろうとしていて、それどころではなかったのである。

「来るな!!」

 竜次は、無我夢中でそれを蹴りあげた。

 蹴りあげられた蜘蛛は宙を舞い、1メートルほどふっ飛ばされて、着地した。

 ガチガチガチ――。

 大したダメージはなさそうだが、妙に発達した牙を鳴らして威嚇している。
 どうやら、相当怒らせてしまったらしい。

 しかも、さざ波が広がるように、だんだんと周りの蜘蛛にもそれが伝染していく。

 ガチガチガチガチガチガチ――。

 次第に、音は増えて大きくなっていく。獲物でも狙うように、いくつもの眼が3人を見つめている。

 あきが忌々しげに、舌打ちをする。

「これはまずいな。逃げろ!」

 3人は、一目散に蜘蛛の侵略が進んでいない3階の廊下へ駆けだした。

「だから、手を出すなって、燈様にいわれたんだろうが……!」
「手は出してない。足だけだ!」
「そういうの、屁理屈っていうのよ……」

 走りながら喧嘩している3人のあとを、蜘蛛の大群がガサガサと不気味な音を立てながら、追いかけてくる。

「ついてきた! 何なんだよ、あれ!?」
「多分、土蜘蛛の子どもたちよ。あれも、お化けの一種。気をつけてね。子蜘蛛でも、危険だと判断した人間は襲って、ついでに喰べちゃうから」

 燈の言葉に、竜次は背筋にゾワっと悪寒が走った。

「お化けが人喰い蜘蛛だなんて、聞いてない! 知っていたら、来なかったのに!」
「だから、早く帰れと、何度もいっていただろ!」

 いい合いを続けつつも、竜次はほぼ全速力で走っていた。もともと鞄ももたず、身ひとつとスマホしかもってきていないため、身軽だった。

 しかし、それでもだんだんと、蜘蛛たちとの距離が狭まってきた。
 竜次は焦ったが、これ以上スピードは出ない。

「あれ、何とかできないのか!?」
「そういわれてもなあ……」

 竜次の問いに、灼は気乗りしない返事をした。
 それでも、走りながら、背中に斜めにかけていたボディバッグを胸の前に持ってきて、中身を探った。

 目的のものは簡単に見つかったらしく、すぐにバッグから手を引きぬいた。
 その手には、黒い拳銃が握られていた。

「へ?」

 驚いた竜次が素っ頓狂な声を上げた。
 しかし、灼は気にした素振りも見せず、銃を後ろに向ける。そのまま、躊躇いなく引き金を引いた。

 パーン、パーン――。

 銃声がしたと同時に、2匹の蜘蛛がふっ飛んで、あとから来た大群の渦に飲まれていった。
 走りながら撃ったと思えないような、速さと正確さだった。

 しかし、蜘蛛の大群は気づいていないのか、はたまた気にしていないのか、速度を落とすことなく、なおもこちらに迫ってくる。

「な? 僕だけじゃ、どうにもならないだろ? 足止めにすらなっていない」
「いや、待て待て、何だよ今の!? 拳銃!? ずっともち歩いていたの!?」
「ただのエアガンだよ。改造銃じゃないから違法でもないし、多分命中した奴らも致命傷にはなっていない。あ、お祓いとか諸々はしているから、その意味では改造しているけど」

 灼は平然としていた。

(いや、何いきなり銃をぶっ放してんの!? びっくりするわ!! お祓いって何!?)

 むしろ、竜次のほうがいろいろと動揺してしまっていた。そのせいで、気づかないうちに速度が落ちていたらしい。

「ほら、しっかり走って!」

 燈の声に我に返ると、数匹の蜘蛛がすぐ後ろまで迫っていた。
 それらが竜次めがけて、いっせいに口から勢いよく白い糸を飛ばしてきた。
 糸に絡めて、捕獲するつもりなのだろう。

「うわあ!!」

 竜次は間一髪でそれを避けた。
 命中していたら、蜘蛛の巣にかかったエサよろしく、食べられていたのだろうか。

「何で、口から糸を吐くんだよ! 大体の蜘蛛は腹部からだろ!!」

 思わず蜘蛛に文句を投げつけたが、蜘蛛は構わず突進してくる。

「竜次くん、今そんなことをいっている場合じゃない……」

 燈は冷めた声でいうと、ひとりだけ立ち止まった。
 竜次が気づいてふり返ると、ちょうど蜘蛛に向かって、突っこんでいくところだった。

「あんな化けもの相手に、やめろ!!」

 叫んでから、気づいた。
 先ほどまでは手ぶらだったというのに、どこからとり出したのか、いつの間にか燈は刀を握っていた。
 走りながら、スラリと鞘から刀を抜き、鞘を投げすてる。そのまま、特に接近していた数匹に斬りこんでいく。

 燈が1匹に刀を振りおろして、倒す。
 その隙をついて、数匹の蜘蛛が横からものすごいジャンプ力で飛びついてきた。燈は少しも怯まず、一度に薙ぐ。
 見事な刀さばきで、蜘蛛を次々に斬っていく。

「すごい……。けど、あれこそ銃刀法違反じゃないのか?」
「……まあ、人間だったらな」

 ボソッといわれた灼の言葉が聞きとれず、竜次は聞きかえそうとして振りかえった。

 灼は再びボディバッグをゴソゴソと探って、札ふだのようなものを数枚とり出していた。

「何をしているんだ?」

 灼は無視して、それらを1枚ずつ、投げた。

 不用意に投げたように見えたそれらは、灼の手を離れると、シュッと鋭く空を切り、目的の場所に貼りついた。
 燈がいる位置よりさらに奥の左右の壁、天井近くに1枚ずつ、その下の床との設置面付近に1枚ずつ。

 計4枚が貼りついたのを見届けると、灼は目を瞑り、何ごとかをぶつぶつと唱えながら、手で印を結んでいる。
 唱えおわると、4枚の中間辺りの虚空に、さらにもう1枚の札を投げた。

 何もない空間であるはずのそこに、最後の1枚は貼りついた。まるで、見えない壁にでも貼りつくかのように。
 いや、正確には最後の札が貼りついた一瞬、4枚の札を起点に、水色の薄い膜のようなものが広がったように見えた。

(見間違いか……?)

 竜次は目を擦って再度確認したが、もう膜は見えなかった。

 灼はひとつ息をつくと、燈に叫んだ。

「燈様、完了です!」

 ちょうど燈も、周囲の蜘蛛を倒して、こちらに戻ってきたところだった。

「うん、ご苦労様~」

 鞘を拾って刀身を戻しながら、呑気な声で応じる。
 あれだけ乱闘をしてきたというのに、息も乱れていないようだった。

 一方、後続の蜘蛛たちは、見えない壁に阻まれたかのように、札からこちらに来ない。

「一体、何をしたんだ?」

 竜次がまた訝しげに、灼に問いかけた。

「燈様に協力してもらって、結界を張ったんだ。僕ひとりの力だと、張っている間に喰われるからな。これで、しばらくは時間が稼げるだろう」

 こともなげに、灼はいった。
 竜次はさらに結界について質問しようとしたが、燈に腕を引っ張られた。

「それより、急いで。結界のこちら側の蜘蛛たちは、峰打ちで気絶しているだけよ。すぐに追ってくるわ」
(あんなに容赦なく斬っていたのに、死んでないんだ……)

 竜次は蜘蛛も燈も、どちらも恐ろしく思えた。
しおりを挟む
お読みいただき、ありがとうございました。
感想 0

あなたにおすすめの小説

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

コ・ワ・レ・ル

本多 真弥子
ホラー
平穏な日常。 ある日の放課後、『時友晃』は幼馴染の『琴村香織』と談笑していた。 その時、屋上から人が落ちて来て…。 それは平和な日常が壊れる序章だった。 全7話 表紙イラスト irise様 PIXIV:https://www.pixiv.net/users/22685757  Twitter:https://twitter.com/irise310 挿絵イラスト チガサキ ユウ様 X(Twitter) https://twitter.com/cgsk_3 pixiv: https://www.pixiv.net/users/17981561

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】完成させてはならないパズル

nanahi
ホラー
廃校の美術部の備品室に呪いのパズルがあるという噂があった。しかも、そのパズルを完成させると何かが起こるという。春休みに浮かれていた僕は友人と噂を確かめに廃校に侵入することになったが。 ※人物に名前をつけました。

(ほぼ)5分で読める怖い話

涼宮さん
ホラー
ほぼ5分で読める怖い話。 フィクションから実話まで。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

【完結】人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

処理中です...