大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
164 / 497
ソナーからスクリュー音が・・・

これは、どこの潜水艦だ。 

しおりを挟む
 「艦長、スクリュー音です。」 ソナー員が叫んだ。 初めてだから緊張している。 「音をだせ。」「・・・」  「外部スピーカーに音をだせ!」 「ハイ、わかりました。」 「ぐわん、ぐわん、ぐわん。」 とスクリュー音がスピーカーから響く。 これは、ははん~シナだな。 「副官、これは何の音だ。」 「スクリューです。」 「いや、どこの軍の何の音だ?」 副官は、?だ。 「君たちは、どうしてココに居るのだ。」 「それは、バカにされないためです。」 「そうだ、戦争するためではない、りっぱな海軍にするためだ。」 「あっ、これは、まさか、シナのヤツらか。」 「そうだ、シナのUボートの音だ。」 「しかし、まさにドラや太鼓ですね。」 「言ったとうりだろ。」 「艦長、私に指揮をやらせてください。」 「うむ、任せよう。」 副官は敬礼だ。 「これより、副官が指揮を取る。」 艦長は脇にずれる。 「いいか、相手はシナのUボートだ。」 「各員のいっそうの奮闘努力を期待する。」 「おうーっ。」 掛け声が艦内に響いた。 相手は煮え湯を飲まされたシナの潜水艦だ。 いままで、好き放題にバカにされていたのだ。 「ソナー、相手の位置は。」  ダイヤルを廻して慎重に音の位置を特定する。 「まだかっ。」 「わかりました、正面から3時の方向、距離は、約800です。」 「速度は?」 「待ってください。」 速度計測は時間がかかる。 「やく、8ノットです。」 まあ、普通の速度だ。 どうやら、さすがに当方は日本製潜水艦だ。 モーター音は小さいから相手はまだ、こちらに気が付いてない。 潜水艦は発見されれば棺おけだ。 今は戦時ではない、だから魚雷攻撃はしない。 しかし、ここはベトナムの領海内だ。 そこを潜って航行すれば撃沈されても国際法上は文句は言えない。 本来なら、浮上して国旗と軍艦旗を掲げて航行しなければならない。 しかし、そこはシナ海軍だ。 ベトナム海軍をバカにしているのだ。 なら、後悔させてやろう。 「デゴイをシナ潜水艦の右舷に、用意。」 「デゴイ、用意まで30秒です。」 デゴイとは駆逐艦から逃げるときつかう潜水艦のスクリュー音をだす魚雷だ。 爆薬は詰めていないのだ。 「デゴイ、用意よし。」 「では、発射10、9,8、・・・」 「てーっ。」 「デゴイ発射しました。」 「相手まで30秒です。」 「うむ。」 腕時計を見る艦長だ。 「ソナーは相手の動きを注視しろ。」 副官が指示する。ーーー さて、こちらはシナのUボートだ。 一日艦長の王大将軍が艦長である。  ソナー員が、「潜水艦のスクリュー音です。」 「どこの艦だ。」 と王大艦長だ。 「え、と、これは、だんだん近づいてきます。」 「それで、どこのヤツだ。」 「わかりません。」 「え、ええい、魚雷で・・・」 「いいんですか、戦時ではないですが。」 「え、おまえ、ワシをだれだと。」 「いえ、わかりました、魚雷戦用意。」 「いいんですか。」 「殺されたいのか?」 「いえ、しかし。」 「いちおう、用意したやれ。」 「わかりました。」 シナ海軍も楽ではないようだ。 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

大東亜戦争を有利に

ゆみすけ
歴史・時代
 日本は大東亜戦争に負けた、完敗であった。 そこから架空戦記なるものが増殖する。 しかしおもしろくない、つまらない。 であるから自分なりに無双日本軍を架空戦記に参戦させました。 主観満載のラノベ戦記ですから、ご感弁を

B29を撃墜する方法。

ゆみすけ
歴史・時代
 いかに、空の要塞を撃ち落とすか、これは、帝都防空隊の血と汗の物語である。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

処理中です...