158 / 213
五章
教会と王家とセネット家
しおりを挟む
結婚披露パーティーは恙なく終わった、と思う。予想外に陛下がいらしていたお陰で、招待客も緊張を強いられていたのだろう。羽目を外す者もなく、予定の時間通りに終わった。
陛下の存在が知れてからの貴族たちの態度は、二分されたように見えた。今までと変わらない者と、明らかに変わった者に。
そして後者はやたらと親し気に声をかけてくるようになった。陛下とラリー様の仲の良さが改めて知れたため、ラリー様と親しくなろうとする者が現れたのだ。それでも、そんな事を意に介するラリー様でもなく、今まで通りに笑顔で素っ気なく対応していた。こういう人の顔を窺う者は信用出来ないからというのがラリー様の言で、私もそれに関しては同感だった。
そんな中、突然やって来た陛下は、視察だ何だと言って街や国境近くに出向いていた。隣国との関係は相変わらずで、良くも悪くもない。ただ、秋には国境を超える事変もあっただけに、陛下もここの警備を見直すおつもりだと仰っていた。
国としても、今大きな問題になっているのは隣国との関係だけど、陛下がわざわざいらっしゃった一番の理由はここにラリー様がいらっしゃるからだろう。陛下はラリー様をとても大切に思っていらしたから、辺境にいる事を心苦しく思っているのかもしれない。本来ならば宰相にと思われていたのだから。
ただ、ここに私が来た事で、怪我などの心配は大きく減ったのも確かで、今にして思えば陛下はエリオット様の愚行に乗じて、私をラリー様の側にと思われたのかもしれない。私の力があれば、大抵の怪我は問題ないのだから。
そんな中、私は陛下にセネット家の聖女についてもっと詳しく聞きたいとお願いした。紫蛍石の事もある。当主の証の石は赤く家紋が浮かんでいるし、それと対の小さな石はラリー様の喉元に癒着しているように見える。ラリー様は痛みも何もないから問題ないと言っているけれど…本当かどうか確信が持てないから心配なのだ。
「何とまぁ…ラリーが守り人に…」
春の柔らかい日差しが入り込むサンルームで、ラリー様の喉元の紫蛍石を目の当たりにした陛下は、感心したようにしげしげと石を眺めていた。石が人の肌にくっ付いて離れないなんて、確かに珍しいだろうなと思う。あの後私も石を外そうと試みたけれど、意外にもしっかりくっ付いて外れないのだ。
「身体に影響は…」
「それはないだろう。詳しい事はわしも知らないが、今までに守り人になった者が石のせいで何かしたという話は来た事がない」
「そうですか」
「私としては光栄な話ですよ。シアを守る役目を他の者に譲る気はありませんから」
「ラリーがそういうのなら問題ないだろう」
ラリー様も陛下も、それで納得されてしまったけれど…それでいいのだろうか…どうやら陛下もラリー様に託した文書以上の事はご存じなかったみたいだけど、陛下は私の心配をよそに、私達の仲がいいのは喜ばしいと仰るばかりだった。
「兄上、一つ気になる事があるのですが…」
「なんじゃ?言うてみよ」
「教会の動きです」
「教会?」
「ええ。先日の披露パーティーにリドリー侯爵令嬢が来ていた。大聖女になった者が王都を離れるなど異例なのに」
「ああ、わしも気になった。確かにリドリー侯爵令嬢なら参加する資格はあるが…彼の者が大聖女になった後で王都を離れるのは珍しいな」
先日メアリー様の一件があったばかりなので、こちらとしても大聖女の訪問は意外でしかなかった。しかも事前に連絡はなかったのだ。当主が来るとばかり思っていたら、来たのは跡取りや令嬢だったなんて事は珍しくはないのだけど…
「王都ではシアの話はどう広がっています?」
「シアの、か…そうだな、お主が夜会で聖女の力があると言ったせいで、興味を持った者がいるのは否めない。ここでの活躍もだ。先日の隣国の襲来もあってヘーゼルダインが話題になる事も珍しくないしな」
「…やはり、あれは失言でしたか…」
「シアの力の事か?だが、隠したところでいずれは広がるものだ。先に言っておいて正解だろう」
「だといいのですが…」
ラリー様は何か気になる事がおありのようだった。私は教会の事は殆ど知らないから、それがどんなものは想像もつかないのだけど。
「教会はセネット家の下にある存在だが、長い年月でその事を忘れている者がいるのも確かだ」
「は?」
「え?シアは知らなんだのか?」
「え?ええ…それは今初めて聞きましたが…」
まさか教会がセネット家の下?そりゃあ、聖女の始祖はセネットの聖女だったのは有名な話だけど、教会が我が家の下というのは初めて聞いた話だった。建国以来の名門とは聞いていたけれど…教会の上って…
「シアという初代に匹敵する力を持つ聖女が現れたのなら…一悶着起きる可能性はあるな。教会は自身の力を誇示しようと躍起だからな」
「そうですね。聖女の力も最近は弱まっているとも言いますし…」
「ああ、今の大聖女も先代に比べると力が弱いと聞く。もしかしたらシアの方が上かもしれぬ。そうなればあ奴らの立場が危うくなるからな」
「そんな…」
教会は民を導くという意味では、王家と対になる存在だ。清廉潔白をよしとしているとも聞くけれど…話を聞くと何だか物騒に聞こえてきた。私自身は教義は知っているけれど、教会に行く事も滅多になかった。セネット家も王家も、教会とは距離を取っていたからだ。
「大聖女が向こうから接近してきたのも気になる」
「ええ、私もです」
「シア、滅多な事はないと思うが…教会には気を付けるように」
「え?」
「自分達の権威を知らしめるためには、セネット家が邪魔だと考える可能性もあるからな」
「まさか…」
民を導く教会がそんな事をするとは思えず、私は言われた事が信じ難かったのだけど…
「シア、力を持つと言う事は、それを利用する者、逆に疎んじる者も生んだよ。シアの力は強いから、十分に気を付けて過ぎる事はないよ」
「そうじゃな」
ラリー様と陛下にそう言われて私は面食らったけれど…二人の様子からそれが大げさでも冗談でもない事が感じられて、私は益々信じられない思いが募った。
陛下の存在が知れてからの貴族たちの態度は、二分されたように見えた。今までと変わらない者と、明らかに変わった者に。
そして後者はやたらと親し気に声をかけてくるようになった。陛下とラリー様の仲の良さが改めて知れたため、ラリー様と親しくなろうとする者が現れたのだ。それでも、そんな事を意に介するラリー様でもなく、今まで通りに笑顔で素っ気なく対応していた。こういう人の顔を窺う者は信用出来ないからというのがラリー様の言で、私もそれに関しては同感だった。
そんな中、突然やって来た陛下は、視察だ何だと言って街や国境近くに出向いていた。隣国との関係は相変わらずで、良くも悪くもない。ただ、秋には国境を超える事変もあっただけに、陛下もここの警備を見直すおつもりだと仰っていた。
国としても、今大きな問題になっているのは隣国との関係だけど、陛下がわざわざいらっしゃった一番の理由はここにラリー様がいらっしゃるからだろう。陛下はラリー様をとても大切に思っていらしたから、辺境にいる事を心苦しく思っているのかもしれない。本来ならば宰相にと思われていたのだから。
ただ、ここに私が来た事で、怪我などの心配は大きく減ったのも確かで、今にして思えば陛下はエリオット様の愚行に乗じて、私をラリー様の側にと思われたのかもしれない。私の力があれば、大抵の怪我は問題ないのだから。
そんな中、私は陛下にセネット家の聖女についてもっと詳しく聞きたいとお願いした。紫蛍石の事もある。当主の証の石は赤く家紋が浮かんでいるし、それと対の小さな石はラリー様の喉元に癒着しているように見える。ラリー様は痛みも何もないから問題ないと言っているけれど…本当かどうか確信が持てないから心配なのだ。
「何とまぁ…ラリーが守り人に…」
春の柔らかい日差しが入り込むサンルームで、ラリー様の喉元の紫蛍石を目の当たりにした陛下は、感心したようにしげしげと石を眺めていた。石が人の肌にくっ付いて離れないなんて、確かに珍しいだろうなと思う。あの後私も石を外そうと試みたけれど、意外にもしっかりくっ付いて外れないのだ。
「身体に影響は…」
「それはないだろう。詳しい事はわしも知らないが、今までに守り人になった者が石のせいで何かしたという話は来た事がない」
「そうですか」
「私としては光栄な話ですよ。シアを守る役目を他の者に譲る気はありませんから」
「ラリーがそういうのなら問題ないだろう」
ラリー様も陛下も、それで納得されてしまったけれど…それでいいのだろうか…どうやら陛下もラリー様に託した文書以上の事はご存じなかったみたいだけど、陛下は私の心配をよそに、私達の仲がいいのは喜ばしいと仰るばかりだった。
「兄上、一つ気になる事があるのですが…」
「なんじゃ?言うてみよ」
「教会の動きです」
「教会?」
「ええ。先日の披露パーティーにリドリー侯爵令嬢が来ていた。大聖女になった者が王都を離れるなど異例なのに」
「ああ、わしも気になった。確かにリドリー侯爵令嬢なら参加する資格はあるが…彼の者が大聖女になった後で王都を離れるのは珍しいな」
先日メアリー様の一件があったばかりなので、こちらとしても大聖女の訪問は意外でしかなかった。しかも事前に連絡はなかったのだ。当主が来るとばかり思っていたら、来たのは跡取りや令嬢だったなんて事は珍しくはないのだけど…
「王都ではシアの話はどう広がっています?」
「シアの、か…そうだな、お主が夜会で聖女の力があると言ったせいで、興味を持った者がいるのは否めない。ここでの活躍もだ。先日の隣国の襲来もあってヘーゼルダインが話題になる事も珍しくないしな」
「…やはり、あれは失言でしたか…」
「シアの力の事か?だが、隠したところでいずれは広がるものだ。先に言っておいて正解だろう」
「だといいのですが…」
ラリー様は何か気になる事がおありのようだった。私は教会の事は殆ど知らないから、それがどんなものは想像もつかないのだけど。
「教会はセネット家の下にある存在だが、長い年月でその事を忘れている者がいるのも確かだ」
「は?」
「え?シアは知らなんだのか?」
「え?ええ…それは今初めて聞きましたが…」
まさか教会がセネット家の下?そりゃあ、聖女の始祖はセネットの聖女だったのは有名な話だけど、教会が我が家の下というのは初めて聞いた話だった。建国以来の名門とは聞いていたけれど…教会の上って…
「シアという初代に匹敵する力を持つ聖女が現れたのなら…一悶着起きる可能性はあるな。教会は自身の力を誇示しようと躍起だからな」
「そうですね。聖女の力も最近は弱まっているとも言いますし…」
「ああ、今の大聖女も先代に比べると力が弱いと聞く。もしかしたらシアの方が上かもしれぬ。そうなればあ奴らの立場が危うくなるからな」
「そんな…」
教会は民を導くという意味では、王家と対になる存在だ。清廉潔白をよしとしているとも聞くけれど…話を聞くと何だか物騒に聞こえてきた。私自身は教義は知っているけれど、教会に行く事も滅多になかった。セネット家も王家も、教会とは距離を取っていたからだ。
「大聖女が向こうから接近してきたのも気になる」
「ええ、私もです」
「シア、滅多な事はないと思うが…教会には気を付けるように」
「え?」
「自分達の権威を知らしめるためには、セネット家が邪魔だと考える可能性もあるからな」
「まさか…」
民を導く教会がそんな事をするとは思えず、私は言われた事が信じ難かったのだけど…
「シア、力を持つと言う事は、それを利用する者、逆に疎んじる者も生んだよ。シアの力は強いから、十分に気を付けて過ぎる事はないよ」
「そうじゃな」
ラリー様と陛下にそう言われて私は面食らったけれど…二人の様子からそれが大げさでも冗談でもない事が感じられて、私は益々信じられない思いが募った。
138
読んで下さいってありがとうございます。
ゆっくりになりますが、更新再会しました。
ゆっくりになりますが、更新再会しました。
お気に入りに追加
3,615
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
姉の婚約者であるはずの第一王子に「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」と言われました。
ふまさ
恋愛
「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」
ある日の休日。家族に疎まれ、蔑まれながら育ったマイラに、第一王子であり、姉の婚約者であるはずのヘイデンがそう告げた。その隣で、姉のパメラが偉そうにふんぞりかえる。
「ぞんぶんに感謝してよ、マイラ。あたしがヘイデン殿下に口添えしたんだから!」
一方的に条件を押し付けられ、望まぬまま、第一王子の婚約者となったマイラは、それでもつかの間の安らぎを手に入れ、歓喜する。
だって。
──これ以上の幸せがあるなんて、知らなかったから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
【完】聖女じゃないと言われたので、大好きな人と一緒に旅に出ます!
えとう蜜夏☆コミカライズ中
恋愛
ミレニア王国にある名もなき村の貧しい少女のミリアは酒浸りの両親の代わりに家族や妹の世話を懸命にしていたが、その妹や周囲の子ども達からは蔑まれていた。
ミリアが八歳になり聖女の素質があるかどうかの儀式を受けると聖女見習いに選ばれた。娼館へ売り払おうとする母親から逃れマルクト神殿で聖女見習いとして修業することになり、更に聖女見習いから聖女候補者として王都の大神殿へと推薦された。しかし、王都の大神殿の聖女候補者は貴族令嬢ばかりで、平民のミリアは虐げられることに。
その頃、大神殿へ行商人見習いとしてやってきたテオと知り合い、見習いの新人同士励まし合い仲良くなっていく。
十五歳になるとミリアは次期聖女に選ばれヘンリー王太子と婚約することになった。しかし、ヘンリー王太子は平民のミリアを気に入らず婚約破棄をする機会を伺っていた。
そして、十八歳を迎えたミリアは王太子に婚約破棄と国外追放の命を受けて、全ての柵から解放される。
「これで私は自由だ。今度こそゆっくり眠って美味しいもの食べよう」
テオとずっと一緒にいろんな国に行ってみたいね。
21.11.7~8、ホットランキング・小説・恋愛部門で一位となりました! 皆様のおかげです。ありがとうございました。
※「小説家になろう」さまにも掲載しております。
Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
ⓒえとう蜜夏(無断転載等はご遠慮ください)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
現聖女ですが、王太子妃様が聖女になりたいというので、故郷に戻って結婚しようと思います。
和泉鷹央
恋愛
聖女は十年しか生きられない。
この悲しい運命を変えるため、ライラは聖女になるときに精霊王と二つの契約をした。
それは期間満了後に始まる約束だったけど――
一つ……一度、死んだあと蘇生し、王太子の側室として本来の寿命で死ぬまで尽くすこと。
二つ……王太子が国王となったとき、国民が苦しむ政治をしないように側で支えること。
ライラはこの契約を承諾する。
十年後。
あと半月でライラの寿命が尽きるという頃、王太子妃ハンナが聖女になりたいと言い出した。
そして、王太子は聖女が農民出身で王族に相応しくないから、婚約破棄をすると言う。
こんな王族の為に、死ぬのは嫌だな……王太子妃様にあとを任せて、村に戻り幼馴染の彼と結婚しよう。
そう思い、ライラは聖女をやめることにした。
他の投稿サイトでも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
召喚聖女に嫌われた召喚娘
ざっく
恋愛
闇に引きずり込まれてやってきた異世界。しかし、一緒に来た見覚えのない女の子が聖女だと言われ、亜優は放置される。それに文句を言えば、聖女に悲しげにされて、その場の全員に嫌われてしまう。
どうにか、仕事を探し出したものの、聖女に嫌われた娘として、亜優は魔物が闊歩するという森に捨てられてしまった。そこで出会った人に助けられて、亜優は安全な場所に帰る。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
過保護の王は息子の運命を見誤る
基本二度寝
恋愛
王は自身によく似ている息子を今日も微笑ましく見ていた。
妃は子を甘やかせるなときびしく接する。
まだ六つなのに。
王は親に愛された記憶はない。
その反動なのか、我が子には愛情を注ぎたい。
息子の為になる婚約者を選ぶ。
有力なのは公爵家の同じ年の令嬢。
後ろ盾にもなれ、息子の地盤を固めるにも良い。
しかし…
王は己の妃を思う。
両親の意向のまま結ばれた妃を妻に持った己は、幸せなのだろうか。
王は未来視で有名な卜者を呼び、息子の未来を見てもらうことにした。
※一旦完結とします。蛇足はまた後日。
消えた未来の王太子と卜者と公爵あたりかな?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる