36 / 213
一章
動き出した事業
しおりを挟む
モリスン男爵を治療してからの私は、騎士の治療を進めながら、領内の孤児たちの問題に手を付けた。これは王都でも私がずっとやって来た慈善活動の一環だったのだけれど…王都よりも田舎で、隣国との戦闘が絶えない辺境伯領では、孤児の問題は予想以上に深刻だった。
と言うのも、戦闘で亡くなった騎士たちの子供達の数が、私の想像を大きく超えていたからだ。しかも、子供達が小さいからと満足に働けない未亡人が多く、それがより一層貧困に拍車をかけていたのだ。
「ラリー様、騎士たちは治療して社会に復帰させるとして…亡くなった騎士の妻子はどうされています?」
「ん?一応恩給を支給してはいるが…十分とは言い難いのが現状だな…」
「そうですが…では…」
私はラリー様に、一つの提案をした。それは、未亡人に仕事を与え、その職場へ子連れで出勤させるというものだった。これは最近他国で始まった制度で、私も聞きかじりで詳しい事は知らないが、最初にこの話を聞いた時には我が国でもぜひ取り入れたいと思っていたのだ。
聞いた話では、その制度は裁縫や料理、売り子など様々な仕事で行われているという。未亡人たちは子供達を連れて出勤して、子どもを預けてからそれぞれの職場に向かうらしい。
子供達は一つの場所に集められて、そこで文字の読み書きや簡単な計算、国のルールなどを教わるのだという。しかもお昼には、簡単なものとはいえ食事が与えられるのだ。
未亡人としては子供を預けられて勉強させて貰え、しかもお昼ご飯も食べさせて貰えるとあって、大層人気らしい。未だに平民は文字の読み書きが出来ない者が多いので、親としては最低限の読み書きだけでも…と思うし、子供の世話をしなくても済むため、家で細々と内職するよりも格段に捗り、収入も増えるという。
「しかし…子どもをたくさん連れてこられても…居場所作りが…」
「それでしたら、教会などはどうでしょう?元から人がたくさん集まるように出来ていますし」
「しかし…教会が受け入れてくれるか…」
「それでは子どもをたくさん受け入れた教会には、その分協力金としてお布施を上乗せしては?」
「そうですね、あと、多くの教会は人手不足だと聞きます。それなら草むしりや掃除などを出来る範囲で子供達にお手伝いして貰えば?」
「…なるほど…」
私の提案に、意外にもメイナードやモリスン夫人が案を出してくれた。
「教会としても人が集まれば布教になります。食事を作るのも集めた子供達に手伝わせれば、親としても子供が料理を覚えるのでメリットがあります。教会もお昼ご飯を領主が準備するとなれば助かるのではないでしょうか?」
「そうですね。子供達が掃除のやり方や食事の作り方を覚えれば、自分の家でも役に立つでしょうし、将来働きに出る時にも役立つでしょう」
「試しに、どこかの教会に協力をお願いして、実際にやってみては如何でしょうか?それで問題点も見えてくるでしょうし、うまくいったらその方法で広げて行けばやりやすいでしょう」
こうして、騎士たちへの治療と、未亡人とその子供たちへの対策はスタートした。
騎士たちの治療については、ラリー様は実力があって隊をまとめていた幹部クラスの復帰を願っていたため、そちらから治療を始める事にした。当然だが、出来る人の方がこなせる仕事量が違うのだ。慢性的な人材不足のこの地では、やはり効率性を重視するしかなかった。
また、未亡人対策としては、メイナードの提案通り、教会の助けを借りる事にした。ただ、大きな教会は資金面で困っていないようで、提案に難色を示したらしい。
そこで、資金面で厳しい状況の小規模の教会の協力を仰ぐことにした。そういった教会の方が協力を仰ぎやすく、市民との距離も近くいため、やりたい事を試しやすいだろうというのもあった。また、小規模な教会は資金稼ぎのために、刺繍や小物作りなどをして売っているという。子供達が刺繍や小物作りを出来るようになれば、互いにメリットがあるだろう。
と言うのも、戦闘で亡くなった騎士たちの子供達の数が、私の想像を大きく超えていたからだ。しかも、子供達が小さいからと満足に働けない未亡人が多く、それがより一層貧困に拍車をかけていたのだ。
「ラリー様、騎士たちは治療して社会に復帰させるとして…亡くなった騎士の妻子はどうされています?」
「ん?一応恩給を支給してはいるが…十分とは言い難いのが現状だな…」
「そうですが…では…」
私はラリー様に、一つの提案をした。それは、未亡人に仕事を与え、その職場へ子連れで出勤させるというものだった。これは最近他国で始まった制度で、私も聞きかじりで詳しい事は知らないが、最初にこの話を聞いた時には我が国でもぜひ取り入れたいと思っていたのだ。
聞いた話では、その制度は裁縫や料理、売り子など様々な仕事で行われているという。未亡人たちは子供達を連れて出勤して、子どもを預けてからそれぞれの職場に向かうらしい。
子供達は一つの場所に集められて、そこで文字の読み書きや簡単な計算、国のルールなどを教わるのだという。しかもお昼には、簡単なものとはいえ食事が与えられるのだ。
未亡人としては子供を預けられて勉強させて貰え、しかもお昼ご飯も食べさせて貰えるとあって、大層人気らしい。未だに平民は文字の読み書きが出来ない者が多いので、親としては最低限の読み書きだけでも…と思うし、子供の世話をしなくても済むため、家で細々と内職するよりも格段に捗り、収入も増えるという。
「しかし…子どもをたくさん連れてこられても…居場所作りが…」
「それでしたら、教会などはどうでしょう?元から人がたくさん集まるように出来ていますし」
「しかし…教会が受け入れてくれるか…」
「それでは子どもをたくさん受け入れた教会には、その分協力金としてお布施を上乗せしては?」
「そうですね、あと、多くの教会は人手不足だと聞きます。それなら草むしりや掃除などを出来る範囲で子供達にお手伝いして貰えば?」
「…なるほど…」
私の提案に、意外にもメイナードやモリスン夫人が案を出してくれた。
「教会としても人が集まれば布教になります。食事を作るのも集めた子供達に手伝わせれば、親としても子供が料理を覚えるのでメリットがあります。教会もお昼ご飯を領主が準備するとなれば助かるのではないでしょうか?」
「そうですね。子供達が掃除のやり方や食事の作り方を覚えれば、自分の家でも役に立つでしょうし、将来働きに出る時にも役立つでしょう」
「試しに、どこかの教会に協力をお願いして、実際にやってみては如何でしょうか?それで問題点も見えてくるでしょうし、うまくいったらその方法で広げて行けばやりやすいでしょう」
こうして、騎士たちへの治療と、未亡人とその子供たちへの対策はスタートした。
騎士たちの治療については、ラリー様は実力があって隊をまとめていた幹部クラスの復帰を願っていたため、そちらから治療を始める事にした。当然だが、出来る人の方がこなせる仕事量が違うのだ。慢性的な人材不足のこの地では、やはり効率性を重視するしかなかった。
また、未亡人対策としては、メイナードの提案通り、教会の助けを借りる事にした。ただ、大きな教会は資金面で困っていないようで、提案に難色を示したらしい。
そこで、資金面で厳しい状況の小規模の教会の協力を仰ぐことにした。そういった教会の方が協力を仰ぎやすく、市民との距離も近くいため、やりたい事を試しやすいだろうというのもあった。また、小規模な教会は資金稼ぎのために、刺繍や小物作りなどをして売っているという。子供達が刺繍や小物作りを出来るようになれば、互いにメリットがあるだろう。
280
読んで下さいってありがとうございます。
ゆっくりになりますが、更新再会しました。
ゆっくりになりますが、更新再会しました。
お気に入りに追加
3,615
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。
【完結】断罪ざまぁも冴えない王子もお断り!~せっかく公爵令嬢に生まれ変わったので、自分好みのイケメン見つけて幸せ目指すことにしました~
古堂 素央
恋愛
【完結】
「なんでわたしを突き落とさないのよ」
学園の廊下で、見知らぬ女生徒に声をかけられた公爵令嬢ハナコ。
階段から転げ落ちたことをきっかけに、ハナコは自分が乙女ゲームの世界に生まれ変わったことを知る。しかもハナコは悪役令嬢のポジションで。
しかしなぜかヒロインそっちのけでぐいぐいハナコに迫ってくる攻略対象の王子。その上、王子は前世でハナコがこっぴどく振った瓶底眼鏡の山田そっくりで。
ギロチンエンドか瓶底眼鏡とゴールインするか。選択を迫られる中、他の攻略対象の好感度まで上がっていって!?
悪役令嬢? 断罪ざまぁ? いいえ、冴えない王子と結ばれるくらいなら、ノシつけてヒロインに押しつけます!
黒ヒロインの陰謀を交わしつつ、無事ハナコは王子の魔の手から逃げ切ることはできるのか!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】私はいてもいなくても同じなのですね ~三人姉妹の中でハズレの私~
紺青
恋愛
マルティナはスコールズ伯爵家の三姉妹の中でハズレの存在だ。才媛で美人な姉と愛嬌があり可愛い妹に挟まれた地味で不器用な次女として、家族の世話やフォローに振り回される生活を送っている。そんな自分を諦めて受け入れているマルティナの前に、マルティナの思い込みや常識を覆す存在が現れて―――家族にめぐまれなかったマルティナが、強引だけど優しいブラッドリーと出会って、少しずつ成長し、別離を経て、再生していく物語。
※三章まで上げて落とされる鬱展開続きます。
※因果応報はありますが、痛快爽快なざまぁはありません。
※なろうにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
姉の婚約者であるはずの第一王子に「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」と言われました。
ふまさ
恋愛
「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」
ある日の休日。家族に疎まれ、蔑まれながら育ったマイラに、第一王子であり、姉の婚約者であるはずのヘイデンがそう告げた。その隣で、姉のパメラが偉そうにふんぞりかえる。
「ぞんぶんに感謝してよ、マイラ。あたしがヘイデン殿下に口添えしたんだから!」
一方的に条件を押し付けられ、望まぬまま、第一王子の婚約者となったマイラは、それでもつかの間の安らぎを手に入れ、歓喜する。
だって。
──これ以上の幸せがあるなんて、知らなかったから。
【完】聖女じゃないと言われたので、大好きな人と一緒に旅に出ます!
えとう蜜夏☆コミカライズ中
恋愛
ミレニア王国にある名もなき村の貧しい少女のミリアは酒浸りの両親の代わりに家族や妹の世話を懸命にしていたが、その妹や周囲の子ども達からは蔑まれていた。
ミリアが八歳になり聖女の素質があるかどうかの儀式を受けると聖女見習いに選ばれた。娼館へ売り払おうとする母親から逃れマルクト神殿で聖女見習いとして修業することになり、更に聖女見習いから聖女候補者として王都の大神殿へと推薦された。しかし、王都の大神殿の聖女候補者は貴族令嬢ばかりで、平民のミリアは虐げられることに。
その頃、大神殿へ行商人見習いとしてやってきたテオと知り合い、見習いの新人同士励まし合い仲良くなっていく。
十五歳になるとミリアは次期聖女に選ばれヘンリー王太子と婚約することになった。しかし、ヘンリー王太子は平民のミリアを気に入らず婚約破棄をする機会を伺っていた。
そして、十八歳を迎えたミリアは王太子に婚約破棄と国外追放の命を受けて、全ての柵から解放される。
「これで私は自由だ。今度こそゆっくり眠って美味しいもの食べよう」
テオとずっと一緒にいろんな国に行ってみたいね。
21.11.7~8、ホットランキング・小説・恋愛部門で一位となりました! 皆様のおかげです。ありがとうございました。
※「小説家になろう」さまにも掲載しております。
Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
ⓒえとう蜜夏(無断転載等はご遠慮ください)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
殿下が恋をしたいと言うのでさせてみる事にしました。婚約者候補からは外れますね
さこの
恋愛
恋がしたい。
ウィルフレッド殿下が言った…
それではどうぞ、美しい恋をしてください。
婚約者候補から外れるようにと同じく婚約者候補のマドレーヌ様が話をつけてくださりました!
話の視点が回毎に変わることがあります。
緩い設定です。二十話程です。
本編+番外編の別視点
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
現聖女ですが、王太子妃様が聖女になりたいというので、故郷に戻って結婚しようと思います。
和泉鷹央
恋愛
聖女は十年しか生きられない。
この悲しい運命を変えるため、ライラは聖女になるときに精霊王と二つの契約をした。
それは期間満了後に始まる約束だったけど――
一つ……一度、死んだあと蘇生し、王太子の側室として本来の寿命で死ぬまで尽くすこと。
二つ……王太子が国王となったとき、国民が苦しむ政治をしないように側で支えること。
ライラはこの契約を承諾する。
十年後。
あと半月でライラの寿命が尽きるという頃、王太子妃ハンナが聖女になりたいと言い出した。
そして、王太子は聖女が農民出身で王族に相応しくないから、婚約破棄をすると言う。
こんな王族の為に、死ぬのは嫌だな……王太子妃様にあとを任せて、村に戻り幼馴染の彼と結婚しよう。
そう思い、ライラは聖女をやめることにした。
他の投稿サイトでも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる