69 / 97
2章
69.選ばれなくて当然
しおりを挟む
「やぁっぱり、イレーニアじゃありませんの。アナタも招待されていたのねぇ」
声のした方を向くと、金髪碧眼に胸元がざっくり開いた青のセクシーなドレスを身に纏った女性がいた。
背丈も声のトーンもキツめの目元もイレーニアに似ている。
──体型以外は。
イレーニアはウエストのくびれが際立つほどに出るところが出ているが、その女性はどこぞの遺跡の出土物とどっしり感がそっくりだ。コルセットで多少搾られているものの、はみ出る肉やたるんだ二の腕、二重あごは隠せない。
イレーニアに目を向ければ、小声で「姉ですわ。名はウルオーラ」とそっけなく返された。その視線は声色同様、うんざりといった様子でウルオーラからは逸らされている。
それが気に食わなかったのか、ウルオーラはムッとした表情を一瞬だけ見せた。しかしすぐ甘ったるい笑みを浮かべると、こちらににじり寄ってくる。
「せっかくのお姉様との感動の再会なのに、何故黙っているのかしらぁ? あ、今のアナタはメイドだったわね。なら仕方がないわ。主人の許しがないと声も出せないだなんて、ホント可哀想。でもお似合いねぇ。その地味なメイド服。ドレスなんかよりよっぽど似合ってるわぁ。平民に給仕するなんて、とても真似できないわ。アナタのような優秀な妹を持ってアタクシ、鼻が高いわ、ホホホ」
扇子の奥でニタニタ笑いながらウルオーラはアルティーティに流し目を送った。
嫌な目だ。
イレーニアもたまに気位の高そうな厳しい視線を向けてくるが、この姉は相手を下に見ていることを隠しもしない。明確な敵意と悪意がそこにこもっている。
意外なのは、アルティーティだけでなく、妹であるイレーニアにも同じ視線を送っていることだ。そこまで敏感な方ではないが、相当仲が悪いことは見てとれた。
しかし困った。
アルティーティとて、なにやらニタニタ話し続けるウルオーラに思うところが無いわけではない。むしろこのわずかな間だけでも言いたいことがたくさんある。
しかし、アルティーティはこの場では平民で通っている。本来の身分も男爵令嬢。
一方、夜会に招かれているのはほとんどが高位貴族やその子女。つまり彼女が名実ともに一番下の身分だ。
イレーニアに以前、「身分が下の者は上の者に許された時だけ話すことができる」と教わった。この夜会中、アルティーティは自分から声をかけられない。他の貴族から話しかけられるのを待つのみだ。
今の会話は妹に向けられたもの。アルティーティに向けられたものではないので、何も言えない。ただ笑みを作るだけだ。
そしてイレーニアもまた、声を上げられない。
短期間ながら、彼女はルーカスの忠実なメイドという自負がある。家族から声をかけられたとしても、仕事を優先する。それが彼女の今の役割だ。
他家の貴族も集まるこの場で、それを破ることは彼女の矜持だけでなく、リブラック家の信用にも関わるのだろう。庭園にも、夜会を抜け出してきたであろう人影がいくつかある。
だからこそ、彼女は黙って耐えているのだ。
ウルオーラもそれを知ってか、イレーニアに口撃しながらも、アルティーティを値踏みするかのように見ているだけだ。
「ホント、ジークフリート様も罪作りな方よねぇ。今までどれだけの御令嬢たちを袖にしてきたことか。でもそうなって当然よねぇ。だって選んだ女が『魔女の形見』。その上、平民だなんて、ねぇ? アタクシたちが選ばれなくて当然よねぇ。そう思うでしょ? ね、イレーニア?」
これ見よがしに声を高くするウルオーラは、イレーニアに同意を求めるように笑いかけた。
他の者が聞けばこれは罵倒だと憤慨するだろうが、アルティーティには至極真っ当な主張に思えた。
婚約者を亡くした哀れな彼が、やっと選んだ相手がよりにもよって『魔女の形見』だったのだ。これでは、選ばれなかった令嬢も泣く泣く彼を諦めた令嬢も浮かばれない。
しかも平民だ。「仕方ないわ、あの方が選んだ方は素晴らしいもの」とお決まりの言い訳すらできない。相手がイレーニアのような容姿も教養も家柄も申し分ない令嬢だったなら、ここまでは言われてないはずだ。
そう、これは彼に袖にされた令嬢の当然の怒り──だがそんなこと知ったことではない。
初対面の相手にわざわざ当てこするようなことなのか。当然の怒りならば、相手にぶつけるのも当然のことなのだろうか。文句なら隊長に言え、と思わなくもない。
そもそも彼が選んだと言うよりはアルティーティが選ばされたと言う方が正しいのだが、そんなことをこの場で言えば火に油を注ぐのは目に見えている。
かといって、貴族令嬢とバチバチにやり合う舌戦の戦い方は知らない。知らないものに迂闊に手を出せば痛い目に遭う。そんなに口が上手い方でもなく、付け焼き刃の敬語ではすぐボロが出る。下手をすればジークフリートとは契約結婚だということもバレる。
ウルオーラのこの様子だと、嘘がわかれば貴族の間にあっという間に広まりそうだ。それだけは避けたい。
武器を使っての決闘ならば、経験もあるし勝敗もわかりやすいのに。
(どうしたものだか。はやく隊長帰ってこないかなぁ……)
ジークフリートにそっくりそのまま丸投げしたい空気だ。
微妙に困ったような笑みを浮かべながら、アルティーティは険悪なムードの姉妹の間で視線をさまよわせる。
「それにしても、わざわざ行儀見習いにまでなってジークフリート様にお近づきになろうとしたのに、残念だったわねぇ。国の剣の娘が国の盾の家に、なんて異例のことだったのに。ルーカス様にお願いでもしたのかしら? ホント、残念。アナタの初恋だったのに。行儀見習いになってすぐに別の方を婚約者にと連れてこられてしまうなんて、なぁんて可哀想な妹なのかしら! しかも相手が、ねぇ? どんな気持ちなのかしら、イレーニア?」
面白がるようにウルオーラはニタリと笑みを深めた。
あまり聞いてはいけない言葉を聞いた気がする。
行儀見習い、お願い、初恋。
下を向いたイレーニアの方を、アルティーティは見れない。よりによって姉にバラされ、よりによって婚約者の自分がそれを聞いてしまった。そんなこと、プライドの高い彼女が許せるはずがない。
「ちょっと……!」
いくら姉だからといって好き放題言い過ぎだ、とアルティーティが言いかけた言葉はイレーニアの手によって制された。
「……ですわ」
「聞こえなかったわぁ? イレーニア、何をぶつぶつ言って」
「お嬢様はジークフリート様に選ばれて当然の素晴らしいお方ですわ! と、申し上げました!」
ウルオーラの嘲りを遮って張り上げた声が、ました、ました、ました……とこだまのように四阿に響く。
「…………は?」
思わず漏れた声が、ウルオーラと重なった。まさかこんな場で大声でヤケクソ気味に褒められるとは。目が点、とはこのことだ。
一足先に我に返ったウルオーラの声が震える。
「い、一体何を言ってるの? 素晴らしい? 『魔女の形見』が?」
「ええそうです! お姉様がたった1日で音を上げた壺の訓練、お嬢様は文句ひとつ言わず3日間きっちりこなしましたのよ! これがどういうことかお分かりでして?!」
「な……本当なの!? あの壺の訓練を……!?」
驚愕の表情でこちらを見てくる。まるで人外を見るような目だ。その気持ちはよくわかる。レッスン初日のアルティーティも壺を頭上に乗せたイレーニアに対してこんな目をしていたに違いない。
対するイレーニアはなぜか得意げに胸を逸らした。
「ええ」
「……う、嘘よ!」
「本当ですわ」
「できたとして、あんなものできたところで何の役に立たないわ!」
「役には立つでしょう。お姉様はそれを身をもって知ってるはずですわ」
ワナワナと震え出したウルオーラは、眩暈を起こしたのかテーブルに手をついた。かろうじて立っている様子にもかかわらず、その目は鋭く、アルティーティに今にも襲いかかってきそうな程だ。
(こわー……って『選ばれて当然の素晴らしいお方』って、もしかして壺の訓練を真面目にやったから、じゃない、よね……? もっと他に何かあるよね……? いや、そんな立派な人間じゃないけど、さすがに壺だけじゃないよね……?)
まさかそんなはずは、と思いつつイレーニアを見るが、他に『素晴らしい』と評されるような根拠を言い出す気配がない。実に堂々とドヤ顔をしている。ウルオーラも声を上げる気配がない。
壺の訓練に対するシルヴァ家の信頼度の高さに驚くばかりだ。確かに、辛く厳しい訓練だったけれども。誇れるか誇れないかと言ったら誇れるとは思うけども、役に立つかどうかはわからない。
「……お嬢様、参りましょう」
「え、でも」
「参りましょう」
睨み合いなど不毛、とでも言うのか、イレーニアが天蓋を上げて退出を促す。
彼女らの声が大きかったせいか、四阿の周りにはいつの間にか人が集まっていた。皆、好奇の目をアルティーティたちに向けている。目立ちたくないんだけどなぁ、と天蓋をくぐりながらボヤきかけ──。
ガシャン、と背後からヒステリックな音が聞こえた。
「ア……アタクシはそんな……そんなの、認めなくってよ!!」
咄嗟に振り向くと、イレーニア目掛けウルオーラが何かを投げたのが見えた。
声のした方を向くと、金髪碧眼に胸元がざっくり開いた青のセクシーなドレスを身に纏った女性がいた。
背丈も声のトーンもキツめの目元もイレーニアに似ている。
──体型以外は。
イレーニアはウエストのくびれが際立つほどに出るところが出ているが、その女性はどこぞの遺跡の出土物とどっしり感がそっくりだ。コルセットで多少搾られているものの、はみ出る肉やたるんだ二の腕、二重あごは隠せない。
イレーニアに目を向ければ、小声で「姉ですわ。名はウルオーラ」とそっけなく返された。その視線は声色同様、うんざりといった様子でウルオーラからは逸らされている。
それが気に食わなかったのか、ウルオーラはムッとした表情を一瞬だけ見せた。しかしすぐ甘ったるい笑みを浮かべると、こちらににじり寄ってくる。
「せっかくのお姉様との感動の再会なのに、何故黙っているのかしらぁ? あ、今のアナタはメイドだったわね。なら仕方がないわ。主人の許しがないと声も出せないだなんて、ホント可哀想。でもお似合いねぇ。その地味なメイド服。ドレスなんかよりよっぽど似合ってるわぁ。平民に給仕するなんて、とても真似できないわ。アナタのような優秀な妹を持ってアタクシ、鼻が高いわ、ホホホ」
扇子の奥でニタニタ笑いながらウルオーラはアルティーティに流し目を送った。
嫌な目だ。
イレーニアもたまに気位の高そうな厳しい視線を向けてくるが、この姉は相手を下に見ていることを隠しもしない。明確な敵意と悪意がそこにこもっている。
意外なのは、アルティーティだけでなく、妹であるイレーニアにも同じ視線を送っていることだ。そこまで敏感な方ではないが、相当仲が悪いことは見てとれた。
しかし困った。
アルティーティとて、なにやらニタニタ話し続けるウルオーラに思うところが無いわけではない。むしろこのわずかな間だけでも言いたいことがたくさんある。
しかし、アルティーティはこの場では平民で通っている。本来の身分も男爵令嬢。
一方、夜会に招かれているのはほとんどが高位貴族やその子女。つまり彼女が名実ともに一番下の身分だ。
イレーニアに以前、「身分が下の者は上の者に許された時だけ話すことができる」と教わった。この夜会中、アルティーティは自分から声をかけられない。他の貴族から話しかけられるのを待つのみだ。
今の会話は妹に向けられたもの。アルティーティに向けられたものではないので、何も言えない。ただ笑みを作るだけだ。
そしてイレーニアもまた、声を上げられない。
短期間ながら、彼女はルーカスの忠実なメイドという自負がある。家族から声をかけられたとしても、仕事を優先する。それが彼女の今の役割だ。
他家の貴族も集まるこの場で、それを破ることは彼女の矜持だけでなく、リブラック家の信用にも関わるのだろう。庭園にも、夜会を抜け出してきたであろう人影がいくつかある。
だからこそ、彼女は黙って耐えているのだ。
ウルオーラもそれを知ってか、イレーニアに口撃しながらも、アルティーティを値踏みするかのように見ているだけだ。
「ホント、ジークフリート様も罪作りな方よねぇ。今までどれだけの御令嬢たちを袖にしてきたことか。でもそうなって当然よねぇ。だって選んだ女が『魔女の形見』。その上、平民だなんて、ねぇ? アタクシたちが選ばれなくて当然よねぇ。そう思うでしょ? ね、イレーニア?」
これ見よがしに声を高くするウルオーラは、イレーニアに同意を求めるように笑いかけた。
他の者が聞けばこれは罵倒だと憤慨するだろうが、アルティーティには至極真っ当な主張に思えた。
婚約者を亡くした哀れな彼が、やっと選んだ相手がよりにもよって『魔女の形見』だったのだ。これでは、選ばれなかった令嬢も泣く泣く彼を諦めた令嬢も浮かばれない。
しかも平民だ。「仕方ないわ、あの方が選んだ方は素晴らしいもの」とお決まりの言い訳すらできない。相手がイレーニアのような容姿も教養も家柄も申し分ない令嬢だったなら、ここまでは言われてないはずだ。
そう、これは彼に袖にされた令嬢の当然の怒り──だがそんなこと知ったことではない。
初対面の相手にわざわざ当てこするようなことなのか。当然の怒りならば、相手にぶつけるのも当然のことなのだろうか。文句なら隊長に言え、と思わなくもない。
そもそも彼が選んだと言うよりはアルティーティが選ばされたと言う方が正しいのだが、そんなことをこの場で言えば火に油を注ぐのは目に見えている。
かといって、貴族令嬢とバチバチにやり合う舌戦の戦い方は知らない。知らないものに迂闊に手を出せば痛い目に遭う。そんなに口が上手い方でもなく、付け焼き刃の敬語ではすぐボロが出る。下手をすればジークフリートとは契約結婚だということもバレる。
ウルオーラのこの様子だと、嘘がわかれば貴族の間にあっという間に広まりそうだ。それだけは避けたい。
武器を使っての決闘ならば、経験もあるし勝敗もわかりやすいのに。
(どうしたものだか。はやく隊長帰ってこないかなぁ……)
ジークフリートにそっくりそのまま丸投げしたい空気だ。
微妙に困ったような笑みを浮かべながら、アルティーティは険悪なムードの姉妹の間で視線をさまよわせる。
「それにしても、わざわざ行儀見習いにまでなってジークフリート様にお近づきになろうとしたのに、残念だったわねぇ。国の剣の娘が国の盾の家に、なんて異例のことだったのに。ルーカス様にお願いでもしたのかしら? ホント、残念。アナタの初恋だったのに。行儀見習いになってすぐに別の方を婚約者にと連れてこられてしまうなんて、なぁんて可哀想な妹なのかしら! しかも相手が、ねぇ? どんな気持ちなのかしら、イレーニア?」
面白がるようにウルオーラはニタリと笑みを深めた。
あまり聞いてはいけない言葉を聞いた気がする。
行儀見習い、お願い、初恋。
下を向いたイレーニアの方を、アルティーティは見れない。よりによって姉にバラされ、よりによって婚約者の自分がそれを聞いてしまった。そんなこと、プライドの高い彼女が許せるはずがない。
「ちょっと……!」
いくら姉だからといって好き放題言い過ぎだ、とアルティーティが言いかけた言葉はイレーニアの手によって制された。
「……ですわ」
「聞こえなかったわぁ? イレーニア、何をぶつぶつ言って」
「お嬢様はジークフリート様に選ばれて当然の素晴らしいお方ですわ! と、申し上げました!」
ウルオーラの嘲りを遮って張り上げた声が、ました、ました、ました……とこだまのように四阿に響く。
「…………は?」
思わず漏れた声が、ウルオーラと重なった。まさかこんな場で大声でヤケクソ気味に褒められるとは。目が点、とはこのことだ。
一足先に我に返ったウルオーラの声が震える。
「い、一体何を言ってるの? 素晴らしい? 『魔女の形見』が?」
「ええそうです! お姉様がたった1日で音を上げた壺の訓練、お嬢様は文句ひとつ言わず3日間きっちりこなしましたのよ! これがどういうことかお分かりでして?!」
「な……本当なの!? あの壺の訓練を……!?」
驚愕の表情でこちらを見てくる。まるで人外を見るような目だ。その気持ちはよくわかる。レッスン初日のアルティーティも壺を頭上に乗せたイレーニアに対してこんな目をしていたに違いない。
対するイレーニアはなぜか得意げに胸を逸らした。
「ええ」
「……う、嘘よ!」
「本当ですわ」
「できたとして、あんなものできたところで何の役に立たないわ!」
「役には立つでしょう。お姉様はそれを身をもって知ってるはずですわ」
ワナワナと震え出したウルオーラは、眩暈を起こしたのかテーブルに手をついた。かろうじて立っている様子にもかかわらず、その目は鋭く、アルティーティに今にも襲いかかってきそうな程だ。
(こわー……って『選ばれて当然の素晴らしいお方』って、もしかして壺の訓練を真面目にやったから、じゃない、よね……? もっと他に何かあるよね……? いや、そんな立派な人間じゃないけど、さすがに壺だけじゃないよね……?)
まさかそんなはずは、と思いつつイレーニアを見るが、他に『素晴らしい』と評されるような根拠を言い出す気配がない。実に堂々とドヤ顔をしている。ウルオーラも声を上げる気配がない。
壺の訓練に対するシルヴァ家の信頼度の高さに驚くばかりだ。確かに、辛く厳しい訓練だったけれども。誇れるか誇れないかと言ったら誇れるとは思うけども、役に立つかどうかはわからない。
「……お嬢様、参りましょう」
「え、でも」
「参りましょう」
睨み合いなど不毛、とでも言うのか、イレーニアが天蓋を上げて退出を促す。
彼女らの声が大きかったせいか、四阿の周りにはいつの間にか人が集まっていた。皆、好奇の目をアルティーティたちに向けている。目立ちたくないんだけどなぁ、と天蓋をくぐりながらボヤきかけ──。
ガシャン、と背後からヒステリックな音が聞こえた。
「ア……アタクシはそんな……そんなの、認めなくってよ!!」
咄嗟に振り向くと、イレーニア目掛けウルオーラが何かを投げたのが見えた。
0
お気に入りに追加
170
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。
緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」
そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。
ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。
その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。
「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」
お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。
「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」
望まれない結婚〜相手は前妻を忘れられない初恋の人でした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【忘れるな、憎い君と結婚するのは亡き妻の遺言だということを】
男爵家令嬢、ジェニファーは薄幸な少女だった。両親を早くに亡くし、意地悪な叔母と叔父に育てられた彼女には忘れられない初恋があった。それは少女時代、病弱な従姉妹の話し相手として滞在した避暑地で偶然出会った少年。年が近かった2人は頻繁に会っては楽しい日々を過ごしているうちに、ジェニファーは少年に好意を抱くようになっていった。
少年に恋したジェニファーは今の生活が長く続くことを祈った。
けれど従姉妹の体調が悪化し、遠くの病院に入院することになり、ジェニファーの役目は終わった。
少年に別れを告げる事もできずに、元の生活に戻ることになってしまったのだ。
それから十数年の時が流れ、音信不通になっていた従姉妹が自分の初恋の男性と結婚したことを知る。その事実にショックを受けたものの、ジェニファーは2人の結婚を心から祝うことにした。
その2年後、従姉妹は病で亡くなってしまう。それから1年の歳月が流れ、突然彼から求婚状が届けられた。ずっと彼のことが忘れられなかったジェニファーは、喜んで後妻に入ることにしたのだが……。
そこには残酷な現実が待っていた――
*他サイトでも投稿中
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【コミカライズ決定】契約結婚初夜に「一度しか言わないからよく聞け」と言ってきた旦那様にその後溺愛されています
氷雨そら
恋愛
義母と義妹から虐げられていたアリアーナは、平民の資産家と結婚することになる。
それは、絵に描いたような契約結婚だった。
しかし、契約書に記された内容は……。
ヒロインが成り上がりヒーローに溺愛される、契約結婚から始まる物語。
小説家になろう日間総合表紙入りの短編からの長編化作品です。
短編読了済みの方もぜひお楽しみください!
もちろんハッピーエンドはお約束です♪
小説家になろうでも投稿中です。
完結しました!! 応援ありがとうございます✨️

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる