88 / 105
ソ連軍の再々リベンジだ!
満州海軍の訓練とは?
しおりを挟む
「ふう、なんとか大連には戻れたな。」と、イイダ艦長代行が・・・艦橋でため息だ。
なんせ、行きと帰りと2回もソ連軍の猛攻を受けたからだ。
そして、多数の魚雷攻撃をしのいで・・・空挺部隊と戦闘機隊に助けられての帰還なのだ。
「もう、艦長代行なんて・・・ぜってぇにイヤだぞ。」と、フクれるイイダ少佐なのである。
だいたいに、乗組員が陸軍の・・・
そう、陸の男なのである。
海の男ではないのだ。
ところが・・・満州海軍は陸軍の肝いりで建軍したのである。
それで、日本陸軍の影がちらつくのだ。
大連港にも、日本海軍の軍港があるが・・・それは、ほんの少しの場所があるだけだ。(陸軍が利権を支配してるからだ。)
軍港の、ほとんどに陸軍の荷揚げ場や倉庫が立ち並んでるのだ。
それは、日露戦争当時からである。
江戸時代は海軍は存在していない。
あるのは、水軍だ。
そう、舟で近海をウロウロと・・・するだけだったのだ。
近代的な帆船の外洋海軍は幕末からなのである。(咸臨丸は軍艦だ。)
薩英戦争は英海軍のボロ負けだった・・・なぜなら、総司令官が薩摩軍の砲撃で戦死だ。
そして、撃沈はなかったが・・・ほとんどの艦艇が大破という・・・
しかし、そこは天下の大英帝国である。
交渉はたいしたものなのだ。
幕府から多額の賠償金を・・・薩英戦争といっても・・・これは、日本VS英国と国際的にはなるからだ。
そして、英海軍は薩摩藩に一目置くようになるのだ。
そして、それが・・・幕藩体制崩壊へ・・・薩摩と長州が明治政府を牛耳嗚ることとなっていくのである。
話を戻そう・・・
満州派遣軍(日本陸軍)が創設した満州海軍は3隻の鹵獲軍艦を満州海軍へ編入して・・・軍艦3隻体制へ・・・
極東亜細亜では、日本、ソ連に次ぐ戦力の海軍となったのである。
軍閥政府のシナなぞ、日清戦争でケチョンケチョンに殺られて・・・清国が滅んだら・・・虫の息の海軍だ。
そして、東南アジアは日本が解放するまでは欧米の植民地の未開国家だ。
つまり、日本海軍とウラジオのロシア海軍と満州海軍が・・・海軍と呼べる軍隊だったのである。
こうして、現状維持の満州海軍だったのだ。
「くそっ、黄色いエテ公に鉄の制裁を・・・」と、セルゲーノフ司令官が叫ぶ。
黄色い猿だったんだが・・・とうとう、エテ公に格下げされてしまった日本軍だ。
「確かに、日本海軍は強い(日本海海戦)、だが・・・」
「ワシはロシア陸軍の少佐だったんだぞ。」
「オーーーーーッ。」と、部下達が驚く。
そうなのだ、強い陸軍はドイツ帝国とロシア陸軍が双璧だったのだ。
古くはコサック兵が有名なのだ。
モンゴル騎馬軍団と互角に戦ったコサック騎馬軍団の伝統は生きているからだ。(時代の誤差は・・・ラノベだから・・・)
日露戦争でも、乃木将軍の軍は苦戦を・・・そう、203高地の戦いである。(ロシアの機関銃に苦戦だ。)
「本来なら、勝っていたんだ。」が、セルゲーネフ中佐の主張なのだ。
ロシア陸軍が黄色いエテ公に遅れをとるなぞ、あってはならないことなのだ。
その報復を・・・それが、セルゲーネフ中佐の願いだったのだ。
「栄光のロシア陸軍の伝統を海軍へ・・・」それが、セルゲーネフ中佐の切り札だったのだ。
「いいか、満州海軍なぞ所詮は日本海軍の子分のようなものだ。」
「今度こそ、モスクワへの道を・・・」と、野望が膨らむセルゲーネフ司令官である。
しかし、ここでセルゲーネフ中佐は・・・大きなミスをしているのである。
そう、諸君もわかるであろう・・・満州海軍は日本陸軍が肝なのだ。
空挺部隊といい、戦闘機といい、日本陸軍の影がチラつくんだが・・・そこに気が付かないロシア海軍である。
ちなみに、満州海軍の軍艦旗は旭日旗ではない。
旭日旗は日本海軍の軍艦旗だからだ。
それで、満州海軍の旗は日本陸軍の旗に似ているのである。
そして、空挺部隊には、新たな空挺戦車や輸送グライダーまでが・・・
鹵獲軍艦であるが、満州海軍は3隻の軍艦を保有してるのだ。
もちろん、内部は陸軍式に改造が済んで・・・イイダ艦長代行が育てた水兵らが乗組員となってるのである。
そして、訓練と教育は陸軍式である。
江戸時代から続く武士の戦い方が伝わってきてるのだ。
そうなのだ、日本軍は玉砕するまで戦う軍隊なのである。
普通、3割ほど殺られたら撤退するか、降伏が欧州の常識だった・・・
ところが、日本軍は・・・たった1兵でも攻撃の手を緩めない・・・
こんな軍隊は無い!
それで、日本軍がとうとう負けてから・・・米軍は日本軍の戦意を喪失するための政策を・・・
現在でも、やってるのだ。(GHQの占領下政策だ、日教組などのパヨクが引き継いでやってる。)
日本共産党(朝鮮人が造ったのだ。)や立憲民主党や辻本などの赤いスパイだ。)
戦後、朝鮮人どもは暴動を起こそうと、皇居へデモを・・・これ、本当だ。
日本人は皇居へデモなぞ、死んでもやらない。
顔が似てるから、わからない・・・
米軍にとり、一番怖いのは皇軍(天皇陛下の軍隊)なのだ。
そう、その精鋭が神風特別攻撃隊である。
戦果は普通の攻撃より3割増しという大戦果であったそうだ。(人間ミサイルだからね。)
それを、米軍はプロパガンダで犬死だと・・・貶めようと必死だ・・・
なぜって? それは、やつら米軍では、絶対にできないからだ。
それで、日本上空の制空権を現在でも手放さないのである。
日本の空は米軍の天下なのだ。(これは、ウソではない。)
米軍は日本からは、絶対に出ていかないだろう・・・なぜって?
もしかしたら、あの強い皇軍が・・・
読者諸君、在日米軍は日本を守るためではない・・・日本を見張るためなのだ。
再度、あの皇軍が・・・あの悪夢は二度とゴメンな米軍なのだ。
君は他国を守るために戦えるのか?
オレは御免だ。 米国を守るためになぞ死にたくないのだ。
だが、日本を防衛するためなら・・・神風は再び吹き荒れるだろう。
なんせ、行きと帰りと2回もソ連軍の猛攻を受けたからだ。
そして、多数の魚雷攻撃をしのいで・・・空挺部隊と戦闘機隊に助けられての帰還なのだ。
「もう、艦長代行なんて・・・ぜってぇにイヤだぞ。」と、フクれるイイダ少佐なのである。
だいたいに、乗組員が陸軍の・・・
そう、陸の男なのである。
海の男ではないのだ。
ところが・・・満州海軍は陸軍の肝いりで建軍したのである。
それで、日本陸軍の影がちらつくのだ。
大連港にも、日本海軍の軍港があるが・・・それは、ほんの少しの場所があるだけだ。(陸軍が利権を支配してるからだ。)
軍港の、ほとんどに陸軍の荷揚げ場や倉庫が立ち並んでるのだ。
それは、日露戦争当時からである。
江戸時代は海軍は存在していない。
あるのは、水軍だ。
そう、舟で近海をウロウロと・・・するだけだったのだ。
近代的な帆船の外洋海軍は幕末からなのである。(咸臨丸は軍艦だ。)
薩英戦争は英海軍のボロ負けだった・・・なぜなら、総司令官が薩摩軍の砲撃で戦死だ。
そして、撃沈はなかったが・・・ほとんどの艦艇が大破という・・・
しかし、そこは天下の大英帝国である。
交渉はたいしたものなのだ。
幕府から多額の賠償金を・・・薩英戦争といっても・・・これは、日本VS英国と国際的にはなるからだ。
そして、英海軍は薩摩藩に一目置くようになるのだ。
そして、それが・・・幕藩体制崩壊へ・・・薩摩と長州が明治政府を牛耳嗚ることとなっていくのである。
話を戻そう・・・
満州派遣軍(日本陸軍)が創設した満州海軍は3隻の鹵獲軍艦を満州海軍へ編入して・・・軍艦3隻体制へ・・・
極東亜細亜では、日本、ソ連に次ぐ戦力の海軍となったのである。
軍閥政府のシナなぞ、日清戦争でケチョンケチョンに殺られて・・・清国が滅んだら・・・虫の息の海軍だ。
そして、東南アジアは日本が解放するまでは欧米の植民地の未開国家だ。
つまり、日本海軍とウラジオのロシア海軍と満州海軍が・・・海軍と呼べる軍隊だったのである。
こうして、現状維持の満州海軍だったのだ。
「くそっ、黄色いエテ公に鉄の制裁を・・・」と、セルゲーノフ司令官が叫ぶ。
黄色い猿だったんだが・・・とうとう、エテ公に格下げされてしまった日本軍だ。
「確かに、日本海軍は強い(日本海海戦)、だが・・・」
「ワシはロシア陸軍の少佐だったんだぞ。」
「オーーーーーッ。」と、部下達が驚く。
そうなのだ、強い陸軍はドイツ帝国とロシア陸軍が双璧だったのだ。
古くはコサック兵が有名なのだ。
モンゴル騎馬軍団と互角に戦ったコサック騎馬軍団の伝統は生きているからだ。(時代の誤差は・・・ラノベだから・・・)
日露戦争でも、乃木将軍の軍は苦戦を・・・そう、203高地の戦いである。(ロシアの機関銃に苦戦だ。)
「本来なら、勝っていたんだ。」が、セルゲーネフ中佐の主張なのだ。
ロシア陸軍が黄色いエテ公に遅れをとるなぞ、あってはならないことなのだ。
その報復を・・・それが、セルゲーネフ中佐の願いだったのだ。
「栄光のロシア陸軍の伝統を海軍へ・・・」それが、セルゲーネフ中佐の切り札だったのだ。
「いいか、満州海軍なぞ所詮は日本海軍の子分のようなものだ。」
「今度こそ、モスクワへの道を・・・」と、野望が膨らむセルゲーネフ司令官である。
しかし、ここでセルゲーネフ中佐は・・・大きなミスをしているのである。
そう、諸君もわかるであろう・・・満州海軍は日本陸軍が肝なのだ。
空挺部隊といい、戦闘機といい、日本陸軍の影がチラつくんだが・・・そこに気が付かないロシア海軍である。
ちなみに、満州海軍の軍艦旗は旭日旗ではない。
旭日旗は日本海軍の軍艦旗だからだ。
それで、満州海軍の旗は日本陸軍の旗に似ているのである。
そして、空挺部隊には、新たな空挺戦車や輸送グライダーまでが・・・
鹵獲軍艦であるが、満州海軍は3隻の軍艦を保有してるのだ。
もちろん、内部は陸軍式に改造が済んで・・・イイダ艦長代行が育てた水兵らが乗組員となってるのである。
そして、訓練と教育は陸軍式である。
江戸時代から続く武士の戦い方が伝わってきてるのだ。
そうなのだ、日本軍は玉砕するまで戦う軍隊なのである。
普通、3割ほど殺られたら撤退するか、降伏が欧州の常識だった・・・
ところが、日本軍は・・・たった1兵でも攻撃の手を緩めない・・・
こんな軍隊は無い!
それで、日本軍がとうとう負けてから・・・米軍は日本軍の戦意を喪失するための政策を・・・
現在でも、やってるのだ。(GHQの占領下政策だ、日教組などのパヨクが引き継いでやってる。)
日本共産党(朝鮮人が造ったのだ。)や立憲民主党や辻本などの赤いスパイだ。)
戦後、朝鮮人どもは暴動を起こそうと、皇居へデモを・・・これ、本当だ。
日本人は皇居へデモなぞ、死んでもやらない。
顔が似てるから、わからない・・・
米軍にとり、一番怖いのは皇軍(天皇陛下の軍隊)なのだ。
そう、その精鋭が神風特別攻撃隊である。
戦果は普通の攻撃より3割増しという大戦果であったそうだ。(人間ミサイルだからね。)
それを、米軍はプロパガンダで犬死だと・・・貶めようと必死だ・・・
なぜって? それは、やつら米軍では、絶対にできないからだ。
それで、日本上空の制空権を現在でも手放さないのである。
日本の空は米軍の天下なのだ。(これは、ウソではない。)
米軍は日本からは、絶対に出ていかないだろう・・・なぜって?
もしかしたら、あの強い皇軍が・・・
読者諸君、在日米軍は日本を守るためではない・・・日本を見張るためなのだ。
再度、あの皇軍が・・・あの悪夢は二度とゴメンな米軍なのだ。
君は他国を守るために戦えるのか?
オレは御免だ。 米国を守るためになぞ死にたくないのだ。
だが、日本を防衛するためなら・・・神風は再び吹き荒れるだろう。
1
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる