50 / 55
犬神(九)
しおりを挟む
「あの大山で、ならず者に追われていたすずを匿った。そうだよね。それでお前さん、すずが息災にしているのか確かめたかったんだ」
「……天狗。すずが言っていた、天狗ってのは……」
「──ああ、そうだよ」
うなじをごしごし擦りながらぼそりと言って、天狗は観念したように嘆息した。
「俺だよ。あん時、一座は大山にいたもんでね。俺はやっぱり天狗を演ってたのさ」
「……お前さんは、さしずめ猿島惣太ってわけだ」
つるんとした瞳で仙一郎が笑うと、
「そんな洒落たもんじゃねぇよ」
と男は何とも言えぬ表情で唇を歪めた。
歌舞伎の『雙生隅田川』の筋はこうだ。主家の金を横領した淡路七郎は、猿島惣太と名を変え、人買いとなって大川上流の墨田川の畔に暮らしている。その惣太は、ある日拐ってきた子供・梅若丸を、元の主の子とは知らずに殺してしまうのだ。さて、この梅若丸には、天狗に拐われた松若丸という瓜二つの弟がいた。梅若丸を殺してしまったことを悔いた惣太は、松若丸を奪還するため切腹し、天狗の七郎へと生まれ変わるのだった。
「……あの頃は、一座にろくでもねぇ若い衆が何人かいてよ。大山詣の連中を襲って金品を奪ったりしてたのさ。俺ぁ下っ端だったから、嫌とは言えなかったんだ。だが、あんな小さい子供を襲うなんざごめんだったから、すずが一人でいるところに追いついて、仲間に気づかれないように一緒に逃げたんだ」
「天狗の格好をして?」
そうだ、と男が頷いた。
「俺の顔を覚えていられちゃまずいからな」
すずを山中にある小屋に隠し、仲間と遊左衛門たちが追跡を諦めるまで待った。そして、頃合いを見計らって麓の村まで降りて、そこですずと別れたのだという。
「すずは恐怖で記憶をすっかり失くしちまってたよ。罪なことをするねぇ」
歌うように主が言うと、男は悄然として肩を落とした。
「……そうらしいですねぇ。俺ぁあれからすずのことが心にかかってて、今回江戸で巡業があったもんで、こっそり様子を見に行ったんでさぁ」
曲芸もこなす芸人であるから、庭に忍び込むことなぞお手の物だ。すずはどこかと母屋をうかがっていると、突如一室の障子が開き、
「天狗……?」
とすずが顔を出した。
泡を食って逃げ出した。途中、羽根を一枚落とした。小道具の羽団扇から抜け、知らず袖にでも引っかかっていたのが落ちたらしい。
「うまく捲いたと思ったんだが、どういうわけか芝居小屋まで追いかけてきやがった。匂いをたどってきたんだとよ」
そうしたら、と天狗男は苦しげに続けた。
「記憶がないっていうんで、驚いたよ。俺ならすずが本物のすずかわかるだろう、教えてくれってせがむんだよ。まさか、そんなことになってるとは思わなくてさ、俺ぁほんとやり切れなかった……」
「──で、どうなんだい? 本人なのかい?」
無遠慮に主が身を乗り出すと、
「あったりまえでぇ」
と男はきりりとした眉を吊り上げた。
「ありゃあすずだよ。間違いねぇ。俺と話してる間に、山にいた時のこともあれこれ思い出してたみてぇだしな」
「私、やっぱりすずなんだ。そうだと思ったの。だって天狗の匂いがわかったから……」
よかった、よかった、とすずは無邪気に顔を輝かせたという。しかし、
「──あれ? でも、じゃあ……ってことは……」
ぽつりと呟き、急に顔色を失った。
「なんだい。どうしたんだよ」
「嘘。そんなはず……そんなはず……でも、とと様の、匂いが……」
血の気の失せた顔を男に向けるなり、ずいと身を乗り出す。
「いつも同じ匂いのする人が、急に違う匂いになることって、ある?」
「へっ? 何だそりゃ。匂袋か鬢づけ油でも変えれば、変わるだろう」
そうじゃない、とすずが首を振る。
「何もつけていなくても、する。天狗も天狗の匂いだし、番頭さんも番頭さんの匂いがする」
だけど。
「その人だと思ったのに、違う匂いだったら……?」
「じゃ、違う奴なんだろ。他に何があるんだい」
すずが石と化したかのごとく、黙り込む。
そうして虚ろな眼差しで唇を震わせたまま、おい、すず、という新也の声も耳に届いてはいないようだった。
「でね、あさひ屋の迎えだっていう人が来たもんで、一緒に帰ったみてえですよ」
「迎え?」
遊左衛門の声が鋭くなる。
「犯人はあさひ屋の奉公人だってことか?」
「さぁ……でも、すずはそいつのことをよく知っているみてぇでしたよ。怖がりもしねぇで一緒に歩いてったしね」
「顔は。名前は?」
掴みかからんばかりの遊左衛門と親分の剣幕に、新也は怯えながら首を振る。
「わからねぇ。名乗らなかったし、手ぬぐいを被った上に笠を乗せてたからよ。そうさなぁ、四十かそこらの男に見えたってことくらいしか……」
一座の者に訊ねてみても、皆そんな二人連れには注意を払っていなかった。やはり四十がらみの男ということくらいしかわからない。
「すず……」
苦悩と焦燥を背中に浮かべ、遊左衛門は賑々しい広小路に立ち尽くす。笑い声と歓声に囲まれながら、まるで迷い子のごとく、遊左衛門だけが独り取り残されているかのようだ。
「旦那様……すず様、どこにいらっしゃるんでしょう」
男の姿を遠目に見ながら、もどかしい気持ちでお凛が問うと、さぁねぇ、という頼りない答えが返ってくる。
「……犬神は、今頃どうしているのやら」
仙一郎が広小路を見回して、独り言のように言った。
「……天狗。すずが言っていた、天狗ってのは……」
「──ああ、そうだよ」
うなじをごしごし擦りながらぼそりと言って、天狗は観念したように嘆息した。
「俺だよ。あん時、一座は大山にいたもんでね。俺はやっぱり天狗を演ってたのさ」
「……お前さんは、さしずめ猿島惣太ってわけだ」
つるんとした瞳で仙一郎が笑うと、
「そんな洒落たもんじゃねぇよ」
と男は何とも言えぬ表情で唇を歪めた。
歌舞伎の『雙生隅田川』の筋はこうだ。主家の金を横領した淡路七郎は、猿島惣太と名を変え、人買いとなって大川上流の墨田川の畔に暮らしている。その惣太は、ある日拐ってきた子供・梅若丸を、元の主の子とは知らずに殺してしまうのだ。さて、この梅若丸には、天狗に拐われた松若丸という瓜二つの弟がいた。梅若丸を殺してしまったことを悔いた惣太は、松若丸を奪還するため切腹し、天狗の七郎へと生まれ変わるのだった。
「……あの頃は、一座にろくでもねぇ若い衆が何人かいてよ。大山詣の連中を襲って金品を奪ったりしてたのさ。俺ぁ下っ端だったから、嫌とは言えなかったんだ。だが、あんな小さい子供を襲うなんざごめんだったから、すずが一人でいるところに追いついて、仲間に気づかれないように一緒に逃げたんだ」
「天狗の格好をして?」
そうだ、と男が頷いた。
「俺の顔を覚えていられちゃまずいからな」
すずを山中にある小屋に隠し、仲間と遊左衛門たちが追跡を諦めるまで待った。そして、頃合いを見計らって麓の村まで降りて、そこですずと別れたのだという。
「すずは恐怖で記憶をすっかり失くしちまってたよ。罪なことをするねぇ」
歌うように主が言うと、男は悄然として肩を落とした。
「……そうらしいですねぇ。俺ぁあれからすずのことが心にかかってて、今回江戸で巡業があったもんで、こっそり様子を見に行ったんでさぁ」
曲芸もこなす芸人であるから、庭に忍び込むことなぞお手の物だ。すずはどこかと母屋をうかがっていると、突如一室の障子が開き、
「天狗……?」
とすずが顔を出した。
泡を食って逃げ出した。途中、羽根を一枚落とした。小道具の羽団扇から抜け、知らず袖にでも引っかかっていたのが落ちたらしい。
「うまく捲いたと思ったんだが、どういうわけか芝居小屋まで追いかけてきやがった。匂いをたどってきたんだとよ」
そうしたら、と天狗男は苦しげに続けた。
「記憶がないっていうんで、驚いたよ。俺ならすずが本物のすずかわかるだろう、教えてくれってせがむんだよ。まさか、そんなことになってるとは思わなくてさ、俺ぁほんとやり切れなかった……」
「──で、どうなんだい? 本人なのかい?」
無遠慮に主が身を乗り出すと、
「あったりまえでぇ」
と男はきりりとした眉を吊り上げた。
「ありゃあすずだよ。間違いねぇ。俺と話してる間に、山にいた時のこともあれこれ思い出してたみてぇだしな」
「私、やっぱりすずなんだ。そうだと思ったの。だって天狗の匂いがわかったから……」
よかった、よかった、とすずは無邪気に顔を輝かせたという。しかし、
「──あれ? でも、じゃあ……ってことは……」
ぽつりと呟き、急に顔色を失った。
「なんだい。どうしたんだよ」
「嘘。そんなはず……そんなはず……でも、とと様の、匂いが……」
血の気の失せた顔を男に向けるなり、ずいと身を乗り出す。
「いつも同じ匂いのする人が、急に違う匂いになることって、ある?」
「へっ? 何だそりゃ。匂袋か鬢づけ油でも変えれば、変わるだろう」
そうじゃない、とすずが首を振る。
「何もつけていなくても、する。天狗も天狗の匂いだし、番頭さんも番頭さんの匂いがする」
だけど。
「その人だと思ったのに、違う匂いだったら……?」
「じゃ、違う奴なんだろ。他に何があるんだい」
すずが石と化したかのごとく、黙り込む。
そうして虚ろな眼差しで唇を震わせたまま、おい、すず、という新也の声も耳に届いてはいないようだった。
「でね、あさひ屋の迎えだっていう人が来たもんで、一緒に帰ったみてえですよ」
「迎え?」
遊左衛門の声が鋭くなる。
「犯人はあさひ屋の奉公人だってことか?」
「さぁ……でも、すずはそいつのことをよく知っているみてぇでしたよ。怖がりもしねぇで一緒に歩いてったしね」
「顔は。名前は?」
掴みかからんばかりの遊左衛門と親分の剣幕に、新也は怯えながら首を振る。
「わからねぇ。名乗らなかったし、手ぬぐいを被った上に笠を乗せてたからよ。そうさなぁ、四十かそこらの男に見えたってことくらいしか……」
一座の者に訊ねてみても、皆そんな二人連れには注意を払っていなかった。やはり四十がらみの男ということくらいしかわからない。
「すず……」
苦悩と焦燥を背中に浮かべ、遊左衛門は賑々しい広小路に立ち尽くす。笑い声と歓声に囲まれながら、まるで迷い子のごとく、遊左衛門だけが独り取り残されているかのようだ。
「旦那様……すず様、どこにいらっしゃるんでしょう」
男の姿を遠目に見ながら、もどかしい気持ちでお凛が問うと、さぁねぇ、という頼りない答えが返ってくる。
「……犬神は、今頃どうしているのやら」
仙一郎が広小路を見回して、独り言のように言った。
3
お気に入りに追加
88
あなたにおすすめの小説
夜珠あやかし手帖 ろくろくび
井田いづ
歴史・時代
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。
+++
今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。
団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。
町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕!
(二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)
抜け忍料理屋ねこまんま
JUN
歴史・時代
里を抜けた忍者は、抜け忍として追われる事になる。久磨川衆から逃げ出した忍者、疾風、八雲、狭霧。彼らは遠く離れた地で新しい生活を始めるが、周囲では色々と問題が持ち上がる。目立ってはいけないと、影から解決を図って平穏な毎日を送る兄弟だが、このまま無事に暮らしていけるのだろうか……?
葉桜よ、もう一度 【完結】
五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。
謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
肥後の春を待ち望む
尾方佐羽
歴史・時代
秀吉の天下統一が目前になった天正の頃、肥後(熊本)の国主になった佐々成政に対して国人たちが次から次へと反旗を翻した。それを先導した国人の筆頭格が隈部親永(くまべちかなが)である。彼はなぜ、島津も退くほどの強大な敵に立ち向かったのか。国人たちはどのように戦ったのか。そして、九州人ながら秀吉に従い国人衆とあいまみえることになった若き立花統虎(宗茂)の胸中は……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる