3 / 43
第一章 〜幼少期〜
新しい世界
しおりを挟む
ひなは小さく呻き眠りから目が覚めた。虚ろな眼差しを数回瞬き、寝ぼけた頭を働かせる。
夢の中で麟の手を取ろうと伸ばした手が、現実でも虚空に向かって伸ばされていた。
「……」
ここは一体どこだろうか。見たことが無い場所。嗅いだことが無いニオイ。
虚空を眺めていた瞳には力がないままパタリ、と伸ばされていた手が降りる。
温かい空気と、柔らかな布団。手が下りた事でふわりと立ち昇る甘やかな花の香が鼻先をくすぐる。
その瞬間ひなは完全に覚醒し、のそりと布団から上体を起こした。
「起きたか?」
声を掛けられてひながそちらを振り返ると、すぐ傍で麟が優しい笑みを浮かべている。その彼の横に立っている八咫烏は腕を組んで真顔でじっと見下ろしていた。
ひなは八咫烏のやや高圧的な雰囲気にドキッとして、怯えたように僅かに視線をそらす。
「……ここ、どこ?」
視線を逸らしたままそう呟くと、麟はひなが怯えているのに気付いて八咫烏に座るよう促した。八咫烏は促されるままにどっかりとその場に胡坐をかいて腰を下ろすのを見届けてから、麟はもう一度ひなを見つめた。
「ここは幽世。ひなの住んでいた世界とは違う世界だ」
「かくりよ……? それって、神様の国?」
神様の国だと言うひなの言葉に思わず笑ったのは八咫烏だった。
突然笑われてしまったひなは少し怪訝そうな顔をしながらも彼を見上げると、八咫烏は目の端に滲んだ涙を軽く拭きながら手をひらひらとさせた。
「まぁ、あながち間違いじゃないけどな」
八咫烏の姿を真っすぐに見たひなは、マジマジと見つめ不思議そうに目を瞬く。
その様子に、麟も八咫烏本人も不思議そうな表情を浮かべた。
「……お兄さんて、もしかして烏?」
「え?」
完璧とも言えるほどの人型を取っていると言うのに、正体を見破られた八咫烏はぎょっと驚いたように目を剝き、咄嗟に麟を振り返った。
言葉が出てこないと言わんばかりに、心底驚いている顔だ。そんな八咫烏に麟は真顔で小さく頷き返すと彼女はもう一度ひなを振り返る。
「な、何だこの子……俺の正体を見破れるのか?」
「え? ……だって、お兄さん烏でしょ? それとも違う鳥なのかな」
ひなは気まずそうに視線を逸らしながら呟くと、八咫烏は「なるほどね」と納得したようにため息をこぼす。
八咫烏に対してどこか怯えているひなに対し、出来るだけ怖がらせないように優しい口調で麟は言葉を続けた。
「ひな。彼は八咫烏。私の神使だ」
「しんし? しんしって何?」
「神使と言うのは……そうだな。ひなに分かる言葉で言うとするなら、私の代わりにひなや人間たちと会ったり、私やこの世界の橋渡しをしてくれる者の事を言うんだ」
「神様のお手伝いをする人のことってこと?」
「そうだな」
ひなは麟の言葉に目を輝かせると、八咫烏を振り返り彼の着物の袖をぎゅっと掴んだ。その瞳はキラキラと輝いていて、先ほどのような暗く沈んだ表情とはまるで違うものになっていた。
「ヤタさん凄い!」
「ヤ、ヤタさん?」
突然「ヤタさん」と呼ばれた八咫烏は面食らったような顔をする。
あまりに驚いた表情を浮かべる彼の姿に、ひなは一瞬表情を曇らせた。
「え? だってヤタガラスって名前なんでしょ? 長くって言い難いからヤタさんでいいかなって思って……だめ?」
捨てられた小犬のようにややしょんぼりしたように、上目遣いで聞き返してくるひなに八咫烏はぐっと頬を僅かに染めながらも言葉を飲み込んでしまう。
彼からすれば、こんな風に何も身構える事なくすんなりと懐に飛び込んでくるような子は初めてで、接し方が分からないだけで決して嫌だと言う気持ちにはならなかった。むしろ、胸を射抜かれたようなむず痒いようなそんな気持ちに包まれる。
八咫烏は赤らんだ顔を僅かに背けた。
「……べ、別に、ダメなんて言ってない」
「ほんと!? やった~!」
ひなは心底嬉しそうに表情を明るくすると、躊躇う事もなくヤタの胸に飛び込んだ。
彼女にとって「ダメ」と言う言葉は自分をすべて否定されているような気分にさせる。代わりに「ダメじゃない」と言う何でもない一言が、初めて自分を受け入れてくれる第一歩に感じられ、それがひなにとってとても嬉しくて堪らないものだった。
「ひなのいた世界は凄く寂しかった……。おうちにいても一人だったし、誰もひなのことちゃんと見てくれなかったから。でも、ここならヤタさんも麟さんも、ひなのこと怖がらずにいてくれるから嬉しい」
「……」
ヤタの胸に抱きついたまま呟いたひなの言葉にヤタは戸惑った様子のまま麟を振り返った。
『麟! ちょ、どうすんだこれ!?』
どう対応していいか分からない八咫烏は小声で麟に訴えかけるが、麟はクスクスと笑うだけ。
『いいじゃないか。そのままでも』
『じょ、冗談だろ!? 一体どうしろってんだよ?!』
胸元にしがみついて離れないひなに、八咫烏の両手は宙を動き回る。
抱きしめると言う行動はおろか、体に触れると言う選択肢すら彼の中にはないのか、困惑に困り果てていた。
しばらく一人でじたばたしている八咫烏を見ていた麟は「やれやれ」と縁側から立ち上がり、二人の傍に歩み寄りひなの頭に手を置いた。
「ここには君を嫌う者はいない。ひな、君を歓迎するよ」
「麟さん、ひなを連れて来てくれてありがとう!」
嬉しそうに微笑むひなの姿に、麟も柔らかい笑みを返した。そしてポンと膝を叩きゆっくりと立ち上がる。
「よし、ではひな。この屋敷内と幽世の世界について少し案内しようか」
「うん!」
「麟、それなら俺が……」
「いや、お前には別の事を頼みたい。鬼反屋に行ってひなの着る着物を幾つか見繕ってきて欲しい。あと、化け猫屋で菓子を買って来てくれないか」
幽世は人でなくなった者たちが住まう場所。生身の人間が幽世に存在すると言う事は、時に危険を伴う事もある。麟はその危険性を少しでも減らす為にこの世界の物を身に着け、この世界の食べ物を口にしていく事で整合性を取ろうとしていた。
ヤタは少しばかり残念そうな顔を浮かべながらも「御意」と言い、男性の姿から元の烏の姿に戻ると早速縁側から飛び立った。
その姿を見送ったひなは、縁側にしがみついて目を輝かせる。
「わぁ、ヤタさんカッコイイ~」
「ひな……おいで」
呼ばれて振り返ったひなの目の前には、麟の大きな手が差し伸べられていた。
ひなは麟のその手をじっと見つめチラリと見上げると、麟は不思議そうに彼女を見下ろした。
この、大きな手は自分に向かって差し伸べられている。それは分かっているのに、何故かすぐにその手を取るのに躊躇ってしまった。
「どうした? ひな」
「……手、こうやって差し出してくれた人、今までいなかったなって思って」
大人と手を繋いで一緒に歩いたのはどれぐらい前だっただろう。そもそも、誰かと手を繋いで歩いたことがあったかどうかさえもよく覚えていない。
気付けば誰からも触る事さえ嫌がられてしまっていたから、こうして差し出された温かい手には正直不慣れだった。
麟は先ほどまで何の遠慮もせずにいたひなが、突然行動を控える事に小さくため息を吐くと、差し出した手とは逆の手も差し出し彼女の体をひょいと抱き上げた。
「ひゃあっ!」
突然抱き上げられたひなは頓狂な声を上げ、慌てて麟の着物の肩口を掴む。
小さな子供にそうするように麟は自分の片腕の上にひなの腰を据えさせると、ひなは先ほどまで見上げていた麟を見下ろすような体制になった。
「遠慮をするな。ここではお前の生きたいように生きればいい」
「……っ」
「ひなは軽いな」
くすくすと笑う麟に、ひなは涙が零れ出そうだった。
本当にここは違う世界。優しさに溢れたこの空気がひなには少し苦手だが、それでもあの家や世界にいるよりはずっと安らげる。
「あり……がと……」
「……」
しがみつくように麟の首に抱きついたひなが、彼の肩口に顔を押し付けて小さく礼を呟くと、彼は何も言わずにぽんぽんと優しく彼女の背中を叩いた。
夢の中で麟の手を取ろうと伸ばした手が、現実でも虚空に向かって伸ばされていた。
「……」
ここは一体どこだろうか。見たことが無い場所。嗅いだことが無いニオイ。
虚空を眺めていた瞳には力がないままパタリ、と伸ばされていた手が降りる。
温かい空気と、柔らかな布団。手が下りた事でふわりと立ち昇る甘やかな花の香が鼻先をくすぐる。
その瞬間ひなは完全に覚醒し、のそりと布団から上体を起こした。
「起きたか?」
声を掛けられてひながそちらを振り返ると、すぐ傍で麟が優しい笑みを浮かべている。その彼の横に立っている八咫烏は腕を組んで真顔でじっと見下ろしていた。
ひなは八咫烏のやや高圧的な雰囲気にドキッとして、怯えたように僅かに視線をそらす。
「……ここ、どこ?」
視線を逸らしたままそう呟くと、麟はひなが怯えているのに気付いて八咫烏に座るよう促した。八咫烏は促されるままにどっかりとその場に胡坐をかいて腰を下ろすのを見届けてから、麟はもう一度ひなを見つめた。
「ここは幽世。ひなの住んでいた世界とは違う世界だ」
「かくりよ……? それって、神様の国?」
神様の国だと言うひなの言葉に思わず笑ったのは八咫烏だった。
突然笑われてしまったひなは少し怪訝そうな顔をしながらも彼を見上げると、八咫烏は目の端に滲んだ涙を軽く拭きながら手をひらひらとさせた。
「まぁ、あながち間違いじゃないけどな」
八咫烏の姿を真っすぐに見たひなは、マジマジと見つめ不思議そうに目を瞬く。
その様子に、麟も八咫烏本人も不思議そうな表情を浮かべた。
「……お兄さんて、もしかして烏?」
「え?」
完璧とも言えるほどの人型を取っていると言うのに、正体を見破られた八咫烏はぎょっと驚いたように目を剝き、咄嗟に麟を振り返った。
言葉が出てこないと言わんばかりに、心底驚いている顔だ。そんな八咫烏に麟は真顔で小さく頷き返すと彼女はもう一度ひなを振り返る。
「な、何だこの子……俺の正体を見破れるのか?」
「え? ……だって、お兄さん烏でしょ? それとも違う鳥なのかな」
ひなは気まずそうに視線を逸らしながら呟くと、八咫烏は「なるほどね」と納得したようにため息をこぼす。
八咫烏に対してどこか怯えているひなに対し、出来るだけ怖がらせないように優しい口調で麟は言葉を続けた。
「ひな。彼は八咫烏。私の神使だ」
「しんし? しんしって何?」
「神使と言うのは……そうだな。ひなに分かる言葉で言うとするなら、私の代わりにひなや人間たちと会ったり、私やこの世界の橋渡しをしてくれる者の事を言うんだ」
「神様のお手伝いをする人のことってこと?」
「そうだな」
ひなは麟の言葉に目を輝かせると、八咫烏を振り返り彼の着物の袖をぎゅっと掴んだ。その瞳はキラキラと輝いていて、先ほどのような暗く沈んだ表情とはまるで違うものになっていた。
「ヤタさん凄い!」
「ヤ、ヤタさん?」
突然「ヤタさん」と呼ばれた八咫烏は面食らったような顔をする。
あまりに驚いた表情を浮かべる彼の姿に、ひなは一瞬表情を曇らせた。
「え? だってヤタガラスって名前なんでしょ? 長くって言い難いからヤタさんでいいかなって思って……だめ?」
捨てられた小犬のようにややしょんぼりしたように、上目遣いで聞き返してくるひなに八咫烏はぐっと頬を僅かに染めながらも言葉を飲み込んでしまう。
彼からすれば、こんな風に何も身構える事なくすんなりと懐に飛び込んでくるような子は初めてで、接し方が分からないだけで決して嫌だと言う気持ちにはならなかった。むしろ、胸を射抜かれたようなむず痒いようなそんな気持ちに包まれる。
八咫烏は赤らんだ顔を僅かに背けた。
「……べ、別に、ダメなんて言ってない」
「ほんと!? やった~!」
ひなは心底嬉しそうに表情を明るくすると、躊躇う事もなくヤタの胸に飛び込んだ。
彼女にとって「ダメ」と言う言葉は自分をすべて否定されているような気分にさせる。代わりに「ダメじゃない」と言う何でもない一言が、初めて自分を受け入れてくれる第一歩に感じられ、それがひなにとってとても嬉しくて堪らないものだった。
「ひなのいた世界は凄く寂しかった……。おうちにいても一人だったし、誰もひなのことちゃんと見てくれなかったから。でも、ここならヤタさんも麟さんも、ひなのこと怖がらずにいてくれるから嬉しい」
「……」
ヤタの胸に抱きついたまま呟いたひなの言葉にヤタは戸惑った様子のまま麟を振り返った。
『麟! ちょ、どうすんだこれ!?』
どう対応していいか分からない八咫烏は小声で麟に訴えかけるが、麟はクスクスと笑うだけ。
『いいじゃないか。そのままでも』
『じょ、冗談だろ!? 一体どうしろってんだよ?!』
胸元にしがみついて離れないひなに、八咫烏の両手は宙を動き回る。
抱きしめると言う行動はおろか、体に触れると言う選択肢すら彼の中にはないのか、困惑に困り果てていた。
しばらく一人でじたばたしている八咫烏を見ていた麟は「やれやれ」と縁側から立ち上がり、二人の傍に歩み寄りひなの頭に手を置いた。
「ここには君を嫌う者はいない。ひな、君を歓迎するよ」
「麟さん、ひなを連れて来てくれてありがとう!」
嬉しそうに微笑むひなの姿に、麟も柔らかい笑みを返した。そしてポンと膝を叩きゆっくりと立ち上がる。
「よし、ではひな。この屋敷内と幽世の世界について少し案内しようか」
「うん!」
「麟、それなら俺が……」
「いや、お前には別の事を頼みたい。鬼反屋に行ってひなの着る着物を幾つか見繕ってきて欲しい。あと、化け猫屋で菓子を買って来てくれないか」
幽世は人でなくなった者たちが住まう場所。生身の人間が幽世に存在すると言う事は、時に危険を伴う事もある。麟はその危険性を少しでも減らす為にこの世界の物を身に着け、この世界の食べ物を口にしていく事で整合性を取ろうとしていた。
ヤタは少しばかり残念そうな顔を浮かべながらも「御意」と言い、男性の姿から元の烏の姿に戻ると早速縁側から飛び立った。
その姿を見送ったひなは、縁側にしがみついて目を輝かせる。
「わぁ、ヤタさんカッコイイ~」
「ひな……おいで」
呼ばれて振り返ったひなの目の前には、麟の大きな手が差し伸べられていた。
ひなは麟のその手をじっと見つめチラリと見上げると、麟は不思議そうに彼女を見下ろした。
この、大きな手は自分に向かって差し伸べられている。それは分かっているのに、何故かすぐにその手を取るのに躊躇ってしまった。
「どうした? ひな」
「……手、こうやって差し出してくれた人、今までいなかったなって思って」
大人と手を繋いで一緒に歩いたのはどれぐらい前だっただろう。そもそも、誰かと手を繋いで歩いたことがあったかどうかさえもよく覚えていない。
気付けば誰からも触る事さえ嫌がられてしまっていたから、こうして差し出された温かい手には正直不慣れだった。
麟は先ほどまで何の遠慮もせずにいたひなが、突然行動を控える事に小さくため息を吐くと、差し出した手とは逆の手も差し出し彼女の体をひょいと抱き上げた。
「ひゃあっ!」
突然抱き上げられたひなは頓狂な声を上げ、慌てて麟の着物の肩口を掴む。
小さな子供にそうするように麟は自分の片腕の上にひなの腰を据えさせると、ひなは先ほどまで見上げていた麟を見下ろすような体制になった。
「遠慮をするな。ここではお前の生きたいように生きればいい」
「……っ」
「ひなは軽いな」
くすくすと笑う麟に、ひなは涙が零れ出そうだった。
本当にここは違う世界。優しさに溢れたこの空気がひなには少し苦手だが、それでもあの家や世界にいるよりはずっと安らげる。
「あり……がと……」
「……」
しがみつくように麟の首に抱きついたひなが、彼の肩口に顔を押し付けて小さく礼を呟くと、彼は何も言わずにぽんぽんと優しく彼女の背中を叩いた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
闇に堕つとも君を愛す
咲屋安希
キャラ文芸
『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。
正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。
千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。
けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。
そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。
そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
【完結】龍神の生贄
高瀬船
キャラ文芸
何の能力も持たない湖里 緋色(こさと ひいろ)は、まるで存在しない者、里の恥だと言われ過ごして来た。
里に住む者は皆、不思議な力「霊力」を持って生まれる。
緋色は里で唯一霊力を持たない人間。
「名無し」と呼ばれ蔑まれ、嘲りを受ける毎日だった。
だが、ある日帝都から一人の男性が里にやって来る。
その男性はある目的があってやって来たようで……
虐げられる事に慣れてしまった緋色は、里にやって来た男性と出会い少しずつ笑顔を取り戻して行く。
【本編完結致しました。今後は番外編を更新予定です】
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
乙女フラッグ!
月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。
それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。
ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。
拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。
しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった!
日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。
凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入……
敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。
そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変!
現代版・お伽活劇、ここに開幕です。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜
長月京子
キャラ文芸
自分と目をあわせると、何か良くないことがおきる。
幼い頃からの不吉な体験で、葛葉はそんな不安を抱えていた。
時は明治。
異形が跋扈する帝都。
洋館では晴れやかな婚約披露が開かれていた。
侯爵令嬢と婚約するはずの可畏(かい)は、招待客である葛葉を見つけると、なぜかこう宣言する。
「私の花嫁は彼女だ」と。
幼い頃からの不吉な体験ともつながる、葛葉のもつ特別な異能。
その力を欲して、可畏(かい)は葛葉を仮初の花嫁として事件に同行させる。
文明開化により、華やかに変化した帝都。
頻出する異形がもたらす、怪事件のたどり着く先には?
人と妖、異能と異形、怪異と思惑が錯綜する和風ファンタジー。
(※絵を描くのも好きなので表紙も自作しております)
第7回ホラー・ミステリー小説大賞で奨励賞をいただきました。
ありがとうございました!
月華後宮伝
織部ソマリ
キャラ文芸
【10月中旬】5巻発売です!どうぞよろしくー!
◆神託により後宮に入ることになった『跳ねっ返りの薬草姫』と呼ばれている凛花。冷徹で女嫌いとの噂がある皇帝・紫曄の妃となるのは気が進まないが、ある目的のために月華宮へ行くと心に決めていた。凛花の秘めた目的とは、皇帝の寵を得ることではなく『虎に変化してしまう』という特殊すぎる体質の秘密を解き明かすこと! だが後宮入り早々、凛花は紫曄に秘密を知られてしまう。しかし同じく秘密を抱えている紫曄は、凛花に「抱き枕になれ」と予想外なことを言い出して――?
◆第14回恋愛小説大賞【中華後宮ラブ賞】受賞。ありがとうございます!
◆旧題:月華宮の虎猫の妃は眠れぬ皇帝の膝の上 ~不本意ながらモフモフ抱き枕を拝命いたします~
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる