上官は秘密の旦那様。〜家族に虐げられた令嬢はこの契約結婚で幸せになる〜

見丘ユタ

文字の大きさ
上 下
70 / 97
2章

70.嫌な予感がする

しおりを挟む
【ジークフリート視点】




 綺麗だ、とジークフリートは思った。

 今までもアルティーティが女性らしい格好をしていたことはある。それが可愛いとも。

 一度目は両親の顔合わせ。よくわからないまま着替えさせた結果、ひったくり犯に突進した。囮任務だと勘違いした彼女には悪いことをした、と反省しきりだった。

 二度目も顔合わせ。ただし、兄とだ。あれもこれもと着替えさせられ目を白黒させていたのが記憶に新しい。

 慌てる彼女が可愛い、必死になる彼女がいじらしいと思っていた。口に出しかけたこともあったが耐えた。

 よく耐えたと思った。なぜかは考えたくなかった。考えてしまえば、いつかドツボにハマるとどこかで理解していたからだ。

 そして今日が三度目。パウマ枢機卿の夜会だ。

 シンプルな赤のドレスもサファイアのネックレスも、細身で色の白い彼女によく似合うだろう。それだけ思っていた。

 まさかあれほど隠していたワインレッドの瞳を人前に晒すなんて。

 こぼれ落ちそうなほど大きく、澄んだ瞳が、彼が贈ったカラーチェンジサファイアに負けず劣らず輝いていた。会場の明るさに、恥じらうように目を伏せる姿も可憐だ。思わず見惚れてしまうほどに。

 服が乱れてもお構いなしに犯人確保に走ったり、身を挺して子供を守ったり、上官である自分に食ってかかったり……そんな、お転婆の一言では済まないような彼女が、背筋を伸ばし口元に笑みをたたえ堂々としている。

 どこから見ても良いところのご令嬢だ。
 元々の資質もあるだろうが、たった3日で彼女を鍛え上げ──もとい、化けさせたシルヴァ家五女の手腕に、賞賛を贈らざるを得ない。

 おかげでうっかり口を滑らせそうになった。「美しい」だなんて、今更言われても困るだろう。

 彼女は男装してまで騎士であろうという女性なのだ。そんな月並みな言葉でさえ、言われ慣れてない彼女には毒だろう。頬を染めてむずがゆい表情を浮かべるに違いない。あるいは騎士にそんなこと言うなと怒るかもしれない。

 ジークフリートが何も言わないことを、彼女も気にしなかった。と言うより、緊張でそれどころではなかったのだろう。

 それはわかる。枢機卿の推薦がなければ結婚できないのだ。死活問題だ。緊張もする。かく言う自分もしてた。彼女とは別の意味でだが。

 それがあっさり、推薦をもぎ取ることができた。本当にあっさりと。喜びたいところではあったが、慣れない場と雰囲気に酔ったのかアルティーティの顔色が良くない。

 早く彼女を休ませてやりたい。その思いで、退出の挨拶にパウマの元へと向かった。






猊下げいか、少しよろしいでしょうか?」

 にこやかな笑みでルーカスはパウマに声をかけた。パウマはそれまで話していた貴族と軽く会釈するとこちらにやってきた。

「猊下、だなんて閣下、おっしゃらないでください」
「いやいやぁ~、猊下でしょ。なんてったって枢機卿なんだしぃ~」
「わたくしめは農民上がりです。畏れ多くも閣下にそのように呼ばれるとは」

 こちらもにこやかだ。常に笑ってそうな柔和そうな顔は人柄の表れなのだろうか。

 いや、それよりも知り合いなのか。

 ジークフリートの疑問を汲み取ってか、ルーカスが答える。

「ああ、さっきは挨拶だけだったか。猊下はね、リンザーうちの領出身なんだぁ~」
「閣下には大変お世話になっております」
「は、はぁ、こちらこそ兄がお世話になっております……?」

 初耳だ。というよりあまり慈聖教周辺の話に興味を向けていなかった。ジークフリート自身、今の大司教の名前くらいしか知らない。

 しかしやはり、とも思った。あの兄が、なんの繋がりもない相手を指名するはずがない。

 推薦はアルティーティが認められるためのテストだ。わざわざパウマを、と指定するくらいだ。内密につながっているどころか、「簡単には推薦は出すな」と言っている可能性もあった。

 それがなぜ、あんなにもあっさり推薦を得られたのか。その理由がわからなかったがようやく合点がいった。

「失礼ながら……猊下はイェレックのご出身なのでは?」
「ええ、よくお分かりで」

 他意のない笑顔で返され、ジークフリートはルーカスに一瞬視線を向けた。意味ありげなウインクをバッチリと決められ思わず閉口する。お前の予想通りだよ、とでも言わんばかりだ。

 この推薦は、何も望まなかったアルティーティへの礼、というわけだ。

 虫害に見舞われたイェレックに、対策を授けたアルティーティ。それが3日前の話だ。
 ルーカスが領地の執事に彼女考案の対策を指示し、たった3日しか経っていない。推薦をすんなり得られたということは、3日でそれなりの効果が出たということになる。末恐ろしい。

 逆を言えば、彼女が害虫対策を知らなかった、あるいは出し惜しみしていたなら、こうもすんなりとはいかなかったということだ。やはり兄だけは敵に回したくない、とジークフリートは内心つぶやいた。

 聞けばパウマはイェレックのイチゴ農家の出身の司祭で、是非にと枢機卿へと押し上げられたらしい。外見からイチゴ農家とはわからなかったが、どうりで話しかけやすい。

 ジークフリートは慈聖教の司祭や司教はどうも苦手だった。『魔女の形見』を排除する選民思想が透けて見えるのだ。アルティーティを助けてからは特にそう感じている。だからといって、慈聖教徒全員がそんな感情を抱いているとは思っていない。
 現にパウマは彼女を邪険に扱わなかった。夜会の出席者たちも、主催者の立場やリブラックの威光を理解してか──それとも改革派が多いのか──表立って『魔女の形見』を差別してくることはなかった。

 和やかにイェレックやリンザー領について話していると、ルーカスがところで、と声を上げた。

「堅苦しい話はいいとして、彼女、どう思った?」
「そうですね、とても可愛らしいお嬢さんですね。素直で緊張が顔に出てました。卿にお似合いでしょう」

 パウマは少し含み笑いをすると、丸々とした人差し指を突き出してジークフリートに向き直った。

「ただひとつ、気になるとすれば……魔力、ですね」

 意味深な表情に、眉をひそめる。

 彼女は魔法は使えない。士官学校からの報告でも上がっている。そもそも魔法が使えるなら弓騎士など目指さずとも魔道士になればいい。

 そこまで考えてふと気づく。自分が前提を見落としていたことに。

(……いや、待て……彼女は『魔女の形見』の……女だぞ……?!)

 瞠目するジークフリートに、パウマは話を続けた。

「『魔女の形見』は魔力を多く有す女性です。若くして一度は暴走するのが常。例外はあり得ない……時に彼女はおいくつでしたかな?」

 そう、彼女は『魔女の形見』だ。今まで男の中に混じって弓を引いていたため忘れていたが、『魔女の形見』の女性は本人すら扱いが難しいほどの高い魔力を持つ。時に暴走し、自他を傷つけるほどに。

 危険だと世間からは避けられ、虐げられ、孤立し、誰からも魔力について教えてもらえず、理解が遅れ、ついには暴走する。その悪循環が『魔女の形見』にはある。

 男装しているからといって中身は女だ。アルティーティも魔力の扱い方を知らなければ、いつか身の内にある魔力を暴走させてしまう可能性がある。

 そんな大事なことを失念していた。あろうことか、彼女の命にも関わることを。

(魔力についてアルティーティが話してたことあったか……? あったら覚えているはずだ。それに暴走する気配は今のところない……師匠とやらに教わったのか……? 教わったとしてどこまで理解してるのか……いや、焦るな。落ち着け)

 ジークフリートは冷静になろうと、声を低くした。

「15、です……彼女が魔法を使ってるところは見たことありません。使えるとも聞いたことは」
「なるほど。ならばなおさら。注意してあげなければならないでしょうね」
「ま、もし暴走しそうならジークフリートが魔法の使い方教えてあげてもいいしねぇ~」
「……そう、ですね。たしかに」

 兄の言葉に何度かうなずいた。

 使い方さえ身につければ暴走はしない。身につける過程で暴発したとしても、ジークフリートがそばにいればなんとかなるだろう。

(空き時間に魔法の訓練も追加するか。また鬼がどうのと言われるな)

 ため息混じりに苦笑した。

「ところで、肝心のアルティーティ嬢の姿が見えませんが」
「少し体調が悪くなったようなので、四阿で休ませています。今日はこの辺りで彼女を送っていこうかと」
「そうでしたか。それは気づかず。お大事にとお伝えください」

 パウマはうやうやしく頭を下げた。気配りといい気遣いといい、彼が周りから慕われるのもわかる気がする。

 ジークフリートも一礼をし、アルティーティの待つ四阿に戻ろうとした。

「そういえば……イレーニア嬢は大丈夫でしょうか?」

 背後からかけられたパウマの言葉が何を聞いているのか一瞬わからなかった。

 イレーニア、というのがシルヴァ家の五女で、今日従者として付いているメイドだと思い当たった彼は、くるりと振り返った。

「大丈夫、とは?」
「実はシルヴァ侯爵もお招きしたのですが、ご多忙だそうで三女様が代理に出席されているのです。三女様もいらっしゃるとお伝えしたら少しご様子が変わられたので」
「あぁ~、あの三女かぁ。有名だものねぇ~」
「有名?」

 兄の言葉を繰り返す。

「社交界デビューで色々やらかしたらしいよぉ~。主に男性に対して。ま、デビューしたての子にはたまにあることだねぇ~。でもたしか彼女、どっちかと言えば改革派ってよりは……」
「ええ、保守派ですね」
「だよね。保守寄りのシルヴァの中でもかなり、ザ・慈聖教の信者って感じって聞いたなぁ~。改革派のパウマ卿の夜会にそんな子を代わりに送るなんて、シルヴァ侯爵も余程お忙しいと見えるねぇ~」

 ルーカスの情報網は慈聖教にも及ぶらしい。
 夜会中も彼はできるだけ、改革派か中立派の貴族に話しかけるようにしていた。『魔女の形見アルティーティ』を連れているためだ。なんてことはない顔をしながら、彼女を悪意の目に晒さないように配慮していたことに、ジークフリートも薄々気付いていた。

 しかしもう、情報通の彼の言葉は耳に入らなかった。

 なぜだろうか。嫌な予感がする。

「失礼いたします……!」

 素早く踵を返すと、四阿の方へと走る。

 ひったくり犯にヴィクターの一件──アルティーティはどうも厄介なことに巻き込まれやすい体質のようだ。本人が首を突っ込みたがるのもあるが。

 残されたルーカスとパウマは顔を見合わせると、お互い笑みを作り直す。

「追わなくてもよろしいのですか?」
「いいよぉ~、私の足じゃ追いつけないもの。弟たちと違って運動音痴なんだよねぇ~アハハ」

 朗らかに笑い合うと、何やら楽しそうな雰囲気に人が寄ってくる。彼らとの歓談中、ルーカスはポツリと「……まったく、これじゃ誰のテストか分からないよぉ~……」と独りごちた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

皇太子夫妻の歪んだ結婚 

夕鈴
恋愛
皇太子妃リーンは夫の秘密に気付いてしまった。 その秘密はリーンにとって許せないものだった。結婚1日目にして離縁を決意したリーンの夫婦生活の始まりだった。 本編完結してます。 番外編を更新中です。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

【改稿版・完結】その瞳に魅入られて

おもち。
恋愛
「——君を愛してる」 そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった—— 幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。 あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは…… 『最初から愛されていなかった』 その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。 私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。  『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』  『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』 でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。 必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。 私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……? ※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。 ※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。 ※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。 ※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。

極悪皇女が幸せになる方法

春野オカリナ
恋愛
 ブルーネオ帝国には、『極悪皇女』と呼ばれる我儘で暴虐無人な皇女がいる。  名をグレーテル・ブルーネオ。  生まれた時は、両親とたった一人の兄に大切に愛されていたが、皇后アリージェンナが突然原因不明の病で亡くなり、混乱の中で見せた闇魔法が原因でグレーテルは呪われた存在に変わった。  それでも幼いグレーテルは父や兄の愛情を求めてやまない。しかし、残酷にも母が亡くなって3年後に乳母も急逝してしまい皇宮での味方はいなくなってしまう。  そんな中、兄の将来の側近として挙がっていたエドモンド・グラッセ小公子だけは、グレーテルに優しかった。次第にグレーテルは、エドモンドに異常な執着をする様になり、彼に近付く令嬢に嫌がらせや暴行を加える様になる。  彼女の度を超えた言動に怒りを覚えたエドモンドは、守る気のない約束をして雨の中、グレーテルを庭園に待ちぼうけさせたのだった。  発見された時には高熱を出し、生死を彷徨ったが意識を取り戻した数日後にある変化が生まれた。  皇女グレーテルは、皇女宮の一部の使用人以外の人間の記憶が無くなっていた。勿論、その中には皇帝である父や皇太子である兄…そしてエドモンドに関しても…。  彼女は雨の日に何もかも諦めて、記憶と共に全てを捨て去ったのだった。

処理中です...