証なるもの

笹目いく子

文字の大きさ
上 下
18 / 59

冬の日

しおりを挟む
 久しぶりに、義父の夢を見た。
 年の瀬も近い冬の日だ。江戸の町は深い雪に覆われ、すべての音が吸い込まれたような静寂に包まれている。
 入念に温められた寝間の床に横たわった義父の側を、まだ広之助である紀堂は片時も離れずにいた。もう数日前から、義父はものを口にするのも困難になっていた。
 かんかんに熾した長火鉢の炭が、きりりきりりと硬質な音を立てるのをかすかに聞きながら、これは夢なのだとどこかで覚っている。ああ、そうだ。これは、義父が亡くなる五日ほど前のことだった。

「……えらく、いい匂いがする」

 ふと、落ち窪んだ瞼を開いて義父が呟いた。

「金木犀かい」
「いえ、柊ですよ」

 義父の顔を覗き込んで紀堂がやわらかく応じると、ああ、と病人がうっすら笑う。

「真冬だもんな。もうすぐ、年の瀬だったな」

 床の間の小ぶりな壷に、嵯峨菊と一緒に活けた柊が白い花をつけていて、金木犀に似た甘い香りを仄かに漂わせている。それをしばし寝床から見やり、義父は掠れた声で言った。

「なんだ、お前さんもいたのかい」

 障子の前に座している藤五郎の姿に気づいたらしい。小さく会釈する大番頭から顔を戻すと、

「年越しの準備は、万端かい」と訊ねる。
「はい。藤五郎が采配してくれていますし、万事抜かりありません」
「そうだろうよ。一昨年大番頭になって、張り切っているからな」 

 濁りの目立つ目に笑いが浮かぶ。
 藤五郎の父、前の大番頭であった平五郎は、紀堂が大坂から戻った次の年に隠居して、藤五郎が新たな大番頭となっていた。

「それじゃあ、年明けまで頑張らねぇとな。正月が台無しになったら藤五郎にどやされちまう」
「……年明けじゃあ早すぎますよ。こんな若造の若旦那を押し付けられたら困るって、藤五郎が怒り狂いますよ」
「怖いねぇ。おちおち死んでられねぇじゃないか」
「そりゃあもう、大鳥屋の閻魔ですからね」 

 ずきずきと胸が痛むのをこらえて軽口を叩くと、

「──お二人とも、私がここにいるのをお忘れじゃあございませんでしょうね」

 と大番頭のひんやりとした声が響いてきた。
 四代目は、ふ、ふ、と喉を軋ませるようにしてひとしきり笑った。

「お前さんも馬鹿だねぇ。とっとと祝言をあげちまえばよかったのに。私が死んだらしばらくできんじゃないか。女の一年は長いんだよ。あんまり待たせると有里さんに愛想を尽かされちまうぜ」

 紀堂は冷や汗なのかなんなのかわからぬ汗をかいて、口をぱくぱくさせる。

「わ……わかっております。きちんと話し合っていますので、大丈夫です。待っていると言ってくれました」
「そいつはご馳走さん」

 義父がにやりとするのでかっかと頬が火照る。

「……喉が乾きませんか」

 紀堂の問いにゆっくりと首をふり、義父は笑いを収めてこちらを見上げた。 

「なぁ、広之助」
「はい」
「……好きに、やんなさい。この店も、何もかも、もう、お前さんの好きにしなさいよ」
「親父さん」

 面食らった紀堂が返事に窮するのを見て、四代目は乾いた唇に笑みを浮かべる。胃に腫物が出来て、もはや腕のいい蘭方医にもなす術が無いと告げられていた。
 養子に入ってから義父をどう呼んだものかと迷っていた紀堂に、親父でいいよ、と煮売り屋の店主のような調子で言った人だった。おとっつぁんと呼ぶのは躊躇われたが、大店の店主を親父と呼ぶのもいかがなものか。紀堂は首をひねったが、四代目はそれでいいと言い張った。それから、義父はずっと「親父さん」だった。四代目は小柄の団子鼻だが颯爽とした男で、粋で頭が切れ、そして、やさしい親父だった。

「いいかい、藤五郎。若旦那がしたいように、させてやってくれ。私の頼みだ。聞いてくれるかい」

 黙って座していた藤五郎がすっと目を上げる。

「……なさりたいことの内容次第でございます」
「そこは、へぇもちろんです、旦那様のご遺言だ、何でもおっしゃってくださいまし、って言いながら泣くところだろうよ。石頭め」

 しかめ面を作った義父に、紀堂は思わず小さく笑った。

「……なぁ広之助。お前さんは名跡の若殿だってのに、さんざんしごかれてもよく耐えてきたもんだ。偉いもんさ」

  土気色の顔をした四代目紀堂は目で笑い、そっと舌で唇を湿らせる。 

「お前さんは心根が真っ直ぐで、何しろ頭がいいからね、教え込むのが楽しかったよ。おまけに肝っ玉も座ってる上に、役者顔負けの男っぷりだろう。お江戸中の大店から娘をもらってくれって引きも切らなくてさ。ああ、いい気分だったねぇ。それでお前さんを養子に迎えた元は取ったってもんだ。たっぷりお釣りがくるくらいだよ」
「何を言っているんですか」

 悲しげに頬を緩める若旦那を見て、ふふ、と病人が笑う。

「そういうわけだから、大鳥屋への義理は返したと思いなさいよ。もう立派に一人前なんだから、何だってできる。有里さんと幸せになりな。お侍に戻ったっていい。好きなように、生きていいんだ」
「やめて下さい。俺は五代目なんですよ。今更放り出されたら困っちまうじゃありませんか。ずいぶん冷血な父親ですね」

 鼻の奥がぎゅっと痛む。紀堂は目が腫れぼったくなるのを堪えて義父を睨んだ。

「死に際の親父を冷血呼ばわりとは、ひどい息子だねぇ」

 いがらが絡んだような声で、義父はがらがら笑った。薄い胸が夜着の下で上下すると、かさかさと衣が擦れる乾いた音が立つ。

「……その顔を見てると紫野様を思い出す。よく涙を堪えて、じっと耐えていらっしゃった」

 紀堂は思わず身を固くする。

「けれどまぁ、そこだけ春が来たようなお美しさだったよ。健気で、賢いお方だった。お前さんは親からいいところをもらったねぇ。お前さんが生まれた時には、朦朧としていなさるのに、ずっと抱いて離そうとなさらなかった。……お亡くなりになる間際には、一人にしてすまないと、千川のお殿様の子として立派に育っておくれと、おっしゃった」

 耳朶がかっと熱を帯び、視界が曇りそうになる。紫野の話など、滅多に口に上らせぬ人だった。そっくりな顔だから悲しくなっていけないよ、と折々言っていた。そんなに似ているのかと思った紀堂は、少年の頃母が恋しくなると、よく手水鉢にこっそり己の顔を映し込んでみたものだった。

「お殿様は……いつもお前さんがお屋敷を訪れるのを、心待ちになすっておられた。お永様や若殿様やご家臣方の手前、ぐっと堪えていらしたけどね。さぞ人目を憚らず名を呼んで、手を取ってやれたらと、思っていらしただろう。私は本当に、お労しくて、切なかった。……お前さんがお父上とお母上を恋しがって、けれど決して口に出したりしないのも、不憫だった」

 膝に置いた両手がふるえていた。義父の顔がぼやけて、目に厚い膜が張ったようだ。頭の中に嵐が吹き荒れている。けれども、義父の声は刻みつけるかのように耳に明瞭に響いた。

「お殿様はお前さんを心から愛おしんでおられる。ひとつも偽りはない。それは決して疑っちゃならねぇよ。離れていちゃ難しいかもしれないが、私が言うんだから真実さ」

 喉の奥が軋む。慌てて口の中を噛んで、無言で頷いた。四代目は、うん、と満足げだった。

「それなのにさ、私は楽しくてたまらなかった。お前さんがでっかくなっていくのを見ているのが、嬉しくて堪らないのさ。ひどいもんだろう?」

 唇の脇を滑り落ちたものが、手の甲をやさしく叩く。
 出入りの商家だというだけで、計り知れぬような懐の深さを示してくれた人だった。自分のような厄介者を、実の子のように愛情を傾けて育ててくれた。それなのに、感謝の言葉を口にすることが出来なかった。そんなことを言えば、義父が目の前から去っていくのを認めるような気がして、恐ろしかった。

「ひどい親父ですね。でも、私も楽しかったから、似たもの親子でしょうよ」

 掠れた声で言い返すと、見慣れた笑みが深くなる。

「ろくでもないところが似ちまったもんだ。お殿様と紫野様に叱られるかな」
「なに、この店をもらいますから、帳消しにして下さいますよ。天下の大鳥屋ですからね」
「──はは、違いない」

 こいつは一本取られた、と四代目は楽しそうに笑った。
 藤五郎は身じろぎもせず、二人を静かに見つめている。
 幾筋も頬に涙を伝わせながら、紀堂は夜着の下の手を握った。義父は目で頷きながら、乾いて筋張った手に力を込めて、仄かなあたたかさを伝えるように握り返してくる。
 天翔る龍が鳴くかのような笛の音が、どこか遠くに鳴り響くのを聞きながら、紀堂はその手を惜しむように握り締めていた。
 二年前の、年の終わりのことだった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

出雲屋の客

笹目いく子
歴史・時代
短篇です。江戸堀留町の口入屋『出雲屋』は、乳母奉公と養子縁組ばかりを扱う風変わりな口入屋だった。子を失い、横暴な夫に命じられるまま乳母奉公の口を求めて店を訪れた佐和は、女店主の染から呉服商泉屋を紹介される。 店主の市衛門は妻を失い、乳飲み子の香奈を抱えて途方に暮れていた。泉屋で奉公をはじめた佐和は、市衛門を密かに慕うようになっていたが、粗暴な夫の太介は香奈の拐かしを企んでいた。 夫と離縁し、行き場をなくした佐和を、染は出雲屋に雇う。養子縁組の仕事を手伝いながら、佐和は自分の生きる道を少しずつ見つけて行くのだった。

異・雨月

筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。 <本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています> ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。 ※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

処理中です...