ミームについて考える

ノアキ光

文字の大きさ
上 下
27 / 29

カエルのぺぺ

しおりを挟む
 カエルのぺぺのミーム
インターネット文化を席巻したカエルの軌跡

カエルのぺぺは、マット・フューリーによって2005年に作成された漫画「Boy's Club」に登場するキャラクターです。当初は、ズボンを脱いで排尿する姿とともに「feels good man」というセリフを発する姿が印象的でした。しかし、このぺぺはインターネットミームとして拡散され、様々な変遷を遂げてきました。

初期のぺぺ:
 2008年頃から、4chanやMySpaceなどのオンラインコミュニティで人気を博し始めました。初期のミームは、主に「feels good man」や「feels bad man」といった感情表現のバリエーションとして使用されていました。

Sad Frog:
 2014年頃から、悲しげな表情をしたぺぺのバリエーションが登場し、「Sad Frog」として知られるようになりました。このバージョンは、孤独感や憂鬱な感情を表現するために広く使用されました。

政治利用と論争:
 2015年頃から、ぺぺはオルタナ右翼や白人至上主義者によって利用され始め、人種差別やヘイトスピーチの象徴として誤用されるケースが増加しました。これにより、ぺぺは反ユダヤ主義的なプロパガンダやオルタナ右翼の政治運動に関連付けられるようになり、大きな論争を巻き起こしました。

作者の抵抗と再利用:
 作者のマット・フューリーは、ぺぺがヘイトシンボルとして利用されることに強く反対し、2017年にはぺぺを葬儀で埋葬する漫画を発表しました。しかし、その後もぺぺはインターネット文化の一部として生き続け、ポジティブな意味での再利用も試みられています。

香港民主化運動での利用:
 2019年の香港民主化運動では、ぺぺは抗議活動の象徴として使用されました。この運動では、ぺぺは抑圧への抵抗や自由への希求を表すシンボルとして再解釈され、政治的なメッセージを伝えるために利用されました。

多様なバリエーション:
 ぺぺは、インターネットミームとしての長い歴史の中で、数え切れないほどのバリエーションを生み出してきました。Smug Frog、Angry Pepe、Well-Adjusted Pepeなど、様々な感情や状況を表すぺぺが存在し、それぞれが独自の文脈で使用されています。

インターネット文化への影響:
 ぺぺは、インターネットミームの代表的な存在として、オンラインコミュニケーションやポップカルチャーに大きな影響を与えました。その多様な解釈と再利用は、インターネット文化の創造性と流動性を象徴しており、今後も様々な形で進化し続ける可能性を秘めています。

カエルのぺぺのミームは、インターネット文化の多様性と複雑性を反映しています。

  ポジティブな側面

 ユーモアと感情表現の手段
 創造性と自己表現の促進
 コミュニティ形成と連帯感の醸成

  ネガティブな側面

 ヘイトスピーチや差別の助長
 政治的対立の激化
 誤解や誤用の可能性

カエルのぺぺは、インターネット文化における光と影を同時に体現しており、その解釈と利用は常に議論の対象となっています。しかし、その存在は、オンラインコミュニケーションの進化と多様性を示すものであり、今後もインターネット文化の一部として重要な役割を果たし続けるでしょう。
しおりを挟む

🙂ご覧いただきありがとうございます
意外と知られていない重要な知識がありますので、まとめております。
・実はマイナスイオンに効果はない
・そもそも雪は食べられるのか?
・集団ストーカーの恐怖
・SNSのお金配りアカウントの真実
・実は事実だった都市伝説
・クリスマスはイエスキリストの誕生日ではない
・アカシックレコードの神秘
などなど、興味深い知識があります。
よろしければどうぞ。
 🌐こちらからどうぞ





 (PR) 節約に効果的なポイントサイト       



感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

お兄ちゃんはお医者さん!?

すず。
恋愛
持病持ちの高校1年生の女の子。 如月 陽菜(きさらぎ ひな) 病院が苦手。 如月 陽菜の主治医。25歳。 高橋 翔平(たかはし しょうへい) 内科医の医師。 ※このお話に出てくるものは 現実とは何の関係もございません。 ※治療法、病名など ほぼ知識なしで書かせて頂きました。 お楽しみください♪♪

アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?

無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。 どっちが稼げるのだろう? いろんな方の想いがあるのかと・・・。 2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。 あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。

処理中です...