4 / 30
幸せの場所
しおりを挟む
「ん?」
部屋に戻ってきて英は違和を感じた。まず、匂いが違う。
(カレーか?)
そしてソファにはぐっすりと眠り込んでいる悠の姿。いくら空調が効いているとは言え、まだ寒い。
(どうするか……)
部屋には寝具がない。床に寝かせるのは忍びない。
(まあ、俺のベッドはキングサイズだしな……)
抱き上げると結構軽い。
(履歴書には二十一歳と書いてたな)
だが、身体は細く、顔もあどけない。
「・・・フワァ・・・」
(なんだろう・・・あったかいし、良い匂いが……)
目を開けて飛び起きる。
「えっ、えええっーーー!」
直ぐ目の前には英の端整な顔があったから。
思わず距離を開けようとして、ベッドから落ちてしまう。
「・・・う~ん、うるさいな・・・」
「す、す、すいません!」
立ち上がって深くお辞儀をする。しかし、英は物音には反応したが起きる様子は無い。
(はぁぁ~~・・・)
寝ていることを確認すると、静かに自室に戻る。
「さあ、朝食の準備だ」
ご飯は予約タイマーですでに炊き上がっている。
(シャケは定番だよな)
冷蔵庫を開けると昨日までとは違い、食材が増えた。
(勝手に買って入れちゃったけど、怒られないかな)
少し罪悪感を覚えながらも朝食を作る手は止まらない。
(婆ちゃんはネギと油揚げの味噌汁好きだったな)
育ててくれた祖父母はかなり高齢だったので、小学生の頃から家事の手伝いは良くしてた。だから感覚的には当たり前の事なので苦にはならない。レパートリーも多い。ただし田舎風だ。
在りし日の祖父母を思いながら、悠は朝食を作る。
「わぁー、良い匂い」
出来上がった頃に二人は入って来た。
「おはようございます」
「おはよう、悠君」
「・・・はよ・・・」
西脇はまだ眠そうだ。
食卓に座る二人の前に朝食を並べる。
「わぁー、シャケだ! 厚焼き玉子もある。いただきまーす」
「食べるの早いな・・・」
そう言いながらも横で箸を取る。
「うん、美味い!」
「ありがとうございます」
喜んでもらえるのは嬉しい。
「英さんもご飯で大丈夫でしょうか?」
「う~ん、奨眞は朝はパンかな」
皆んなが朝食を食べ終わると頃に英は部屋から出てきた。
「・・・なんか早いな……」
「奨君が遅いんだよ」
「パン焼きますね」
「・・・ん・・・」
買い置きしてある食パンも悠の知っている食パンでは無い。フワフワでモチモチ。焼いた匂いも凄く美味しいそうだ。
「食べ終わったら鍵開け・・・」
「そんな時間か」
「僕も食べ終わったから一緒に出よう」
二人は食べ終わった食器をシンクに置くと慌ただしく出て行った。
「俺達は事務所に出かけるから……」
「はい」
悠はリュックに履歴書を入れる。いよいよ新しい会社に入るのかと思うと少し緊張する。
洗い物が終わる頃、着替えを終えた英が出てきた。
「行くぞ」
「は、はい」
英に遅れまいと早足でついて行く。昨日の高級車に乗り込む。見ればみるほど凄い車だと感心する。
見知らぬ風景を見ていると時間が経つのは早い。
『HAKUクリーニング』と書かれた敷地内に入って行く。駐車場に車が多く停まっている。皆んなでマイクロバスで移動するようだから、会社までは自家用で出勤する人が多いのだろう。
(移動手段も考えないといけないな……)
事務所に入るとすぐさま応接室に通される。これも英奨眞の威光か。
「橋本から話は伺っております。こちらが・・・」
「はい。真柴悠と申します。これが履歴書です」
悠は立ったままだ。
「お預かりします。でも、英様の紹介だから間違いは無いと思いますが……住所は?」
「当分、うちの居候だ」
「そうですか。あと、何かあった時の為に緊急連絡先も英様の所でよろしいですか」
「ああ」
「それと、本人の連絡先として……」
「?」
「真柴さんの携帯番号を教えてくれると助かるのですが」
「携帯?」
「そう、携帯電話」
「すいません。持ってません」
「・・・持ってない?」
「田舎にいた時はあまり必要無かったので……固定電話ならありましたけど……」
「固定電話?」
「そう、黒のダイヤル式の・・・知ってますか?」
「あ・・・大昔見た様な……」
(どの時代から来たんだ)
英と面接官は心の中で同時に思っていた。
「携帯の番号は後で知らせよう」
「そうですか。なら、来週からでよろしいですか。社員証はその時までに作っておきます。あと、出勤したら駐車場は好きな場所に停めて構いません。バイクや自転車の場合はこちらになります」
バイク自転車を停める場所は屋根が付いていた。
「はい、分かりました。よろしくお願いします」
深々とお辞儀をする。
面接官と英が話している。
(簡単に採用してもらえたのも英さんのお陰かな)
二人が車に乗り込むと面接官は見送ってくれた。
「知り合いでしたか?」
「まあな。しかし、今の時代携帯を持ってない奴がいるなんて思わなかったよ」
「・・・田舎では固定電話で足りていたので……」
「ここではそうはいかない」
車はスピードを上げて何処かへ向かう。
「何処へ行くんですか?」
「・・・」
英は無言だ。呆れられたのかな。
車は電気屋に入って行く。
「ここは・・・」
どこまでも広がる電化製品。大きなテレビやパソコン。エアコンや冷蔵庫、洗濯機。
「うわぁーー、すごい」
「おい、こっちだ。店内で迷子になるなよ」
「は、はい」
連れていかれたスペースは携帯電話売り場だった。また、悠は目を見張る。
(携帯電話がいっぱいだぁ・・・)
「好きな物を選べ」
「え、選べって・・・」
一度も持った事も無いのに、悠にはどれがどれだか、何を選んで良いのか分からない。
「えーと、えーと、ええ~~~」
「これにする」
そう言って英が一つ手に取ると、さっさとカウンターに歩いて行く。
「新規で頼む」
「はい。お色はこれでよろしいですか?」
「はい。黒でお願いします」
初めて持つ携帯に悠の目はキラキラ、心はワクワクしていた。説明を受け、住所は英が書いた。
「番号はどうしますか?」
「番号……?」
分からないのです店員が提示した何枚かの番号を、目を瞑ってさした。
「お支払いはどうなさいますか」
「一回で」
英がカードを差し出した。
「うわぁー!」
「・・・なんだ」
「それ、それってブラックカード! テレビで見たことあります。お金持ってる人しか持てないんですよね! 本当に持ってる人居るんですね!」
悠は興奮してカードを見つめて居る。
「・・・お前カードは……」
「持ってないです」
契約が完了し、悠は初めての携帯電話を手にした。その携帯をハンカチでそっと持つ。
「なんでハンカチで持つんだ?」
「だって、こんなにピカピカなのに、指紋が付いたら勿体無い気がして・・・」
「使うから価値があるんだ。大事にしまったりしたら携帯の価値が無い」
(ああ・・・)
小学生の頃、バレンタインデーにチョコを貰った事を思い出した。嬉しすぎて、大事にしまっておいたら、結局食べられなくなっていた事を。
「そうですね」
シムカードを挿し入れると、突然着信が来た。
「俺の番号だ。登録しておけ」
「は、はい!」
冷たいイメージだが、英は優しい。悠は嬉しくて英の後を小走りでついて行く。
部屋に戻ってきて英は違和を感じた。まず、匂いが違う。
(カレーか?)
そしてソファにはぐっすりと眠り込んでいる悠の姿。いくら空調が効いているとは言え、まだ寒い。
(どうするか……)
部屋には寝具がない。床に寝かせるのは忍びない。
(まあ、俺のベッドはキングサイズだしな……)
抱き上げると結構軽い。
(履歴書には二十一歳と書いてたな)
だが、身体は細く、顔もあどけない。
「・・・フワァ・・・」
(なんだろう・・・あったかいし、良い匂いが……)
目を開けて飛び起きる。
「えっ、えええっーーー!」
直ぐ目の前には英の端整な顔があったから。
思わず距離を開けようとして、ベッドから落ちてしまう。
「・・・う~ん、うるさいな・・・」
「す、す、すいません!」
立ち上がって深くお辞儀をする。しかし、英は物音には反応したが起きる様子は無い。
(はぁぁ~~・・・)
寝ていることを確認すると、静かに自室に戻る。
「さあ、朝食の準備だ」
ご飯は予約タイマーですでに炊き上がっている。
(シャケは定番だよな)
冷蔵庫を開けると昨日までとは違い、食材が増えた。
(勝手に買って入れちゃったけど、怒られないかな)
少し罪悪感を覚えながらも朝食を作る手は止まらない。
(婆ちゃんはネギと油揚げの味噌汁好きだったな)
育ててくれた祖父母はかなり高齢だったので、小学生の頃から家事の手伝いは良くしてた。だから感覚的には当たり前の事なので苦にはならない。レパートリーも多い。ただし田舎風だ。
在りし日の祖父母を思いながら、悠は朝食を作る。
「わぁー、良い匂い」
出来上がった頃に二人は入って来た。
「おはようございます」
「おはよう、悠君」
「・・・はよ・・・」
西脇はまだ眠そうだ。
食卓に座る二人の前に朝食を並べる。
「わぁー、シャケだ! 厚焼き玉子もある。いただきまーす」
「食べるの早いな・・・」
そう言いながらも横で箸を取る。
「うん、美味い!」
「ありがとうございます」
喜んでもらえるのは嬉しい。
「英さんもご飯で大丈夫でしょうか?」
「う~ん、奨眞は朝はパンかな」
皆んなが朝食を食べ終わると頃に英は部屋から出てきた。
「・・・なんか早いな……」
「奨君が遅いんだよ」
「パン焼きますね」
「・・・ん・・・」
買い置きしてある食パンも悠の知っている食パンでは無い。フワフワでモチモチ。焼いた匂いも凄く美味しいそうだ。
「食べ終わったら鍵開け・・・」
「そんな時間か」
「僕も食べ終わったから一緒に出よう」
二人は食べ終わった食器をシンクに置くと慌ただしく出て行った。
「俺達は事務所に出かけるから……」
「はい」
悠はリュックに履歴書を入れる。いよいよ新しい会社に入るのかと思うと少し緊張する。
洗い物が終わる頃、着替えを終えた英が出てきた。
「行くぞ」
「は、はい」
英に遅れまいと早足でついて行く。昨日の高級車に乗り込む。見ればみるほど凄い車だと感心する。
見知らぬ風景を見ていると時間が経つのは早い。
『HAKUクリーニング』と書かれた敷地内に入って行く。駐車場に車が多く停まっている。皆んなでマイクロバスで移動するようだから、会社までは自家用で出勤する人が多いのだろう。
(移動手段も考えないといけないな……)
事務所に入るとすぐさま応接室に通される。これも英奨眞の威光か。
「橋本から話は伺っております。こちらが・・・」
「はい。真柴悠と申します。これが履歴書です」
悠は立ったままだ。
「お預かりします。でも、英様の紹介だから間違いは無いと思いますが……住所は?」
「当分、うちの居候だ」
「そうですか。あと、何かあった時の為に緊急連絡先も英様の所でよろしいですか」
「ああ」
「それと、本人の連絡先として……」
「?」
「真柴さんの携帯番号を教えてくれると助かるのですが」
「携帯?」
「そう、携帯電話」
「すいません。持ってません」
「・・・持ってない?」
「田舎にいた時はあまり必要無かったので……固定電話ならありましたけど……」
「固定電話?」
「そう、黒のダイヤル式の・・・知ってますか?」
「あ・・・大昔見た様な……」
(どの時代から来たんだ)
英と面接官は心の中で同時に思っていた。
「携帯の番号は後で知らせよう」
「そうですか。なら、来週からでよろしいですか。社員証はその時までに作っておきます。あと、出勤したら駐車場は好きな場所に停めて構いません。バイクや自転車の場合はこちらになります」
バイク自転車を停める場所は屋根が付いていた。
「はい、分かりました。よろしくお願いします」
深々とお辞儀をする。
面接官と英が話している。
(簡単に採用してもらえたのも英さんのお陰かな)
二人が車に乗り込むと面接官は見送ってくれた。
「知り合いでしたか?」
「まあな。しかし、今の時代携帯を持ってない奴がいるなんて思わなかったよ」
「・・・田舎では固定電話で足りていたので……」
「ここではそうはいかない」
車はスピードを上げて何処かへ向かう。
「何処へ行くんですか?」
「・・・」
英は無言だ。呆れられたのかな。
車は電気屋に入って行く。
「ここは・・・」
どこまでも広がる電化製品。大きなテレビやパソコン。エアコンや冷蔵庫、洗濯機。
「うわぁーー、すごい」
「おい、こっちだ。店内で迷子になるなよ」
「は、はい」
連れていかれたスペースは携帯電話売り場だった。また、悠は目を見張る。
(携帯電話がいっぱいだぁ・・・)
「好きな物を選べ」
「え、選べって・・・」
一度も持った事も無いのに、悠にはどれがどれだか、何を選んで良いのか分からない。
「えーと、えーと、ええ~~~」
「これにする」
そう言って英が一つ手に取ると、さっさとカウンターに歩いて行く。
「新規で頼む」
「はい。お色はこれでよろしいですか?」
「はい。黒でお願いします」
初めて持つ携帯に悠の目はキラキラ、心はワクワクしていた。説明を受け、住所は英が書いた。
「番号はどうしますか?」
「番号……?」
分からないのです店員が提示した何枚かの番号を、目を瞑ってさした。
「お支払いはどうなさいますか」
「一回で」
英がカードを差し出した。
「うわぁー!」
「・・・なんだ」
「それ、それってブラックカード! テレビで見たことあります。お金持ってる人しか持てないんですよね! 本当に持ってる人居るんですね!」
悠は興奮してカードを見つめて居る。
「・・・お前カードは……」
「持ってないです」
契約が完了し、悠は初めての携帯電話を手にした。その携帯をハンカチでそっと持つ。
「なんでハンカチで持つんだ?」
「だって、こんなにピカピカなのに、指紋が付いたら勿体無い気がして・・・」
「使うから価値があるんだ。大事にしまったりしたら携帯の価値が無い」
(ああ・・・)
小学生の頃、バレンタインデーにチョコを貰った事を思い出した。嬉しすぎて、大事にしまっておいたら、結局食べられなくなっていた事を。
「そうですね」
シムカードを挿し入れると、突然着信が来た。
「俺の番号だ。登録しておけ」
「は、はい!」
冷たいイメージだが、英は優しい。悠は嬉しくて英の後を小走りでついて行く。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。

後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…
まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。
5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。
相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。
一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。
唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。
それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。
そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。
そこへ社会人となっていた澄と再会する。
果たして5年越しの恋は、動き出すのか?
表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。

今夜のご飯も一緒に食べよう~ある日突然やってきたヒゲの熊男はまさかのスパダリでした~
松本尚生
BL
瞬は失恋して職と住み処を失い、小さなワンルームから弁当屋のバイトに通っている。
ある日瞬が帰ると、「誠~~~!」と背後からヒゲの熊男が襲いかかる。「誠って誰!?」上がりこんだ熊は大量の食材を持っていた。瞬は困り果てながら調理する。瞬が「『誠さん』って恋人?」と尋ねると、彼はふふっと笑って瞬を抱きしめ――。
恋なんてコリゴリの瞬と、正体不明のスパダリ熊男=伸幸のお部屋グルメの顛末。
伸幸の持ちこむ謎の食材と、それらをテキパキとさばいていく瞬のかけ合いもお楽しみください。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
【完結】『ルカ』
瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。
倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。
クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。
そんなある日、クロを知る青年が現れ……?
貴族の青年×記憶喪失の青年です。
※自サイトでも掲載しています。
2021年6月28日 本編完結
六日の菖蒲
あこ
BL
突然一方的に別れを告げられた紫はその後、理由を目の当たりにする。
落ち込んで行く紫を見ていた萌葱は、図らずも自分と向き合う事になった。
▷ 王道?全寮制学園ものっぽい学園が舞台です。
▷ 同室の紫と萌葱を中心にその脇でアンチ王道な展開ですが、アンチの影は薄め(のはず)
▷ 身代わりにされてた受けが幸せになるまで、が目標。
▷ 見た目不良な萌葱は不良ではありません。見た目だけ。そして世話焼き(紫限定)です。
▷ 紫はのほほん健気な普通顔です。でも雰囲気補正でちょっと可愛く見えます。
▷ 章や作品タイトルの頭に『★』があるものは、個人サイトでリクエストしていただいたものです。こちらではいただいたリクエスト内容やお礼などの後書きを省略させていただいています。
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる