伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
249 / 253
空中魚雷VS新型装甲

キツネとタヌキの化かし合い・・・

しおりを挟む
 「なに、新しい装甲の試作品が完成しただと。」と、主任技官だ。
「え、え、大学の先生方からの協力で完成にこぎつけました。」と、開発担当の技師がいう。
 そして、なんやら板を見せる。
「鋼鉄では無いのか。」
 「え、え、高温で焼いた特殊な粉ですが。」
「ふむ、えらく軽いというか・・・いったい、なにで出来きてるんだ?」
 「磁器の1種らしいですが、とてつもない高温で焼いたモノです。」
「何度なんだ。」「それが、1500度以上かと・・・」
 「何だって、よく1500度もの炉ができたな。」
1500度は炉の素材が・・・耐火煉瓦の炉が溶けてしまうからだ。
 耐火煉瓦では・・・無理な温度だ。
耐火煉瓦を何度も反射炉で焼いて・・・焼き固めた特殊な超耐火煉瓦の炉だそうだ。
 「それで、コツはジョジョに温度を上げていって、何度も繰り返すのです。」
「焼き固めるという感じですよ。」
 「すると、素材の密度が高くなり硬度が増すんですよ。」
「焼き固めた素材はダイヤモンドカッターでしか削れないんですよ。」
 「ほう、それがコレなのか。」
「そうです。」
 「ううむ、これを何枚も重ねれば無双の装甲だぞ。」
「では、戦車の表面に貼れるだけ頼むぞ。」
 「いま、焼いてます。」
こうして、陸軍は特殊装甲を・・・九七式改へ・・・

 そして、こちらは海軍の呉海軍工廠だ。
なんども試験発射を・・・なかなか、うまく行かないのだ。
 固形燃料の噴射ノズルの調整が・・・なかなかうまくいかない。
「くそっ、地上では難なく発射できるんだが・・・」
 「海中発射ができないと意味が無いからな。」
「海面へ浮上しての発射はダメだぞ。」
 「せめて、水深15メートルがギリだからな。」
水深15メートルは、潜水艦の艦橋の構造物が海中へ隠れる深度のギリだ。
 「ううぬ、魚雷発射菅は水平だから・・・甲板で垂直に発射する方が・・・水深が浅いぞ。」
と、技師は奥の手というか・・・
 ところが、今度は垂直発射菅を積む場所が無いのだ。
米軍のミサイル原潜は胴体が長い・・・それは、ミサイルのサイロがあるからだ。
 ところが、日本海軍のイ号潜水艦には・・・サイロと装備する間隔が無いのだ。
「新造艦は?」「とても、そんな時間は無いぞ。
 「陸軍の野郎は、いつでも試射をどうぞ、と言ってるらしいぞ。」
「えっ、それはマジですか。」
 「あ、あ、これは極秘情報だが、新型装甲を試作したらしいのだ。」
「その装甲の素材とか、なんやらわかりませんかね。」
 「いま、それとなく探ってるんだが・・・」
「現行のイ号の改造は無理なんじゃないかと・・・」
 と、途方に暮れるのだ。
「見せてみろ。」と、主任技官だ。
 そして、ロケット式垂直発射菅の設計図を・・・
「ふむ、これなら水中でも撃てそうだな。」
 「なるほど、考えたな君。」「え、え、まあ。」
「なるほど。」「では、潜水艦で引っ張る発射台としては、どうかな。」
 「でも、いいんですか。」「新造艦は実験が成功してからでも、いいんじゃないかな。」
「水中なら発射台を引っ張ってもOKだぞ。」
 「それなら、とりあえずやってみましょう。」
「よし、標的は陸軍の戦車は、無理だから・・・」「そうだな。」
 「旧式の廃艦を使おう。」
「わかりました。」
 こうして、海軍は潜水艦で引っ張る方式を・・・

 さて、海軍の水中発射実験の日だ。
もちろん、陸軍には内緒である。
 宮様にも内緒なのだ。
赤ッ恥をかかないためなのだ、仕方がないのである。
 メンツの為には苦労をいとわないのである。
まあ、シナや朝鮮人、ロシア人ほどでは無いと・・・信じたい著者だが。
 「それで、これが発射台なのか?」
「そうです。」
 「なんやら、まるでイカダではないか。」
 イカダに発射筒が4本括り付けてあるようだ。
そして、電極やら太い配線が・・・
 そして、潜水艦からの配線が切れないように、鎖で潜水艦とイカダをつないでいるのだ。
もちろん、イカダには浮力調整用のタンクが4本取り付けてある。
 2本が潜水用で、残りが浮上用だ。
そして、空気のボンベが4本発射筒につながっているようだ。
 やがて、タグ・ボートが老朽化した廃艦(旧型駆逐艦)を、曳いてきた。
距離は1キロほどである。
 あまり離れると、実験が大規模になり陸軍に感ずかれる恐れがあるからだ。

 立ち合いは、海軍工廠の係官だけだ。
陸軍へ情報が洩れるのを防ぐためだ。
 外敵への対処も、それくらいだと・・・日本は安泰なんだが・・・
「さて、陸軍へバレる前に、やってしまおう。」
 「発射位置へ潜水艦は付いたか。」と、水中電話だ。
これは、アクデブ・ソナーを応用したものだ。
 通話距離が限られるのが欠点だ。
実験潜水艦から、「いつでも。」と、少しモゴモゴ感がある返答だ。
 「まだ、水中電話はイマイチだな。」
「まあ、無線は海中は無理ですからね。」
 「よし、標的からタグ・ボートは離れたな。」「え、え。」
「よし、秒読み開始だ。」
 「9.」「8.」「・・・・・・」「0.」
泡が多量に海面へ・・・ゴシラの上陸みたいだ。
 そして、「バッシャ~ン。」と、派手に水が弾け飛ぶ。
ロケツト魚雷が噴煙を吹きだして・・・上空へ上がっていく。
 とてもデカイ発射音だ。
やがて・・・ロケット魚雷は方向を水平に変えて・・・標的である廃艦へ・・・
 数秒後に標的艦へ・・・見事に命中したのである。(標的が大きいからだ。)
初めての試射だから、火薬量は本来の量ではない。
 標的を完全に破壊すると・・・後始末が大変なのだ。(再使用できるように・・・)
後始末に予算がかからないようにだ。
 とりあえずの水中発射は、成功したようだ。
 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

空母鳳炎奮戦記

ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。 というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

B29を撃墜する方法。

ゆみすけ
歴史・時代
 いかに、空の要塞を撃ち落とすか、これは、帝都防空隊の血と汗の物語である。

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

永艦の戦い

みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。 (フィクションです。)

処理中です...