出撃!特殊戦略潜水艦隊

ノデミチ

文字の大きさ
上 下
4 / 31
運命の開戦

4.

しおりを挟む
 呉海軍潜水艦基地。
 今、ゆっくりと巨大な潜水艦が出航していく。

 この秋竣工した伊号第401潜水艦だ。

「行っちまいましたねぇ」

 埠頭で見送ったのは伊号第400潜水艦。
 本来なら、イ- 400が先に完成する筈だった。

 甲板上で作業中の下士官や水兵達は、無念さを滲ませながらイ- 401を見送る。
 と、後部甲板ハッチから出て来る士官がいる。

「そろそろ航海長達が着任する頃だ。別件もあるので庁舎へ出向く」
「了解です、先任」

 司令塔で作業を監督している砲術長平松中尉が、敬礼して先任将校兼水雷長前原泰造少佐を見送り、それを見て水兵達がわらわらと集まってくる。

「今度来られる航海長って」
「インド洋でイギリスの駆逐艦相手に大活躍したって聞きましたが」
「らしいな。先任は前にも同じ艦にのってたって言われてたぞ」

 前原先任の知り合い?
 ならば、前任者の様に陰険で部下虐めをする様な者ではないな。
 下士官達に安堵の表情が浮かぶ。
 それくらい彼は嫌われ、急病で入院する事になった事に課員に拍手喝采されたのだ。

「おーい、そろそろ作業に戻れ」

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「大尉殿、あれ」
「え?出航した?は?」

 埠頭が一望出来る庁舎の窓から、2人の士官が少し慌てて海を眺めて。

「401だよ、太一」
 廊下で前原に声をかけられ、2人の内の若い方が振り向き様に「水雷長!」と破顔する。
「とうとう航海長か。それと甲本も。まだ一緒なのか?」
「どうも腐れ縁になってきやして」
「確かにな。司令に着任の挨拶は」
「今済ませたところです」
「なら、艦へ案内するよ。イ- 400の先任将校前原だ」
「航海長を拝命致しました矢上太一大尉です」
「同じく、運用長を拝命致しました甲本洋平中尉です」

 敬礼を交わした後、3人は艦へと急ぐ。

「先程、401が出航したと言われていましたが?」
「あぁ。事情があってな。向こうが先に完成したんだ」

 埠頭へ向かう道縋ら。

「伊号第400型潜水艦の事は聞いているな」
「はい。潜水空母と聞いています」
「あぁ。本来400型は12隻建造される予定だったんだが、予算の事情でな。先ずは4隻という事になった」
「また、削られましたね」
「その分搭載機を当初計画より増やす事になったんだ。2機を3機にする訳だが、これが決まった時401は着工前で400ウチは既に外殻が出来ていてね。格納庫拡張よりは402として出来つつある外殻を持ってこようという話になってね」
「その分工期がズレた」
「そう言う事だ。で、旗艦も401が務める事になってね。400ウチの乗員はそれが面白くない」
「それは、確かに」
「まぁ、モノは考え様だ。何せ艦隊司令の有田大佐とウチの艦長オヤジは全くウマが合わない」

 山本次官の構想である特殊戦略潜水艦隊。
 現場の艦長や艦政本部内では、それ程支持されている訳ではなかったが、有田龍之介大佐は当時軍令部員の中で空母構想を支持していた1人だった。水偵搭載型潜水艦の艦長には一部、「折角の航空戦力を偵察の為だけに使うのは勿体ない」と言う意見もあったのだ。
 有田司令は、軍令部に居ただけに世界情勢や国際法にも明るく、潜水艦長としても優秀であっただけに「我が意のままに。異論認めず」と、司令着任時は多少我の強い部分があった。確かに間違った事は言ってないのだが、イ- 400艦長南田志郎中佐は、それでも場合によっては司令の言に頷く事が無く、それまで部下の反論にあった事のなかった有田の怒りを買う事もしばしばあったのだ。
 401艦長日高中佐は、その意味では上に従う、上官にとって実に使いやすい艦長であり(追従型と安直には言い切れなかったが)、有田にとってもやり易い形となった。

 イ- 401が旗艦になったのは、竣工時期だけが理由ではなかったのだ。

「まあ、それくらい色々厳しい喧しい艦長だからな。覚悟しとけよ」
 そう言う前原の表情は決して暗くなく、だから矢上も「前原さんが、此処迄慕う艦長ならば」と決意を新たにしていた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

連合航空艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。 デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

処理中です...